2007年6月10日 (日)

帰ってきた時効警察・最終回

時効警察が終わってしまいました。連ドラのトップを切って最終回。

そろそろそういう時期なんですね。しみじみ。

.

.

元彼からの電話があって、言葉をなくす三日月(麻生久美子さん)。その横のふすまに、マンガ風にふきだしと「・・・。」の文字。おもしろい!

「ありゃりゃりゃ~、まいったなあ~」

これはわかる気がする。。。(笑)

.

カップやきそばの食べ方。私も聞いたことがあります!

野菜を下に敷けと。あと、3分蒸らしてる間にフタのところにソースを置いておいてあっためておけと。 実行してます~。

.

タイトルバック前の十文字(豊原功補さん)の動きが微妙。後ろで走ってきてるぞ。

.

あと、屋上に出前に来たおっちゃん、個性的すぎ。(笑)

.

道路から犬神家風に出てる足。。。発見する金田一風の先生。めちゃめちゃおもしろい!!

.

出てきた警官・・・。パート1で登場の弟さんらしい。。。歩いて説明するものの、いつの間にか靴を片方はいてない。。。

.

「チンピラの歩き方と一緒だよ」の時の霧山(オダギリ・ジョーさん)の妙~な歩き方。なかなかできないですよ。あの動き。大うけでした。

.

サネイエ(江口のりこさん)の私服って、いつもとってもかわいい。先週、霧山の病院に行ったときの服もかわいかったんですよね。。。

.

オルゴール職人の遠藤。。。三日月にいきなり「ブス!」って・・・。それを聞いてものすごくうれしそうにする霧山。愛情たっぷりの「ブス!」ですね。

.

枝豆食べながらの又来(ふせえりさん)とサネイエと三日月の話もほのぼの~。

バレステロスさん、おもいきりの日本語。見逃しませんよ~、最後霧山にウインクしてましたね。

.

みんなで餃子を食べていて、霧山が叫ぶシーン。

口いっぱに餃子が入ってて、ぎりぎりで叫んでるのがちょっとかわいかったな。

.

みんなが親戚みたいだという霧山。

熊本さん(岩松了さん)が僕のおじさん。又来さんが三日月のおばさん。

サネイエくんと真加出くん(小出早織さん)が僕の従兄弟。十文字さんが三日月のお姉さんの旦那さん。

蜂須賀さん(緋田康人さん)が親戚にひとりはいる不良のおじさん。

僕と三日月くんが夫婦でさ~。

な~んかいい雰囲気での終了でした。

.

脚本・演出は三木聡さん。

.

最後は、ほんとに時効警察の王道の回でしたね。

ネタ盛りだくさんで。楽しかったです。

.

| | コメント (2) | トラックバック (2)

帰ってきた時効警察・第8話

今回、結構カメラが揺れてること、多くなかったですか?

ハンディカメラで撮っているような・・・演出か・・・。

と思ったら、脚本・監督はオダギリ・ジョーさんじゃないですか?

びっくり。。。いろんなところで冒険していたような。

.

三日月と、十.文字と蜂須賀が今回は特に壊れてましたね。

日増しに壊れていく十文字。。。壊れすぎで心配・・・。(笑)

三日月はどんなに壊れても、美人ですね~。。。不思議な人だ。

.

入院中の霧山を介抱する三日月。

ベッドに措いたゴリラのぬいぐるみを霧山に投げられ、「あっ!ちょっとぉ~~」に爆笑。

.

ヤギ?の群れの中で、黒ちゃんを探していたら、後ろからヤギに激突されてましたね。三日月。あれは絶対にハプニングですね。

.

今回は三日月が主役でした。なぜかとっても弾けてましたね。(笑)

時効警察のみんなはとっても仲良し。そんな雰囲気がグングン伝わってきました。

.

さて、来週は最終回。

な~んか短いですね。。。もう終わりなんて。

寂しいですね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

帰ってきた時効警察・第7話

今回はなんといっても、通常、ナレーションを担当されている由紀さおりさんが、バーのママとして出演されていたこと。

なにか聞きたければ、お金を出してね~ってところがなかなか、楽しかったです。

いつも聞いている冒頭のセリフをご本人が話されているのを見られるなんて見た甲斐がありました~。

.

そして、本題のコネタ。

最初、十文字が話している時に、真加出ちゃんが、さささっと黒板までいって何かを黒板消しで消してるんですが、あれはなんなんでしょう?

気になって、気になって・・・。

.

猟銃の弾を「お父さんの靴」って。よく見るとかわいい形なんですよね。ぴったりのかわいい表現です。蛙じゃないぞ。あれは。(笑)

.

今回の犯人の国生さゆりさん。

なんか・・・もうどんな格好をしようと、どんな表情をしようと、驚きません。(笑)

だって、「京都迷宮案内」では、3人の子持ちの肝っ玉母さん記者をしてて、すっぴんで走り回ってますからね。根性座ってるので何をされてても驚かないのです。

で、今回もおもしろかったです。茶色のジャージを来て、ママさんたちとランニングしてる姿を見て噴出してしまいました。

.

しかし、時効課って全然仕事してないですね。。。ずっ~と雑談。(笑)

.

そして、そして!突然、池田鉄洋さん!!登場!

おお!!っとうれしい歓声。

「ひみつの花園」以来です。愛嬌た~っぷりの次男は記憶に新しくて。

で、今回はのぞき魔役。15年間、のぞいているらしい。

ドラマにもっと出てほしいです。夏ドラマは出られるのかな??

.

三日月も何気にアクションが多かったですね。

相変わらず、霧山を誘うものの、相手にされず。。。いちゃいちゃしていっても、これまた相手にされず・・・。

最後には真加出ちゃんと霧山がつきあってるなんて噂を十文字にたてられて、、、複雑な心境の三日月。

心中、お察しします。。。

ほんと。。。(^^;

.

今回はこんなところで。

今回は、コネタより、ゲストが多い回でした。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月21日 (月)

帰ってきた時効警察・第6話

時効課みんなが温泉旅行ということで、楽しみにしていた今回。

きっちりまとまった落ち着いた回でした。

.

今回もコネタだけ。

今回、セリフが字幕で出るわ。下の方で流れるわ。

.

スナック元若者、居酒屋青春OK!青春温泉。青春がテーマですね。

.

年相応がいいという霧山。20歳くらいにしか見えないかつての同級生達にも、若さにあこがれる職場の人達にも、年を取ることは素晴らしいことと力説してました。

不思議に説得力がありますね。ホッとする。若さがいいという価値観にしばられすぎているのかも・・・。

霧山はどこまでも年相応の人なんですね~。

.

なんとなく、今週は、セクロボとともに癒し系のような・・・。

.

ツボ師匠って・・・。なんだかわかんないけど、ネーミングがいいぞ!!(笑)

ツボ師匠と霧山のシーン、絶妙の空気が漂って、おもしろいです!

ツボ師匠、ものすごい絶妙の「ボケ」ですね。

キャラも最高だし、レギュラーで出てほしい。(笑)

.

ドリアングレイの由来、あの紙芝居風は、トリックを思い出して、懐かしくなりました。

.

初老フケミって・・・。これまたなんというネーミング。

あのフケミの抱いていたぬいぐるみって結構リアルでしたね。

.

時効警察にあれこれ言うのはおかしいですが、マユミとツボ師匠の入れ替わりはいつだったんでしょう・・・。

そんなこと可能なのかなってしばし考えてしまいました。

まず、従業員がみんな辞めないと、ごまかしきれないなあ~なんて。

.

「霧山あ~、サッカー教えてやる!」といってサッカーボールを蹴る諸沢。

けれどボールは道からはずれ土手を転がり・・・必死でおいかける諸沢。

「どこへいくんですか?諸沢さん~」

霧山の声だけが響く・・・前回の真加出ちゃんのと同様、さりげな~くツボでした。

.

.

今回の脚本・監修は園 子温さんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年5月12日 (土)

帰ってきた時効警察・第5話

「一度くらいいいじゃないっっ!」 

三日月の言葉に爆笑!!!

冒頭のゾンビ霧山に怯える三日月にも爆笑だったし。でも、あの霧山、見れば見るほどこわい!すごいメーキャップでしたね~~。

私の好きなホラーな展開かと思ってワクワクしたんですが、結局はこの霧山が一番怖かった。(笑)

.

今回のゲストは鶴田真由さん。鶴田さんはオダギリさんと「サトラレ」で共演されていますね。私、あのドラマが結構好きで、DVDも持っているんです。

だからこの共演はちょっとうれしかったです。

.

ものまね教室に通ってる熊本課長、いろいろものまねを役立てながら、恥ずかしがってる姿がかわいい~~。。。

.

又来の小森のおばちゃま、そっくり!!!あまりに似ていて驚きました。

.

あと、真加出が口に投げ入れられず、机の上にころがったピーナッツ、向かいに座っていた霧山が拾って食べていた模様。

ここにきて前回あたりから、真加出が妹的に立場でかわいく馴染んできたな~って思います。いいポジションです。

.

あと、十文字の出方が去年と違う気がする。。。

去年は霧山からヒントをもらって手柄にしたりして、ちょっとうざったい感じでありながら、でもきちんと何かを捜査してる風だったんですけど。今年はなんだか時効課にやってくるだけの存在になってるような・・・。ものたりな~い感じなんですよね・・・。

去年の多分4話。森口遥子さんの回が、めちゃめちゃおもしろかっただけに。。。

.

.

脚本は吉田玲子さんと麻生学さんでした。

.

来週は、みんなで温泉旅行みたい。

たのしみです。。。

.

.

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年5月 5日 (土)

帰ってきた時効警察・第4話

今回は、ぎっちりつまった印象が。

コネタの連続で息つくヒマもないっていった感じ。

タイトルバックまでを見て、なんだか時効警察らしいなあ~とうれしくなってしまいました。

で、そのまま、ずっと暴走特急みたいなノリ、楽しめました。

.

三日月しずか(麻生久美子さん)は中学の時はふとっていて、「関取」というあだ名だったという過去が判明。中学時代を演じた女の子が微妙に似ててビックリ。

玲子(ともさかりえさん)から「関取、関取」と呼ばれていた三日月。かわいかったです。

.

あと、私的には歌手だと催眠術をかけられ、全国ツアーまで実行しそうになってる三日月がおかしかったです。

.

あと、霧山(オダギリ ジョーさん)が真加出(小出早織さん)と真加出ママ(犬山イヌコさん)と3人でデート?するシーン。

みょ~におかしくて。

そそ、かねてから気になっていたお名前の犬山イヌコさん!こんな方だったんですね~。。。ちょっと感激!

.

あと、真加出が霧山と手をつないでましたが、なんだかかわいかった。

.

本筋の推理については、こういう展開もいいなと。前回の真相も今回のも同じような感じですね。でも、女流推理作家七海(村岡希美さん)の最期はなかなかなでした。

.

最後、「誰にもいいませんよカード」にしっかり三日月も押印して、友情をしめしてました。霧山はうざったそうでしたが、三日月の押印は必要だったなと思いました。

.

.

今回の演出・脚本はケラリーノ・サンドロヴィッチさん。

この方は、もしかして「下北サンデーズ」にちらりと出演されていた「ケラ様」でしょうか?

.

「相棒」などもそうですが、回ごとに演出・脚本家が変わっていくスタイルって、私、大好きなんです。アメリカのドラマじゃあ、普通のことですものね。

これからは、そんなこともしっかりチェックしていきたいと思っています。

.

.

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007年4月28日 (土)

帰ってきた時効警察・第3話

プク~ちゃん人形、沈みがち人形、ぱたんきゅうちゃん。

いろいろマスコット人形が出てきたものの・・・。

.

私の関心は一点、ミツコさん演じる杉本彩さんに。

独特のあくびしかけのときのようなこもった声、華やかな美貌、抜群のスタイル、ゴージャスな衣装・・・今回はもう、杉本さんしか見てなかったような・・・。(笑)

.

今回の事件の謎解きはかなりおもしろそう~と思っていたんですが、なんのことはないはじめの事件は事故だったなんて・・・。

バッチグ~って流行ってるんでしょうか・・・?

名声に酔っていたっていって、ワイングラスに「名声」と書いた紙をいれて酔っ払っていたのはツボにはまりました。

.

警察の「ザ・トップシークレット」にも、手柄をたてさせてあげれたので、霧山の趣味が認知されたみたいですね~。

.

今回は時効事件の真相は事故で、その後の事件は殺人だったので、「誰にもいいませんよ」カードの出番はなかったですね。。。

.

しか~し、なんといっても今回は、杉本彩さんの「女」全開演技が圧巻でした。。。

.

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2007年4月21日 (土)

帰ってきた時効警察・第2話

2話の時効事件は、真相が義理の父の暴力に怯えた子供の正当防衛の事件でした。

ちょっと穏やかな感じでした。

母が疑われ逃亡中~とのことでしたが、その母は子供の罪をかぶり、伯父になりすましそばで子供を見守っていた・・・。

なんていうオチ・・・(笑)

銀粉蝶さん、おばあちゃんもやっていて3役でしたね。。。

はじめおばあちゃんがそうだとは気づきませんでした。

.

今回、一番大笑いしたのが、鬼元刑事宅でのチーズフォンデュのシーン。

ここ、はじめからハーブティーを出してもらったり、妙なおかしさがあったんですが、このお客にすすめておいて「どや?意外とうまくないやろ?」っていうのには噴き出してしまいました。

.

それとシンクロさせてるのが、マシュマロ焼き。

こちらもやはり「おいしくない」。

おかしかったです。

.

あと、マンガ肉~。あれ、ミニ版を売り出したら、買ってしまいそう。。。

.

ミュウミュウちゃん。

去年の時効警察で電気屋さんとして登場した俳優さんが再び、その親戚として登場。

前回とつながってるのは、楽しさが増しますね~。

.

あと、ちょっとタメになったのが、三日月(麻生久美子さん)のスカーフの巻き方。

霧山(オダギリ ジョーさん)と一緒に海辺を歩いているときにさりげなくスカーフを三角にして頭にのせて、あご下でクロスさせ、後頭部で結んでいて、こういう巻き方があるのかと勉強になりました。

あの巻き方、でも普段使いにはできない感じですが・・・。

.

今回は霧山がキラにキスをしてもらって終わり。

ちょっとラッキーな霧山でした。

.

.

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年4月14日 (土)

帰ってきた時効警察・第1話

続編というか、パート2なんですが、なんだかそのまんまの雰囲気ではじりました。

あまりに「相変わらずの雰囲気」ではじまったので、妙~なうれしさがこみあげてしまいました。(笑)

でも、意気込みは伝わってきましたよね。はりきってる感じ。それもまたうれしくて。。。

.

新しく時効管理課に真加出(まかで)(小出早織さん)が加わっても、変わりなくすんなりと溶け込んでいました。 競馬で「天のお告げがあったんです」ってかわいい。いい感じです。。。

ところで霧山(オダギリ ジョーさん)は5万円が一体いくらになったんでしょうね~。(笑)

あの競馬のシーンに関わらず、今回は時効管理課の面々が私服で屋外に登場するのが多かったですね。ちょっと新鮮でした。

.

あの三日月(麻生久美子さん)の自宅での阿波踊り、めちゃめちゃおかしかった。

.

剣道(温水洋一さん)が家に来た霧山&三日月に、「帰ってください」と書いた割り箸にはさんだ箸袋を渡すのにも爆笑。 霧山&又来(ふせえりさん)で再訪するシーンにも妙~に引いてしまうようなおかしさが!

.

工事現場のヒマな蛭子さん。

「おじさんはヒマだと空を見るからね~」

「これ、すいかの種で作った森鴎外。ヒマだからよく作るんだ~」

種で作った森鴎外。・・・真っ黒粒々で恐かった。(笑)

まことに時効警察らしい種の森鴎外・・・。

.

十文字(豊原功補さん)は今回、蜂須賀(緋田康人さん)とともに変装姿で何度も登場。

真加出ちゃんが「ヒマなんですか?」って聞いてましたが、私もついヒマすぎる・・・とつぶやいてましたよ。。。

あと、猫チャッチャ先生、いつか登場するのかな。見たいわあ~。

.

時効管理課って長いテーブルを向かい合わせて仕事してるんですね~。個別にきちんと机があるわけじゃないんですね。。。今頃になって気づきました。

.

ところで本筋の推理は、前回よりちゃんとしてた気がします。(笑)なんとなく。

犯人ゲストは麻木久仁子さんでした。

.

今回は自分の勉強のために監督や脚本家さんのことも書いておきます。

1回目は監督・脚本は三木聡さんでした。

.

.

前回同様、すばらしい小ネタ満載の時効警察、これはもう完全保存版ですね!

またまた、楽しませてもらいます。

感想は、主に小ネタについてになりそうです。

.

| | コメント (2) | トラックバック (4)

その他のカテゴリー

2008年冬ドラマ 2008年夏ドラマ 2008年春ドラマ 2008年秋ドラマ 2009年冬ドラマ 2009年夏ドラマ 2009年春ドラマ 2009年秋ドラマ 2010年冬ドラマ 2010年夏ドラマ 2010年春ドラマ 2010年秋ドラマ 2011年冬ドラマ 2011年夏ドラマ 2011年春ドラマ 2011年秋ドラマ 2012年冬ドラマ 2012年夏ドラマ 2012年春ドラマ 2012年秋ドラマ 2013年冬ドラマ 2013年夏ドラマ 2013年春ドラマ 2013年秋ドラマ 2014年冬ドラマ 2014年夏ドラマ 2014年春ドラマ 2014年秋ドラマ 2015年冬ドラマ 2015年夏ドラマ 2015年春ドラマ 2015年秋ドラマ 2016年冬ドラマ 2016年夏ドラマ 2016年春ドラマ 2016年秋ドラマ 2017年冬ドラマ 2017年夏ドラマ 2017年春ドラマ 2017年秋ドラマ 2018年冬ドラマ 2018年夏ドラマ 2018年春ドラマ 2018年秋ドラマ 2019年冬ドラマ 2019年夏ドラマ 2019年春ドラマ 2019年秋ドラマ 2020年12月コロナ総括 2020年冬ドラマ 2020年春ドラマ 2021年冬ドラマ 2021年夏ドラマ 2021年春ドラマ 2021年秋ドラマ 2022年冬ドラマ&テレビのこと 2022年夏ドラマ&テレビのこと 2022年春ドラマ&テレビのこと 2022年秋ドラマ 2023年冬ドラマ 2023年春夏秋冬ドラマ 2024年春ドラマ 2024年春夏秋冬ドラマ 2025年春夏秋冬ドラマ OSAKAの一大事 おいしいプロポーズ おすすめ映画 おせん きなこ庵テレビ通信 きなこ庵ドラマ通信 きなこ庵日記 どらま(2007年秋以降) ぴんとこな【2013・夏】 アンフェア ガリレオ グルメ・クッキング ゴンゾウ~伝説の刑事~ スシ王子 セクシーボイスアンドロボ チェイス~国税査察官~ ドラマ三昧(アメリカ、韓国など) ハゲタカ ブラッディ・マンデイ ホタルノヒカリ メイちゃんの執事 モップガール ライアーゲーム 一人で行ってみよう!2007 健康&グルメ 凡庸な私が日々思うこと 山田太郎ものがたり 庭と畑 心と体 拝啓、父上様 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時効警察 書籍・雑誌 歌姫 気になるCM 漫画・映画・小説・エンタメなど 真田丸 花ざかりの君たちへ 花より男子 華麗なる一族 関西のテレビ 関西の場所 音楽 魔王 鹿男あをによし 龍馬伝 2時間&スペシャルドラマ