2022年11月 3日 (木)

2022年夏ドラマ、初恋の悪魔がおもしろかった

最終回を放送してかなり経ったこの時期になっての感想なのでネタバレなしにするね。

 

DVDなどで一気見する人もいると思うので。

 

すごく奥行きのあるドラマで、おもしろさがいくつもあった。

ほんと、よくできたドラマだった。

 

 

なんかね、初回がちょっとドン引きしたのよね。

独特のスタイルで、独特の個性をもつキャラばかりで、おもしろさがわからなかったの。

ノリにも慣れなくて。

 

でも、2話からは引きこまれたの。

 

 

初回で脱落した人が多いかもしれないけど、2話を見た人は最後まで完走したと思うわ。

 

とにかく、おもしろかった。

 

 

ところで、おにぎりを咥えてる人、ちょっと怖いくらいハマってたと思うわ。

おにぎりでこんなに怖さを出せるのかと感心した。

 

 

さて、もう一回、最初からじっくり見るよ。

 

 

秋の夜長にこのドラマを見るのもいいと思う。

おすすめ~。。。

 

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

 

 

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

競争の番人 第10話最終回じゃないよ

見た?

おもしろかったね。。。

 

10話でお話もキレイに結末をみることができて、良い最終回だったわと思っていたら…。

 

予告があってなんと!あと1話あるらしい。

うれしい。(笑)

 

藤堂のお話は決着したんだけれど、四国に左遷された小勝負がなにかの事件に巻き込まれるみたい。

 

 

しかし、フジテレビの連ドラってこういうノリが最近多い。

月9だけかな?

 

11話まであるのはうれしいし。

おまけ的なお話があるのもうれしいので大歓迎だけれど。

なぜ、こんな風になってるのかは知りたいなあ。

 

 

ところで、ドラマの中では競争がいかに大切かをずっと描いていた。

 

落札する会社が決まっていると、新規参入はできなくて業界が活性化されない。

仕事は潤沢に入ってくるとわかっていると、企業努力はなくなる。

大きな会社は下請けイジメをはじめ、子会社は通弊する。

 

藤堂も元々は談合を嫌っていた。

 

談合に加担した上司に責任を取らせたこともあるらしい。

けれど、ある出来事から談合を積極的に進めるようになった。

 

それは阪神淡路大震災のせいだった。

藤堂は大震災で奥さんを亡くしてた。

入札制度では一円でも安く見積もりをした会社が選ばれるため、欠陥住宅が多く建てられ、大震災ではそんな欠陥住宅が多く倒壊したそう。

彼の奥さんもそんな欠陥住宅の倒壊で亡くなった。

これがきっかけで、入札制度に疑問をもつようになった。

 

 

これを聞いてね。

これは一理あるのかもと思った。

一番安い値段をつけたところが請け負うのって、どこかでコストカットしないといけなくなる。

 

この国のインフラは国民の安全を守る生命線、多少お金はかかっても信頼できる大手がやるべきだ by藤堂

 

説得力はあったなあ。

 

かといって、藤堂のは極端すぎるけれど。

談合を嫌っていた藤堂の考えが変わった理由に、ちょっと「なるほど~」と思えたわ。

 

 

小勝負が自由な競争を守るために、藤堂にぶつかっていって、最後はキレイに終わったけれど。

ちらっと入札制度の問題点みたいなものが心に引っかかった。

もうすでにそれに対して改善策がされているのかもしれないけど。

 

 

まあでも、新規参入ができて、自由な競争が行われるからこそ、その業界が発展する。

 

大阪もねえ。

行政で随意契約が多かったところに入札制度をきっちりと入れたので街が劇的に変わった。

この10年、それを実感してきたから、競争がいかに大切なのかってこと、よくわかってるよ。。。

 

 

おもしろいドラマだった。

 

あと、1話ある。

たのしみだわ。

 

 

| | コメント (0)

2022年8月31日 (水)

競争の番人 最終章に突入!

競争の番人。

 

8月29日放送の第8話からが最終章に突入。

 

 

8話では、小勝負(坂口健太郎)の過去が描かれたわ。

そして、父親が自殺する原因となった大手ゼネコンの談合問題にいよいよ立ち向かっていく。

 

 

この談合をとりまとめているのが大物政治家。

うるさく嗅ぎまわる小勝負は命を狙われることに。

 

 

ここに、白熊(杏)が公取にやってくることになった原因の殺人事件が絡んでくるみたい。

 

 

モヤモヤする展開で、8話が終了したわ。

 

興味のある人は、8話のネット配信を見て次回に備えよう。

 

 

ここからでも、飛び乗れるよ~~!!

物語は佳境に入ってきたよ~~!

 

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

競争の番人 第1,2,3話

1話から続いていた案件は3話で終了。

 

 

地方を牛耳っている旅館やホテルは結託して価格を釣り上げている。

しかも、納入業者イジメまで行っていた。

取引しないと商売が成り立たない業者は言いなりになるしかなく。

また、新しい業者は参入できず。

 

 

その現状を知り、東京からやってきた公正取引委員会の面々が調査を開始するが。

地元の人々はとても非協力的…。

 

 

しかし、

弱小公取にできることなんかない!とバカにされながらも、真相に近づいていったわ。

おもしろかったわ。

 

 

でも、この案件で、小勝負(坂口健太郎)と白熊楓(杏)は拉致されたし。

楓は毒入りお菓子を食べてしまって。。。意識不明2日。。。

 

ホテルの従業員が証拠隠滅のため、橋の上から投げ捨てたパソコンを川に飛び込んで探し出す小勝負とか。

真冬に!!

 

 

結構ワイルドな展開だったわ。

 

 

次回の新章もたのしみで仕方ない。

 

 

それにしても、小勝負とか、白熊って名前、すごくいい。

一度聞くと忘れないものね。

 

 

楓のキャラもおもしろいよ。

警察出身で体育会系。

空手や柔道の技で犯人を逮捕。

拉致されても壁をぶち破っちゃう。

毒の入ったどら焼きを食べてしまい、2日間意識不明になっても、元気ハツラツ、ケロッと復帰。

表情豊かで随所に変顔をする。

気はやさしくて力持ちってタイプ。

 

 

楓には刑事のイケメン恋人がいるんだけれど、それを知った小勝負に驚愕されているのも笑った。

「驚きすぎじゃないですかっっっ!!」怒る楓。(笑)

 

 

恋人の刑事は心配して、仕事を辞めて結婚しようとしきりに言うけれど。。。

楓は警察に戻りたい。

さらに今は公取の仕事のおもしろさがわかってきて、公取にもいたいのね。

 

この恋人との間はどうなっちゃうんだろう。

恋人は、なにか伝えてない気持ちがあるような雰囲気。

 

 

さて、次回4話。

 

新しく公取で扱う案件に目を通していた楓が声を上げる。

相手は世界的電機メーカー。

会社の役員は……。

なんと、1話の最初で楓が取り逃がした犯人だった。

 

 

強盗殺人事件の捜査で楓が取り逃がして、それが原因で公取に左遷されたの。

 

 

しかし、世界的電機メーカーの役員がなぜまた強盗殺人に関与してるの?

どんな展開になるのか、たのしみだわ。

 

 

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

 

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

2022年 夏ドラマ、なに見てる?

恒例の「夏ドラマ、なに見る?」はタイミングを逃したので。

 

夏ドラマ、なに見てる?でいくね。

 

 

●一番の注目ドラマは「競争の番人」。

公正取引委員会のドラマ。

なんと全国に職員は800人しかいないらしい。

 

公正な取引をするために、ズルは許さない。

タイトルどおり、競争の番人なのに、全国に800人なんて。

少なすぎる。

 

ドラマの中のセリフに唖然としたわ。。。

 

杏さんと坂口健太郎さんのコンビで、ズルをする企業に立ち向かっていくのね。

とってもおもしろい。

 

いまのところ、1話完結でなく、次の3話までは同じ案件の話。

いまからでも全然大丈夫。見てね!!!

 

 

●続いては、オクト~感情捜査官

 

飯豊まりえさんと浅香航大さんの刑事コンビが事件を解決に導く。

刑事モノ。

 

飯豊さん演じる心野朱梨は、人の感情が色で見えるという特殊な能力の持ち主。

普段から人の目からあふれる感情が色として見えるので、自然と人目を避ける行動に。

 

容疑者から事情聴取するときは、その能力を存分に使って、相手の本音を探る手掛かりに。

なぜ、この質問をしたときに「後悔」の色が見えたのか。

なぜ、「信頼」の色と「嫌悪」の色が同時に見えたのか。

 

相手の心理を読み解き、事件を解決していく。

 

3話まで放送済み。

でも、3話で順調に軌道に乗ったカンジ。

心野のやり方にこちらも慣れてきて、おもしろさがわかってきたわあ。

4話もたのしみ。

 

 

●そして、石子と羽男ーそんなことで訴えます?

有村架純さんと中村倫也のコンビ。

 

弁護士の素養はあるのに、司法試験に落ち続けてパラリーガルをやっている石子。

記憶力が良すぎて難なく弁護士になったけれど、臨機応変な対応ができず仕事をすぐに投げ出してしまう羽男。

 

この二人がお互いの足りないところを補いながら、依頼を解決していく。

 

一風変わった弁護士モノ。

石子が好きだわ。

羽男も、さだまさしさん演じる彼女の父親もふわふわした人で、まじめで超現実的な石子がいつもイラっとしてるの。

 

それがなんともおかしい。

こちらも次回がたのしみ。

 

 

 

●初恋の悪魔

このドラマはまだちょっとわからない。

一応、推理モノなんだけれど……。

タイトルが内容と合ってない気がして仕方ないの。

 

1話は、漫才でいうツカミは滑ったカンジ。

なので、おもしろさがわからなかったけど。

2話はすごく味わいが出てきて、惹かれたわ。

 

おもしろそうなので、チェック!!

 

 

さて、いまのところ、この4本を見てるよ。

 

 

ほかにも録画してるドラマは多数。

夏ドラマもたのしいね。

 

 

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

2008年冬ドラマ 2008年夏ドラマ 2008年春ドラマ 2008年秋ドラマ 2009年冬ドラマ 2009年夏ドラマ 2009年春ドラマ 2009年秋ドラマ 2010年冬ドラマ 2010年夏ドラマ 2010年春ドラマ 2010年秋ドラマ 2011年冬ドラマ 2011年夏ドラマ 2011年春ドラマ 2011年秋ドラマ 2012年冬ドラマ 2012年夏ドラマ 2012年春ドラマ 2012年秋ドラマ 2013年冬ドラマ 2013年夏ドラマ 2013年春ドラマ 2013年秋ドラマ 2014年冬ドラマ 2014年夏ドラマ 2014年春ドラマ 2014年秋ドラマ 2015年冬ドラマ 2015年夏ドラマ 2015年春ドラマ 2015年秋ドラマ 2016年冬ドラマ 2016年夏ドラマ 2016年春ドラマ 2016年秋ドラマ 2017年冬ドラマ 2017年夏ドラマ 2017年春ドラマ 2017年秋ドラマ 2018年冬ドラマ 2018年夏ドラマ 2018年春ドラマ 2018年秋ドラマ 2019年冬ドラマ 2019年夏ドラマ 2019年春ドラマ 2019年秋ドラマ 2020年12月コロナ総括 2020年冬ドラマ 2020年春ドラマ 2021年冬ドラマ 2021年夏ドラマ 2021年春ドラマ 2021年秋ドラマ 2022年冬ドラマ&テレビのこと 2022年夏ドラマ&テレビのこと 2022年春ドラマ&テレビのこと 2022年秋ドラマ 2023年冬ドラマ 2023年春夏秋冬ドラマ 2024年春ドラマ 2024年春夏秋冬ドラマ 2025年春夏秋冬ドラマ OSAKAの一大事 おいしいプロポーズ おすすめ映画 おせん きなこ庵テレビ通信 きなこ庵ドラマ通信 きなこ庵日記 どらま(2007年秋以降) ぴんとこな【2013・夏】 アンフェア ガリレオ グルメ・クッキング ゴンゾウ~伝説の刑事~ スシ王子 セクシーボイスアンドロボ チェイス~国税査察官~ ドラマ三昧(アメリカ、韓国など) ハゲタカ ブラッディ・マンデイ ホタルノヒカリ メイちゃんの執事 モップガール ライアーゲーム 一人で行ってみよう!2007 健康&グルメ 凡庸な私が日々思うこと 山田太郎ものがたり 庭と畑 心と体 拝啓、父上様 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時効警察 書籍・雑誌 歌姫 気になるCM 漫画・映画・小説・エンタメなど 真田丸 花ざかりの君たちへ 花より男子 華麗なる一族 関西のテレビ 関西の場所 音楽 魔王 鹿男あをによし 龍馬伝 2時間&スペシャルドラマ