2020年12月31日 (木)

一年のご挨拶

さて、今年の記事はこれで終了。

 

今日は家の大掃除と車の掃除を完了。

はあ、疲れた。

 

天気予報では寒波到来とか言ってるけど、お昼はあったかくて良かった。

 

いろいろ用事をしつつ、テレビ大阪の孤独のグルメを朝から夕方まで見て。

夜はバスと鉄道の旅を見てる。

 

明日は、笑ってはいけないと孤独のグルメ大晦日スペシャルを録画。

 

ほかは見る予定は特になし。

なんか世間の大晦日の盛り上がりについていけないままになりそう。

 

お正月もたのしみがなくて、ちょこちょこと掃除してそう。。。

 

 

あっ、相棒元日スペシャルは録画しないとね。

 

 

そういえば、今年もM-1を見たよ。

 

私としては、見取り図とおいでやすこがとニューヨークがおもしろかったよ。

 

中でも、おいでやす小田さんのツッコミが最高。

見取り図とニューヨークはネタがおもしろかった。

 

M-1は今年で視聴歴3年目。

出演コンビの漫才はすべて初見。

大体、漫才は年間、M-1とお正月番組2,3本くらいしか見てないので、知らないコンビばかりなの。

それぞれのコンビの漫才グセに慣れてないので、笑えなくてポカンとしてることも多いけど。

昨年同様、最終3組にのこったコンビはバッチリ覚えたよ。

来年のM-1も楽しみだね。

 

 

では、いろいろあった一年でしたが、

訪問してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

よいお年を。。。

 

 

| | コメント (0)

2020年12月30日 (水)

2020年夏、雨漏りのその後 

雨漏りの話、前にしたけれど。その後の話。

 

梅雨の終わりころ、リビングのど真ん中というか家のど真ん中で雨漏りがして、ウチで大騒動に。

なぜ?なぜ?こんなところから?

どこから来てるの???

 

真上にあるベランダが怪しいといろいろ探りつつ、わからないまま梅雨が明け。

 

8月に入ってからはほとんど雨が降らない日々。

大雨の時しか雨漏りしないので、試行錯誤を繰り返そうにもなかなか進まない。

 

なので、8月はすっかり雨漏りのことは忘れて、木を切ったりしてたんだけど。。。

 

 

9月に入って、雨降りの日が多くなって、再び雨漏り。。。

しかも、前回のところはあまり濡れず、そこから少し離れた床に水たまりができたりして。

 

柱をつたってるわけでなく、床に水たまり???

 

家のど真ん中で、水たまり???

 

もしや、壁の裏側をつたって、床に出てきてるんじゃない??

そしたら、わからないうちに家が腐っていくじゃないかと!!

 

私も母もパニックに。

 

それで、徹底的に対策を練ることになった。

 

 

ベランダは上に塩ビとステンレスの一体型のデッキが乗せてある。

その下にある家の本体に穴が開いてない限り水が浸入することはない。

 

 

それで、家自体の点検に。

 

まず、二階の屋根にのぼって雨漏りのしそうなところはないかと点検。母が。

その後、二階の屋根にのぼってあやしいところを補修。母が。

そして、ベランダの外側に出て一階の屋根のあやしいところを点検、補修。母が。

 

高所恐怖症の私はひたすらサポート的役割に。。。

 

そして、雨を待つ。

ふたたび雨漏り……。

 

母、めげる……。

 

それで、今度はもう一度、ベランダの点検。母が。

 

雨漏り場所の真上がベランダなので、これはもう当初から散々やってるんだけれど、もう一度。

重点的に点検。

 

それでも雨漏り……。

 

母、めげる……。

 

 

もうわからない。。。。

リビングのど真ん中に池ができてもいいわあ……。。。

などと言い出す始末。

 

いやあ、それはダメ。

家の内壁が黒カビとか、柱ボロボロとか、そんなことになったら……。

 

 

サポートに回っていた私と選手交代。。。

私が本気出すことに。

 

 

やはり怪しいベランダを徹底的に探ることに。

 

 

ウチのベランダは意味なく広い。

ベランダでバーベキューをしたいなどと思っていたらしい。建てたころ。

一度もしないで何十年も経ったけど。。。

だから、意味なく広い。

ようやくベランダ菜園をやり出して活用しだしたけれど、この雨漏りでベランダ菜園も解散。

 

かなしいわ。。。たのしかったのに。。。

 

 

そのベランダのデッキ床をテープで区切って、ホーズで水をかけていく。

何度も何度も水をかけてはリビングで雨漏りしてないかを確認する。

これを何日も何十回と繰り返していたら、とうとう雨漏りが!!!

 

 

雨漏りはイヤなのに、この時ばかりは雨漏りがとってもうれしかった。

 

やっと問題解決の糸口が見えた~~!と、サポートしてくれていた母と一緒に達成感で高笑いしちゃったわ。

 

そこから、水で濡らす場所をもっと小さくして、場所を特定。

 

その塩ビのデッキ床材と接している家本体を調査して、水が浸入しそうな箇所をふさいでいく作業を念入りに。

さらに、水で濡らして、雨漏りにならないかと確認。

 

作業が終了。

雨漏りがなくなったのは、10月の終わりくらいだった。

 

 

その作業の時、ベランダの大掃除もしていたら、結構多めの枯れ葉が水の勢いに押し流されて出てきた。

 

ステンレス柵の下に、ベランダ全体のデッキ床材に落ちた雨水が流れ込む仕組みになっているのだけれど。

そのステンレス柵の排水のミゾに枯れ葉が詰まっていたの。

外からは見えないけれど、デッキに落ちたものはその柵の下に流れ込んで、左右2か所に集まって排水される。

 

枯れ葉が詰まってそうと思った私と母は、大量の水をホースで流し込んで、真っ黒になった枯れ葉を取り除いていった。

 

 

たぶん。

 

ベランダの排水が流れていく溝に、枯れ葉などが詰まっていて、普通の雨なら問題なかったけれど、大雨になると雨水があふれてたんだろう。

そのあふれた雨水が、家の外壁のすき間から浸入していたんだろうと推測した。

 

たぶん、そんなカンジだったんだろう。

 

その外壁のすき間をふさいで、ベランダの排水もキレイにしたので、雨漏りがおさまった、らしい。

 

 

結果的に母の屋根の補修作業は必要はなかったけれど、これで家の外側の総点検も一緒にできた。

 

 

これからはベランダの排水のミゾをキチンと掃除しないとね。

 

台風や強風の後、近くにある竹林の竹の葉がいっぱい飛んできてベランダに落ちてたのね。

その上、私のベランダ菜園からの野菜の葉や土。

野菜の葉は腐りやすいけど、竹の葉は腐りにくいから詰まってしまう。

 

 

ベランダで菜園をはじめて、土など落とさないように、ものすごく気をつけて掃除しまくってたんだけど。

排水のミゾまでは盲点だったわ。

この雨漏り、私にも遠因はあったので、ひっそりと反省。

 

 

ベランダをモップがけするほど、まめに丁寧に掃除してたんだけどな……。

 

もうベランダ菜園はしないけど、これからは、台風の後など特にしっかり掃除しないとね。

 

 

これで、ようやく落ち着きを取り戻したよ。

一件落着。

 

 

スッキリと新年を迎えられる……カナ。

 

 

| | コメント (0)

2020年12月26日 (土)

連続テレビ小説「おちょやん」第1~4週 

あの父親、鬼畜すぎて朝から憤死しそう!!

 

 

千代ちゃんがお茶屋、岡安の年季奉公が明けた途端、やってきて弟が怪我をしてて家で面倒を見てほしいと言う。

 

10年ぶりに訪ねて来てくれた父親をうれしく思っていた千代ちゃんだけれど。

 

ほんとは弟も義母とその子も家を逃げ出して、ひとりになった父親は千代ちゃんを利用しようと思ってた。

大きな借金を返済するために、千代ちゃんを身売りもさせるような料理屋で働かせようと考えてた。

 

父親の借金取りは、岡安にやってきて嫌がらせしはじめる。

一緒に働く女中さんたちが千代ちゃんを守ろうと父親に抗議するけれど。

 

その父親の言ったことがひどい。

 

こんなにおまえのことを心配してくれる人たちに、迷惑をかけるんやぞ。
お父ちゃんを助けてくれ、ちょっとの間、働いてくれたらええんや。

 

娘を板挟みにして追い込んでいくこのひどい言いざま。

 

本来なら、9才で手放した娘が、いい人たちに囲まれて育ったことに感謝しないといけないのに。

娘を利用することしか考えてない。恐ろしいわ。

 

岡安に居づらくなった千代ちゃんは、父親ののぞむとおりその料理屋で働くと承諾する。

 

岡安の女中さんたちは自分のためたお金を集めて、足りない分は女将さんに出してほしいと懇願する。

しかし、女将さんにはなにか考えがあるようで…。。。

 

 

千代ちゃんが岡安を去る夜。

 

岡安のみんなは手分けして、千代ちゃんを逃がそうとする。

それが女将さんの考えだった。

女将さんのいる船着き場まで走っていけと言うみんな。

千代ちゃんは風呂敷に包んだ小さな荷物を抱えて、道頓堀を走る。

 

追いかけてくる借金取りに捕まらないように道をふさいでくれる道頓堀のひと達。

 

 

千代ちゃんは、女将さんに見送られて、ひとり小舟に乗って旅立っていく。。。

「千代、きばるんやでっっ!!」

 

 

岡安にもどった女将さんは借金取りに、お金を渡して引き取らせる。

そのお金は女将さんが道頓堀の仕事仲間に頭をさげて集めてくれたものだった。。。

 

 

もうね。

毎日、ドラマを見た後、ハラハラするし、ムカムカするし。

父親に対して、不満がいっぱい。

特に今週は。

 

 

ドラマ後のあさイチで、華丸大吉さんが、視聴者の心配に寄り添うようなコメントを言ってくれるので、ようやく気持ちがおさまる。

まったく、それがないと、そのあとの1日を気分よく過ごせない日々だった。

 

もうあの父親は出てこなくていい。。。

この後、どんなに改心しようが悪いイメージは消せないわよ。

 

 

 

それにしても。。。朝の連続テレビ小説。

次から次へと大ヒットしているのは知ってるけど。

ほとんど見たことがなかったの。

 

 

それなのに、今回は母が食いついてしまった。

まさしく、食いつくってカンジ。

 

なぜかというと、この「おちゃやん」のモデルが浪花千栄子さんだったから。

 

「このドラマのモデルって浪花千栄子なんですって~」

何回聞いたことか……。

 

若いころ、よく見ていた有名な女優さんらしい。

 

それで、気になって初回を見たら、子役の女の子がかわいくて。

すっかり夢中。

 

 

逆境の中で育っても、頭の回転がはやくて、イジメられてもきっちり頭を使ってやり返す。

気が強くて、しっかり者の千代ちゃんは、明るい気分にさせてくれる。

 

 

後妻が来て邪魔になった千代ちゃんは奉公に出される。

それで、道頓堀にあるお茶屋の岡安にやってくる。

 

田舎から、華やかで人がいっぱいいる都会へ出てきての第一声が。

 

 

目をキラキラさせて、

「道頓堀!!!ええとこやあ~~~!!!!」

 

 

千代ちゃんの叫び声に、ふふふと笑ってしまった。

 

 

幸いにも、岡安も良い奉公先だった。。。

 

岡安で千代ちゃんが何度も

「はい、ちゃうやろ! へえ!って返事しなさい!!」と叱られているのを見て。

なぜ? はい、じゃないの? と思いつつ。

 

私も2日くらい、名前を呼ばれたら「へえ!!」って返事してた。(笑)

 

 

「とわちゃん!」

「へえ!!」

おもしろいの。

たのしい気分になるよ。おすすめ。

 

 

久しぶりの連続テレビ小説。

母がもういいというところまで、一緒に見るつもり。。。

 

 

 

道頓堀のひと達は、千代ちゃんを守って、借金取りから逃がしてくれた。

 

道頓堀は、ほんま、ええとこやったね。

 

 

さて、第5週からは新展開。

千代ちゃん、道頓堀を出てどこへ行くのかな???

 

 

 

つけたし。。。

 

華丸大吉さん。

あさイチがはじまった当初、母も私も、お二人があまりに似てるので兄弟だと思ってたのよね。

いまも、どっちが華丸さんで、どっちが大吉さんかは、まだわかってない。。。

 

 

とわちゃん! アホやなあ~。

へえ!!(笑)

 

 

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

 

 

| | コメント (0)

2020年12月 5日 (土)

ちちんぷいぷい来年3月で終了

関西の人気番組のひとつ、ちちんぷいぷいが来年2021年3月末をもって終了するそう。

ミントも終了。

平日お昼の3時間番組だったのが、4時間になったり、また3時間になったりして、いまは5時間番組になってた。

 

ぷいぷいの方は、前半2時間で、2人のアナウンサーが曜日別でMCを担当。

 

後半3時間の新番組のミントは……。

ぷいぷいを5時間するのは、さすが飽きられるので、前半と後半を分けた感じ。

でもこれがとことん、変な感じだった。

 

まず、大吉アナがMCをやって、つづいて西アナの担当時間、そしてまた大吉アナにもどり、西アナの時間になる。

そのたびに、コメンテーターも一緒に入れ替わるの。

 

何でこんな変なことをしてるんだろう?って不思議だったわ。

まあ、毎日5時間も生番組をやってること自体、違和感があったけど。

 

 

ぷいぷいは、約20年、放送5000回を迎えたところでの終了。

当初、角さんが司会を担当していた時は、タイトルどおり癒し系でのほほんとした内容だった。

4,5人のコメンテイターと一緒に井戸端会議をしてるような気楽さがあった。

 

 

でも、角さんが降板した後、徐々に政治色が強くなり、アナの口調もイヤミっぽく批判めいてきておもしろくなくなった。

この話題はこっち方向で批判したいというMCのアナサイドの意向が強く出るのね。

 

それに沿うように口を揃えて批判するコメンテーターたち。

自分の意見をちゃんと言おうとするコメンテーターは居場所がないのか、目が泳ぐ…。泳ぐ…。泳ぐ…。

 

同調圧力で、意見を言いづらくさせる。

 

なんかね、優等生のイジメみたいな雰囲気だなとよく思ったものよ。

 

そんなの平日のお昼から夕方にかけて見たいかな。

見たくなくて、もう4,5年まともに見たことなかったよ。

 

それに、ニュースのおっちゃんが不祥事をおこした時点でこの番組への興味を失った。

硬派なコーナーだったのに。。。番組を私物化してたの…。あれはないわ。

失望したよ。。。

 

 

とにかく、ちちんぷいぷい&ミントは終了し、そのあとはMBSが独自で番組をつくることはないらしい。

東京キー局で放送している「ゴゴスマ」を放送するらしい。

夕方の時間帯だけはあらたなニュース番組をするらしいけど。

 

もう、自社独自の番組をつくるだけの予算がないんだろうと、ネットの感想。

そういえば、昔から、番組の中に上手に商品の宣伝を入れ込んでたけど、最近はそれも少なくなり、通販番組が挟まれることが多かった。

 

あまりに陰気な雰囲気になり、視聴率もさがり、どんどんスポンサーが降りたんじゃないかとネットの感想。

 

 

関西にも長寿番組は多いけど。

時間を拡大して、リニューアルし続けてる「おはよう朝日です」はなんともすごいのね。

迫力を増してる感じ。

 

私は昔からこの番組は見る習慣がないので、まったく見てないけど。

 

 

ここ4,5年は、「すまたん」がお気に入り。

ただ、すまたんも森ちゃんの出演日が減ってきてて残念なのよ。

 

ということで、ちちんぷいぷいが3月末で終了。

角さんのほのぼの路線を死守してたら、もっと長く続いたんだろうね。。。

 

 

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

2008年冬ドラマ 2008年夏ドラマ 2008年春ドラマ 2008年秋ドラマ 2009年冬ドラマ 2009年夏ドラマ 2009年春ドラマ 2009年秋ドラマ 2010年冬ドラマ 2010年夏ドラマ 2010年春ドラマ 2010年秋ドラマ 2011年冬ドラマ 2011年夏ドラマ 2011年春ドラマ 2011年秋ドラマ 2012年冬ドラマ 2012年夏ドラマ 2012年春ドラマ 2012年秋ドラマ 2013年冬ドラマ 2013年夏ドラマ 2013年春ドラマ 2013年秋ドラマ 2014年冬ドラマ 2014年夏ドラマ 2014年春ドラマ 2014年秋ドラマ 2015年冬ドラマ 2015年夏ドラマ 2015年春ドラマ 2015年秋ドラマ 2016年冬ドラマ 2016年夏ドラマ 2016年春ドラマ 2016年秋ドラマ 2017年冬ドラマ 2017年夏ドラマ 2017年春ドラマ 2017年秋ドラマ 2018年冬ドラマ 2018年夏ドラマ 2018年春ドラマ 2018年秋ドラマ 2019年冬ドラマ 2019年夏ドラマ 2019年春ドラマ 2019年秋ドラマ 2020年12月コロナ総括 2020年冬ドラマ 2020年春ドラマ 2021年冬ドラマ 2021年夏ドラマ 2021年春ドラマ 2021年秋ドラマ 2022年冬ドラマ&テレビのこと 2022年夏ドラマ&テレビのこと 2022年春ドラマ&テレビのこと 2022年秋ドラマ 2023年冬ドラマ 2023年春夏秋冬ドラマ 2024年春ドラマ 2024年春夏秋冬ドラマ 2025年春夏秋冬ドラマ OSAKAの一大事 おいしいプロポーズ おすすめ映画 おせん きなこ庵テレビ通信 きなこ庵ドラマ通信 きなこ庵日記 どらま(2007年秋以降) ぴんとこな【2013・夏】 アンフェア ガリレオ グルメ・クッキング ゴンゾウ~伝説の刑事~ スシ王子 セクシーボイスアンドロボ チェイス~国税査察官~ ドラマ三昧(アメリカ、韓国など) ハゲタカ ブラッディ・マンデイ ホタルノヒカリ メイちゃんの執事 モップガール ライアーゲーム 一人で行ってみよう!2007 健康&グルメ 凡庸な私が日々思うこと 山田太郎ものがたり 庭と畑 心と体 拝啓、父上様 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時効警察 書籍・雑誌 歌姫 気になるCM 漫画・映画・小説・エンタメなど 真田丸 花ざかりの君たちへ 花より男子 華麗なる一族 関西のテレビ 関西の場所 音楽 魔王 鹿男あをによし 龍馬伝 2時間&スペシャルドラマ