2025年1月16日 (木)

お米の値段が下がらないんだけど…

昨年の8月くらいからお米の値段が急騰して、現在もそのまま。

 

新米が出たら安くなるって言ってたよね?

 

秋も終わって年末年始も過ぎて、1月なんだけど。

 

以前、5キロ 1600円くらいだったお米が、今は3200円。

特売もほとんどなく、値下がりの気配もない。

高止まりしたまま。

 

 

主食であるお米が高いまま…。

下がる気配がまったくないんだけど…。

 

気候のせいじゃなく、農家のせいでもないらしい。

 

国会でその質問をされた大臣や政府の人たちは、米は元々が安かったんだ、今の米の値段は全然高くないと鼻で笑ってた。

 

なぜ、小バカにしたように鼻で笑ってしまえるのか。。。

 

 

短期間で倍額になってるのに、何を言ってるんだろう。

国民が困っているのに鼻で笑うのか。。。

 

 

議員は特権階級なのかね?

お金持ちだから、庶民の気持ちはわからないのか。

 

 

庶民は静かに怒ってると思うよ。

高齢化で社会全体が元気がなくて、表面に現れにくいのかもしれないけど。

 

お米の値段が下がるのを待ってるわ。

 

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年は夏越したクリスマスローズをアップ。

こちらが一番、つぶみがほころんでいた株。キャメロット。

Dsc_02922

かわいい。。。

| | コメント (0)

2024年10月 8日 (火)

クリスマスローズチャレンジ第16弾 秋の植え替えシーズン到来

クリスマスローズチャレンジ3年目のこの秋。

 

クリスマスローズの夏越しについて。

これが、この猛暑にもかかわらず結構、夏越し成功した。

 

 

購入時5号鉢くらいだったものは100%夏越し成功。

葉のダメージもなし。

 

3.5号鉢のも90%近く成功。

少し葉のダメージのあるものもアリ。

 

ただ、購入時3号鉢だったものは50%程度。

 

やはり大きな株だったものは、体力があり、うちに来てからも成長して夏を乗り越えられたみたい。

 

3号鉢の小さなものは厳しかった。

でも、半分くらいは残ったけど。

その中には葉は枯れてしまってるけど、下から小さな新芽の出ていたりするので、それを養生して育てていく。

 

 

繊細そうな品種のものが意外にも元気に残っていて驚いてる。

 

 

正直、こんなに残るとは思ってなかった。(笑)

1,2年と3年目の大きな違いは、軒に入れずに雨ざらしにしたってことくらい。

 

 

過保護だったのか…。

軒下で水管理をちゃんとしてきた私が、クリローを全部、外に出すのは相当、思い切った決断が必要だった。

なにしろ、根腐れと加湿が原因とされる灰色カビ病がクリローの天敵と言われていたんだから。

水やりを神経質になるのも当然だと思うの。

 

 

うううううーーーえいっっっ!!!

と思い切ったよお。。。

 

北側に置いているとはいえ、梅雨の何日も続く長雨でも放りっぱなし。

 

内心、オロオロして見守ってたよ。

元気にしてる様子を見て、不思議で仕方なかった。(笑)

 

 

10月に入って、気温が下がってきたので、そろそろ植え替えを開始。

小さな3号鉢だったものから、順に5号鉢へと鉢増し。

ダメージを受けてるものは、葉と根を掃除して3号鉢のまま。

 

これから、大きな株の植え替えへと進む。

 

ほんとにかわいい。

かわいくてたまらん。

 

 

また、ここから。

植え替えをしてから、秋、冬、春と大きく成長させていきたいな。。。

 

北側に置いていた鉢を東側へと移動させ、お日様に当てていく。

| | コメント (0)

2024年9月18日 (水)

9月半ば めちゃめちゃ暑い。。。

ほんとにもう、暑い。

 

7月の梅雨明けからはじめた朝たっぷりの水やりがずっと続いてる。

 

雨もほとんど降らないので、お休みほとんどなし。

9月になったら、毎日することもなくなるだろうと思っていたのに。

 

いつまで続くんだろう。。。

 

 

 

話はかわって、スーパーにお米が少しだけ並んでた。

新米で3000円超え。

 

高いよね。。。

 

1000円くらい高い。

 

 

お米って減反政策をしてるとかいうから、政府が需給調整もしてるんだろうと勝手に思っていたけど。

主食の米が店頭になくなるとか、値段が釣り上がるとかいう現象があって、正直驚いた。。。

 

 

 

テレビでは、店頭にお米がない状況なのに、平気でご飯モノ特集なんかしてて、ドン引きしたわ。

 

庶民の状況なんてまるでわかってない。

テレビ局の人たちはお金持ちばかりなんだろうなあ。

 

 

うちの状況はというと、まだ少しお米があるので、もっともっと値段が下がってくるのを待ってる。

 

お昼とかは麺類で乗り切る。(笑)

麺類好きだし。。。

 

 

でも、こういうのが米ばなれを助長しそうだけどね。。。

 

 

| | コメント (0)

2024年9月13日 (金)

秋の庭仕事 もう秋って言っていいのかどうかわからんが

まだまだめちゃくちゃ暑い。

連日、35度近辺まで気温が上昇してるよね。

 

けれど、朝はすこしだけ涼しいので、小一時間の水やりの後、庭仕事をはじめてる。

 

小一時間の水やりというと、台風10号のあと、なかなか雨が降らなくて。

連日、せっせと水やりの毎日。

 

もうどうなってるの?

 

庭仕事は、ヒューケラの植え替えと株分け、2年間、鉢で育てたキボウシの地植え。挿し木ゼラニウムの鉢上げ。

宿根草の植え付けも。。。

 

こんなカンジかな。

 

すべて日陰の北側の作業のみ。

 

東も南も暑くて作業できない。

 

それから、家庭菜園の種まきをやってみた。第一弾。

高温なので、芽が出ても溶けてしまうかもしれないけど。。。

 

そろそろ蒔かないと、葉物野菜とか育つ前に寒くなりそうで。。。

 

最近、いきなり寒くなるので、育つ時間がなくなりそうで、焦ってしまってる。

 

とにかく、気温とにらめっこしながら、やっていくしかない。。。

 

| | コメント (0)

2024年9月11日 (水)

スーパーにお米なし 続報

スーパーのお米売り場に、お米がないと書いた。

 

お米のかわりになるご飯パックもなくて、サトウの切り餅が山積みされていた。

 

ほかにも、パスタとカップヌードルが並んでいた。

 

 

今日はそのラインナップに、あらたにグラノーラが加わっていた。

 

 

夕飯にもシリアルを食べろというのかい?

 

「ホントに、ホントに、やけくそだわ…」

 

 

ふざけてるようにも見えて、もう笑えないわ…。

 

 

でも、お惣菜売り場には、お寿司やお弁当がある。

 

 

不思議なこと。

 

業務用のお米、こっちに回してほしいわ。

 

備蓄米も市場を見ながら、調整して出してほしいわ。

 

 

なんでこんな状態のままなんだろう。

おかしくない?

 

| | コメント (0)

2024年9月 9日 (月)

スーパーにお米なし

スーパーにお米がない。

 

行くたび、お米売り場をのぞいてるけど、ない。

 

時々、入荷はしてるみたいだけれど、おおむねない。

 

昨日なんて、お米売り場に並んでいたご飯パックもなくて。

 

 

お餅が置いてあった。

お餅だよ。

 

 

さらに、その隣には、パスタと、カップヌードル。

 

これで、お米売り場を埋め尽くしていた。

それぞれ、売り場があるのに。

 

 

「やけくそか……」

 

思わず、笑ってしまったわ。

 

 

| | コメント (0)

2024年8月29日 (木)

台風接近

今週末、台風が関西に接近する。

 

 

台風といえば、2018年の9月4日、台風21号。

この被害がすごかった。

うちもベランダの一部が浮き上がった。。。

 

それ以来、台風接近と聞くと、恐怖心を持つように。

対策もしっかりしないとと思うようになった。

 

なので、もうずっと気が重い。

先週の金曜日くらいに台風発生したから、もうかれこれ一週間。。。

 

 

酷暑なので、水やり以外はお花の切り戻しや最小限の花柄つみくらいしかしてない。

もうそれでいっぱい、いっぱいだったけど…。

 

秋になって涼しくなったら本腰をいれてやろうと、庭に出しっぱなしで放置していたものも多くて、片づけるのが大変。

自業自得なんだけど…。

 

使ってない植木鉢や園芸グッズはどんどん倉庫に押し込んで、お花の入っている鉢は風の来ない地面に集めた。

あとは、果樹が折れないようになんとかしないと。

 

今は木曜日で、台風は日曜くらいに通過?

 

それにしても、今回の台風は迷走中。

進路がまったくはっきりしない。

 

気象庁の予想図も数時間経つとかなり変化する。

 

こんな台風、珍しいらしい。。。

| | コメント (0)

2024年8月21日 (水)

クリスマスローズチャレンジ 第15弾 夏越し中

クリスマスローズの夏越し気温の目安って、30度らしい。。。

 

それを知って、連日35度を超えてくるうちの庭では無理だろうと普通に思えた。

 

クリローが夏にどんどん枯れていくのを自分の技術不足のせいだと思って、夏越しに躍起になっていたけれど。

それで、随分と気が楽になった。

 

 

それでも今年もいろんなアプローチをした。

5月くらいから肥料を控えて、梅雨前にはすべての鉢を北側に移動。

 

去年も一昨年も、北側の軒下(それでもかなり雨はかかる)で夏越しさせたのに、ほとんど全滅。

なので、今年は思い切って北側の塀寄りで、果樹や常緑樹の足もとに置いている。

 

雨はかかるし、朝日も西日も1,2時間ほどあたる場所だけれど、アプローチを変えたかったので思い切った。

 

 

いまのところは大丈夫。

もう1か月ちかく、雨が降ってないけど、私が毎日ザブザブ水やりしてる。

 

3年目のクリスマスローズチャレンジでは、冬~春にかけて、すべての鉢を外に出して、雨風にさらしてきたので、結構体力がついているのかもしれない。

 

アジサイもオステオの鉢も一緒の場所にいる。

こちらも元気。

 

 

やれるだけのことはやってるから、枯れたら気候のせいだとあきらめられる。

 

いまのところ、ほとんどの鉢がダメになってない。

 

 

3号くらいの小さな苗に関しては、葉が真っ黒に焼けてきたりしてるので、それほど楽観的にはいられないけど。

 

 

【 追記 】

先週、どしゃぶりの雨。。。

それから、数日でまた雨。。。

ようやく、恵みの雨。

 

1か月に及ぶ朝の水やりもお休み。

ちょっと、まったりとしてる。

ご飯を食べて、コーヒーを飲んで、まったり。。。

 

朝たっぷりの水やり、嫌じゃなかったし、むしろちょっと楽しかったけれど、お休みできてホッと一息ついたよ。

| | コメント (0)

2024年8月12日 (月)

2024年8月 真夏の庭の様子(大きな木の伐採、お花の状況)

これまでで、3週間以上、雨が降っていない私の地域。

ずっと炎天下で庭の花木も暑さをひたすら耐え忍んでいる。

 

去年も経験して、鉢植えのお花を枯らしてしまったので、今年ははやくから東側や北側に移動済み。

 

けれど、南側にも鉢花も野菜も果樹も結構ある。

今年は柑橘の陰になる場所をみつけて、置いたりもしてる。

 

 

この夏、毎日やっているのは、朝たっぷりの水やり。

 

YouTubeのお花ちゃんが動画で言ってた言葉。

 

とにかく朝たっぷり。

 

この言葉を胸に毎朝、小一時間水やりしてる。

 

 

今のところ、朝一回のたっぷり水やりでお花も元気。

野菜も果樹も、朝たっぷりで大丈夫。

 

雨が全然降らないので、水やりをお休みできないけど、そろそろ私も夏バテぎみ。

雨が降ってくれるといいんだけれど。

 

 

つい先日、元気になった母がうちの最後の大木を伐採したいと言い出した。

去年、同じような大木を伐採した後、寝込んだので、私は反対。

 

けれどもう、言い出したらきかない。

 

それで私が、伸びた枝先だけをカットしようとしたけれど、3メートル超えで、梯子に乗ってもポールバリカンでカットするのは難しく。。。

これは早晩、私でも管理できなくなると実感。

 

というか、今でも枝先カットが難しくなってるので、仕方なく伐採することに。

 

直径20センチほどあるので、用心しつつ、伐採した。

木自身も協力してくれたんだと思う。

 

私たちの方に倒れないように、気遣ってくれていたような気がした。

 

長年、うちにあった木なのでとても寂しいけれど。。。

地上部を少し残して、もちろん根も残るので、名残はずっとある。。。

 

 

朝、水やりをしながら、庭のいろんなものを眺めるのが好きになりつつある。。。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2008年冬ドラマ 2008年夏ドラマ 2008年春ドラマ 2008年秋ドラマ 2009年冬ドラマ 2009年夏ドラマ 2009年春ドラマ 2009年秋ドラマ 2010年冬ドラマ 2010年夏ドラマ 2010年春ドラマ 2010年秋ドラマ 2011年冬ドラマ 2011年夏ドラマ 2011年春ドラマ 2011年秋ドラマ 2012年冬ドラマ 2012年夏ドラマ 2012年春ドラマ 2012年秋ドラマ 2013年冬ドラマ 2013年夏ドラマ 2013年春ドラマ 2013年秋ドラマ 2014年冬ドラマ 2014年夏ドラマ 2014年春ドラマ 2014年秋ドラマ 2015年冬ドラマ 2015年夏ドラマ 2015年春ドラマ 2015年秋ドラマ 2016年冬ドラマ 2016年夏ドラマ 2016年春ドラマ 2016年秋ドラマ 2017年冬ドラマ 2017年夏ドラマ 2017年春ドラマ 2017年秋ドラマ 2018年冬ドラマ 2018年夏ドラマ 2018年春ドラマ 2018年秋ドラマ 2019年冬ドラマ 2019年夏ドラマ 2019年春ドラマ 2019年秋ドラマ 2020年12月コロナ総括 2020年冬ドラマ 2020年春ドラマ 2021年冬ドラマ 2021年夏ドラマ 2021年春ドラマ 2021年秋ドラマ 2022年冬ドラマ&テレビのこと 2022年夏ドラマ&テレビのこと 2022年春ドラマ&テレビのこと 2022年秋ドラマ 2023年冬ドラマ 2023年春夏秋冬ドラマ 2024年春ドラマ 2024年春夏秋冬ドラマ 2025年春夏秋冬ドラマ OSAKAの一大事 おいしいプロポーズ おすすめ映画 おせん きなこ庵テレビ通信 きなこ庵ドラマ通信 きなこ庵日記 どらま(2007年秋以降) ぴんとこな【2013・夏】 アンフェア ガリレオ グルメ・クッキング ゴンゾウ~伝説の刑事~ スシ王子 セクシーボイスアンドロボ チェイス~国税査察官~ ドラマ三昧(アメリカ、韓国など) ハゲタカ ブラッディ・マンデイ ホタルノヒカリ メイちゃんの執事 モップガール ライアーゲーム 一人で行ってみよう!2007 健康&グルメ 凡庸な私が日々思うこと 山田太郎ものがたり 庭と畑 心と体 拝啓、父上様 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時効警察 書籍・雑誌 歌姫 気になるCM 漫画・映画・小説・エンタメなど 真田丸 花ざかりの君たちへ 花より男子 華麗なる一族 関西のテレビ 関西の場所 音楽 魔王 鹿男あをによし 龍馬伝 2時間&スペシャルドラマ