2007年8月11日 (土)

スシ王子!第2話「打倒電光石火稲妻握り」

さて、さて、関西では、1週遅れで放送されました「スシ王子」。

放送時間は、0:55~1:45。終わったの、2時前・・・。

ねむたい、ねむたい。

でも、前番組の「探偵ナイトスクープ」の依頼がおもしろかったので、結構気分良く見ました。(笑) 次回からは録画しよう・・・。

.

.

まとまっていて、おもしろかったです。第2話。

.

開発側のところへ偵察に行くというウミ(加藤夏季さん)を、行くなというがきいてもらえず、あとをついていく司(堂本光一さん)。

「・・・ということは俺も行くのか??」司のセリフに大笑い!

.

ウミと司が着ぐるみを着て、踊るのも楽しかったし。

最後の対決で、通訳が逆に訳していたのも、ウケました。

.

司の戦いにも参加しちゃう威勢のいいウミ。

司といいコンビだったのに、海月(山下真司さん)の弟子の河原(中丸雄一さん)とラブラブ。 お~い、なぜ?(笑)

今回で出番終了みたい。。。

もったいない。もっと出てほしいな。

.

あと、ちょっと残念だったのは、1話では、「スシ王子!」と呼ばれるたびにポーズをとってたのに、今回は話の途中などで言われたら、ポースなしでしたね。

毎回、ポーズをとって欲しかった。(笑)

.

で、今回の「SUSHIフェスティバル」での土地の権利を賭けた寿司の対決は、司の勝ち。

その後で、朝比奈(篠井英介さん)から、司の死んだとされていた母は「銀座一柳」の奥座敷で生きている、また司はその「銀座一柳」と戦う宿命であると聞かされる。

驚いた司は、その因縁を知るために、「ケシェンヌマ」に向うことに。

.

来週は、ケシェンヌマからみたいです。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

スシ王子、関西地方は放送ありません。

今日は、スシ王子・第2話、放送がありませんでした。

.

どうも、全国的に0時10分から「全英女子オープンゴルフ」の放送があるんですね。

.

関西は「報道ステーション」が終わると、その後に「探偵ナイトスクープ」を放送して、その後に「スシ王子」が放送されるんです。

ですから、1時間くらい遅れての開始になるのが普通。

「探偵ナイトスクープ」もめちゃめちゃおもしろい人気番組なので、1時間遅れでも仕方ないとは思っているんですが。

今夜は「探偵ナイトスクープ」までは通常に放送されて、「スシ王子」がゴルフでなくなりました。

.

ネットを見てまわったら、きちんと各地の放送予定を書き出してくれているところがありました。それを見ると、ほんとにバラバラみたいですね。

関西では、10日に第2話が放送。それからは1週遅れで放送されていくようです。

とりあえず来週見られるならそれでいいです。

.

感想が1週遅れになるのがちょっとイタイけれど。。。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

スシ王子・第1話「唐手の道は寿司の道」

待望だった「スシ王子」。

なのに・・・。

関西地区の放送時間は0:47から。終了は1:45ころ・・・。

午前2時・・・ですよ。 遅すぎで笑っちゃいますよね。。。

今回は高校野球関連番組のために特に25分ほど遅く開始なんですけど、それがなくても関西地区では、毎回0:30くらいから1:30くらいまでの放送なのです・・・。

時効警察も、特命係長もそうでした。。。見る方は結構大変です。。。

できたら、東京と同じ時間帯にしてほしいんですが・・・。

無理か。。。 (>_<)

.

それで、「スシ王子」の感想です。

1回目、見た時は・・・テンポとか世界観とか、なんともいえない微妙な感じだったんですが(笑)、翌日2回目を見ると、これがおもしろい!

繰り返し見るほどにおもしろい!

.

かなりおもしろいです。 (*^-^*)

冒頭の女の子ウミが絡まれているのを助けに入ったのに、逆に合気道をしていた彼女に「今のうちに逃げて」と逃がしてもらうところから、むふふと笑えてきて、ずっと、妙な笑いがこみあげる展開に。

「スシ王子」と声をかけられるたびに、反射的にポーズをとったり、「色気づいてる」と師匠リリーに頭を叩かれていたり。

ピンチの時に師匠におぶってもらって逃げてるのもかなり笑いました。

あの独特の動作をする秘儀。

「オキナワのウミガメ~」 かなり好き!

これからも毎回出てくると思うので楽しみにしています。。。

.

親子3代で寿司職人だった米寿家。その3代目でかつて弱冠10才で天才的寿司職人と脚光をあびた司(堂本光一さん)。かつてのあだ名は「スシ王子」。

けれど、漁に出た際、司の目の前で祖父と父が巨大カジキマグロに殺されてしまう。

その時カジキマグロと目があったため、魚の目を見るのが怖い、そしてひとたび目を見てしまうと大暴れしてしまうというウオノメ症候群に。

そのためそれ以来、司は寿司を捨て、15年間、魚の目から逃げるように暮らし、自然流空手の師匠リリー(平良とみさん)のもとで修行に励んでいる。

だが、リリー宅では雑用ばかりさせられ、一向に強くならないのが悩みの種。町で偶然出会った雑誌記者のウミ(加藤夏希さん)にも助けられる始末。

そんな折、町にリゾート開発の話がもちあがる。

地元の店の人たちは、彼らを立ち退かせたい業者のまわし者達から嫌がらせをうける。

再び助けに入る司。

劣勢にたつ司の前にリリーは魚を放り投げる。その魚の目をみた途端、司は突然、覚醒し、「お前なんか!握ってやるっ!!」と叫んだ後大暴れする。

司の覚醒を見届けた後、死期を悟っていたリリーは司の前から姿を消す。

そのリリーから司を自然流の継承者として育てるようにと頼まれた奥平(山下真司さん)は、彼に「まず、ウオノメ症候群を克服しろ!そしてスシ職人として修行しろ、それが自然流を会得する方法だ」と言う。

納得できない司だったが、弱いままではいられないと奥平のもとで、ウオノメ症候群を克服し、自然流を習得しようと決意する。

.

.

おもしろかったので、おおざっぱですが張り切ってあらすじを書いてみました。

.

とりあえずは、主人公の名前、「米寿 司」=まいず つかさ。

主人公の空手の流派は自然流、読み方は じねんりゅう。

この2つの読み方を押さえておけばいいかも。(^^)

.

堂本光一さんは数分だけパンチパーマ姿を披露。ヘアスタイルがどんなんでも、キレイな顔立ちだとやっぱりキレイに見えるのね~と感心。

あと、やはりあの決めポースと秘儀がいいです。滑稽なんだけれど、真剣なので、カッコ良く見えてしまうという・・・。

こういうのってはまると抜けられなくなる世界なんですよね。

.

ウミの加藤夏季さんもノリノリで良かった。

料理評論家役に篠井英介さんが登場。好きです。うれしい。(^^)

.

来週の2話も楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

2008年冬ドラマ 2008年夏ドラマ 2008年春ドラマ 2008年秋ドラマ 2009年冬ドラマ 2009年夏ドラマ 2009年春ドラマ 2009年秋ドラマ 2010年冬ドラマ 2010年夏ドラマ 2010年春ドラマ 2010年秋ドラマ 2011年冬ドラマ 2011年夏ドラマ 2011年春ドラマ 2011年秋ドラマ 2012年冬ドラマ 2012年夏ドラマ 2012年春ドラマ 2012年秋ドラマ 2013年冬ドラマ 2013年夏ドラマ 2013年春ドラマ 2013年秋ドラマ 2014年冬ドラマ 2014年夏ドラマ 2014年春ドラマ 2014年秋ドラマ 2015年冬ドラマ 2015年夏ドラマ 2015年春ドラマ 2015年秋ドラマ 2016年冬ドラマ 2016年夏ドラマ 2016年春ドラマ 2016年秋ドラマ 2017年冬ドラマ 2017年夏ドラマ 2017年春ドラマ 2017年秋ドラマ 2018年冬ドラマ 2018年夏ドラマ 2018年春ドラマ 2018年秋ドラマ 2019年冬ドラマ 2019年夏ドラマ 2019年春ドラマ 2019年秋ドラマ 2020年12月コロナ総括 2020年冬ドラマ 2020年春ドラマ 2021年冬ドラマ 2021年夏ドラマ 2021年春ドラマ 2021年秋ドラマ 2022年冬ドラマ&テレビのこと 2022年夏ドラマ&テレビのこと 2022年春ドラマ&テレビのこと 2022年秋ドラマ 2023年冬ドラマ 2023年春夏秋冬ドラマ 2024年春ドラマ 2024年春夏秋冬ドラマ 2025年春夏秋冬ドラマ OSAKAの一大事 おいしいプロポーズ おすすめ映画 おせん きなこ庵テレビ通信 きなこ庵ドラマ通信 きなこ庵日記 どらま(2007年秋以降) ぴんとこな【2013・夏】 アンフェア ガリレオ グルメ・クッキング ゴンゾウ~伝説の刑事~ スシ王子 セクシーボイスアンドロボ チェイス~国税査察官~ ドラマ三昧(アメリカ、韓国など) ハゲタカ ブラッディ・マンデイ ホタルノヒカリ メイちゃんの執事 モップガール ライアーゲーム 一人で行ってみよう!2007 健康&グルメ 凡庸な私が日々思うこと 山田太郎ものがたり 庭と畑 心と体 拝啓、父上様 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時効警察 書籍・雑誌 歌姫 気になるCM 漫画・映画・小説・エンタメなど 真田丸 花ざかりの君たちへ 花より男子 華麗なる一族 関西のテレビ 関西の場所 音楽 魔王 鹿男あをによし 龍馬伝 2時間&スペシャルドラマ