« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月に作成された記事

2024年4月25日 (木)

ゴキブリホイホイの季節になってきた~。

ゴキブリが怖いの。。。

生きてるのを見かけたら、もう夜も眠れない。

 

なので、毎年、5月のGWに、ゴキキャップとゴキブリホイホイを家中に設置する。

 

毎年恒例。

 

しかし。

 

ゴキキャップはいいけど、ゴキブリホイホイは、設置した途端、ゴキブリが入る前にいつも私が踏んづけてしまう。

 

なぜか。

 

なぜか、踏んづけてしまう。

 

踏んづけて、ホイホイの粘着物がスリッパや靴下に張り付いて、私がホイホイの捕獲物の第一号になってしまう。

 

ダアアアア~~~~~!!!!と唸っただけで、言葉も出ない。

 

設置してすぐなので、足から引きはがすだけで終わるけれど。。。

 

 

これが梅雨くらいになると、

 

ギャアアアア~~~~~!!!!と悲鳴に変わり…。

 

中にゴキブリがいるんじゃないの?踏んでるんじゃないの???

 

慌てて、その場から逃げようとするけれど、どこに逃げても足にホイホイがついてくるぅ~~~。

 

という風になってしまう。

 

踏んづけたゴキブリを想像しそうになるのを打ち消して、泣きながら、ホイホイからスリッパや靴下を引きはがす。

 

幸い、今まで一度もゴキブリが入っていたことはない。。。。

でも踏んづけた直後はそんなの説得力もない。。。

 

 

ホイホイは使わない方がいいのかもしれない…。

でも、ずいぶん前に買いだめしたものがあるし。。。

あの組み立てて、設置するのが地味にたのしい。

レトロでなんか好きだし。

 

 

ゴキブリが入っていても、遠くから確認して、マジックハンドでつまんで捨てればいいので、意外にも手間いらずだし。

いや、まだ入っていたことはないけど。

 

ゴキキャップはとても効果があるけれど、うちの家の場合はほぼ即死で巣まで帰って仲間まで全滅してくれない。

 

この即死されるのも怖い。

なんか黒いのがある、アレじゃない?

なんで、巣まで帰ってくれないの?なんで即死してるの?となる。

 

見たくないし、回収できないし。

マジックハンドでもアレそのものを挟むのは死んでても怖いし。

 

今は母が寝込んでいても、これだけは回収してくれるんで助かってる。

毎年、ほとんど見かけないので、ゴキキャップもホイホイも保険的な意味で設置してるんだけど。

 

 

しかし、ホイホイ。

 

去年5月に設置したホイホイを昨日また踏んづけてしまった。

これで5回目。

 

すでにホイホイの形をしておらず、板のようにひしゃげてしまっている。。。

ホイホイには窓があって、そこから粘着シートが露出してるのね。

粘着力はまだまだ健在で。

 

泣きながら、引きはがしたわ。。。

 

大掃除とか、掃除してる時によく廊下の真ん中に飛び出していて事件が起こる。

 

 

 

それにしても。

ホイホイ。

踏まれ続けて、ちょっと気の毒になる。

 

私ばっかり捕まえて、ホイホイだって本領発揮できずに文句を言いたいところだろう。。。

 

 

| | コメント (0)

2024年4月24日 (水)

2024年春ドラマ TVerで初回を見つつ。。。前半戦

今季放送予定のドラマ、半分くらい放送が終わったところでちょっとレビュー予定を。

レビューは最大3本くらいにするつもり。

 

 

TVerで、アンチヒーローと花咲舞が黙ってないの初回は見れたよ。

どちらもおもしろそうなので、全話見る予定だけれど。

レビューはパス。

東京タワーも同じ。

 

アクマゲームは数話まとめてのレビューになりそう。

 

それと、視聴予定になかった Destiny を見てる。

石原さとみさんのドラマね。 

なんか、あらすじが予想できてしまうのがちょっと残念。

こちらも時々レビューするかも。

 

春ドラマの前半戦が終わったところで、レビュー予定は、「約束」と「彼女が獣になる前に」。

 

やっぱりこういうミステリー・サスペンス系が好きだなあ。

後半戦につづく。。。

| | コメント (0)

2024年4月23日 (火)

東京タワー 人と人は、空気で惹かれ合う

前のね。

黒木瞳さんと岡田准一さんの映画は結構良かったの。

だから、ちょっと今回のも気になるんだけど。

 

板谷さん演じる詩史が身にまとうキレイなゆったりとした空気感には惹かれたわ。

静寂が詩史の中に漂っている感じ。

 

でも、そういう関係になるのが早かったな。。。

迷いがない。

出会った時から惹かれ合ってたんだろうなあ。

 

どちらの感情もあまり見えないので、2話からの展開次第なのかな。

 

 

それはいいとして。。。

このタイトル。

人と人は、空気で惹かれ合う。

 

これを実感した出来事がつい最近会った。

 

相手は若い女の子だったけど。

美容院ではじめてカットしてくれた美容師さん。

私は美容院が苦手で、特に美容師さんとのコミュニケーションが。

カット中、いつも何か話さないといけないかなと気をもむ。

でも今回は違った。

髪型をオーダーした後はずっと無言。

なにも考えず、ほとんど無言で目を閉じてた。修行僧みたいに。

気づいたら、まったく会話しないままおわってた。

漂ってきた強い香りに、「なんの香り?」「なんの香りでしょうね?」って一緒につぶやいたのが一度だけ。

 

もちろん、オーダーどおりの髪型になったし、相談にも乗ってくれた。

私はストレスも全然感じないで、上機嫌で帰宅した。

そんなこと、ほんとに滅多にない。

 

 

過去にひとりだけ同じように私が修行僧になれた美容師さんがいた。

いままでに2人だけって貴重な存在だよね。

 

な~んにも話さなくていい、そういう空気感ってあるよなあと、このタイトルに共感した。

 

東京タワー。

前回の映画からは20年が経ってる。

レビューはしないけど、懐かしさもあるので見ようかな。。。

| | コメント (0)

2024年4月22日 (月)

約束 第2話

2話見たよ~。

細かく内容を書くつもりはないんだけれど、なんでか書いてしまう。。。

まあ、ちょっとだけつきあってください。

 

2話にして、とても重大な事が発覚、しかも急展開。

おもしろい。

 

 

あらたな殺人事件が発生。

しかも16年前の連続殺人事件と類似点もあることから、過去の捜査もできると思っていた葵は、捜査方針の違いから上司に担当をはずされる。

 

中途半端にしか関われなくてイラついているはずなのに、葵は抑制的。

 

そんな折、16年前の殺人事件は、不破のシナリオどおり「ビー玉を口に詰め込まれた」殺され方をしていたとわかる。

 

 

これって、当時、シナリオを読んでいた同級生3人は知っていて、葵だけ知らなかった。

ましてや葵の父親は絶対に知らない…。

葵は父親の無罪を一層確信する。

 

葵の父親はもう逮捕されたし、妹も殺された不破が犯人なわけがない、そう思った同級生たちはこのことを警察に伝えず封印してしまったのね。

 

 

あの必死に言い訳をしていた同級生、恵は怪しさいっぱい。

彼女の父親もなんか必死さが怪しい。

ITセキュリティ会社を経営していて、町の発展を願っているから、昔の殺人事件を風化させようとする思いが強いらしい。

セキュリティ会社なのに、地元で殺人事件が起こるのも困るらしい。

けどねえ~。

 

 

葵のそばにいて、いちいち鋭い指摘をして、説明を求める香坂がウザいわ。(笑)

 

 

香坂が話してる上層部はかつて望野署の署長だった人なのね。

16年前のが冤罪だとなったら、自分の責任になる。

なので、香坂を使ってそれを阻止したいみたいよ。

香坂は同僚を自分のミスで殺されてしまったのかも。それで左遷されて望野署に来たみたい。

そんな映像があったわ。

 

やがて、捜査本部は防犯カメラの映像で、女性の殺害現場近くを歩いていた不破を発見。

重要参考人として、行方を追うことに。

 

 

不破は葵を人質にとり、刑事たちが囲む中、「自分が殺した、16年前の事件も自分もやった」と叫ぶ。

そして、同級生、天草のタクシーに乗って姿を消す。

 

その告白はすぐにSNSで配信され拡散される。

 

 

今はこの方法があったのね。

不破を逃がした天草が待機中に画像を録ったのかしら。

SNSで拡散されたら、殺人の告白は大きな波紋を呼ぶわ。

 

 

不破は自分のシナリオを使って、殺人を犯した人間を心底知りたいんだろうね。

妹まで殺されているんだから。

深く傷ついたのは葵と父親だけと思ってたけど、不破もまた心をひどく踏みにじられていたのね。

 

もしかして、16年前、犯人は不破に濡れ衣を着せようとしてたのかも。。。

どうして、不破のシナリオどおりの殺人を起こしたのか。

なぜ彼の妹が殺されたのか。

 

謎が深まっていくわ。

次回たのしみ!

| | コメント (0)

2024年4月19日 (金)

約束 第1話

16年前、望野町で連続殺人事件が起きる。

その犯人として逮捕されたのは主人公、葵の父親。

彼は心臓発作で数か月で拘置所で死亡する。

 

町民の冷たい態度に一人残された葵は町を離れる。

 

冤罪だと信じ続ける葵は刑事となって望野町に赴任する。

もちろん、16年前の事件の犯人を突き止めるためだった。

 

彼女は殺人犯の娘なんだけれど、名字を変えているので警察も町民も気づかない。

当時仲の良かったクラスメートの4名をのぞいては。

 

 

葵の相棒となった香坂は彼女が独自に過去の事件を探っていることに早速気づく。。。

葵の父親の事件のことも調べ済み。

中途採用で以前は大学院で犯罪心理学を学んでいたそう。

それと、警察上層部ともつながりがあるらしい。

葵のことを要警戒人物と報告し、監視しろと命じられている。。。

どういうこと?

 

香坂のせいで葵は思うように動けない。

 

この香坂。仏頂面をしてじぃ~と葵を見てるのよね。

なんか不味いものでも食べたかのような渋い顔でずっといる人…。

笑顔は見られるんだろうか…。

 

 

そんな時、16年前と同じような殺人事件が起きる。

 

葵はその殺人事件を担当、捜査することになる。

これが同一犯と特定されたら、父親は冤罪だったことが証明される。。。

 

大手を振って16年前の事件に触れることができる。

葵は暗闇の中で一筋の光を見出したように表情を輝かせる。

 

 

町民からは悪魔の子扱いされてる葵。

そんな町に戻って過去の事件を調べ直すって相当勇気がいったはず。

でも、真相はそこにしかないわけで。

 

次回がたのしみだわ。

 

それと、高校生の時の友人、不破くんがなかなかいい味出してる。

彼はミステリー好きで、文化祭用の脚本を書いていたような人。

そして、当時は不破くんの話を聞いていただけだった葵がいまや敏腕刑事。

不破くんと葵。

葵と香坂。

どんなカンジになっていくのか、ほんとたのしみ。

| | コメント (0)

2024年4月16日 (火)

ミニマリストにはなれないみたい。

ミニマリスト…意味はちゃんと知らないけど。

断捨離して家もメンタルもスッキリさせてシンプルに生きようとする人って感じかな。

勝手な解釈…。

 

 

この1月から家の整理に精を出してた。

大体、例年、春めいてきた3月ごろから私の活動期に入ってくるんだけれど。

今年は転倒でろっ骨を痛めて年末に大掃除ができなかった分、年明けから掃除、整理整頓モードになった。

 

 

しかも、母の1週間の入院で、拍車がかかり、主に母が管理していた場所を整理整頓、この機会に何があるのかを把握した。

 

それと、私の管理している場所の断捨離。

といっても、バンバン捨てるわけではなく、あらたな収納スペースを確保するために使っていないものを整理したくらい。

 

 

なので、この4か月、これは捨てようか、いや置いておこうかと悩むことが多かった。

 

せっかく購入したのに、捨てる必要なんてないよね。

でも、使わないまま10年経ってるよなあ~と。

 

モヤモヤ。。。。

 

この悩むことが意外にストレスになる。(笑)

 

 

なぜ、もう使わないのに置いておきたいんだろう…。

 

ずっと考えていたんだけれど、多分、こうなんだ。

 

たとえ見えない押し入れの奥にあっても、長い時間を重ねて、家に馴染んでしまってる。

それを捨てることは、家を構成してるものをその場所からもぎとってしまうような喪失感を感じてしまうから。

 

だから、置いておいてもいいじゃないかと思ってしまう。

 

たくさんのものと一緒に年を重ねていて、その景色の中で自分の心のバランスを取っているような気もする。

ものがあることも、自分の心にとって大事なことなのかもしれない。

 

 

そして、さらにこう思う。

 

 

どうせ、私が死んだら、この家も古いので取り壊され、家の中のものも根こそぎ廃棄される。

あれも、これもすべて廃棄。

 

今、捨てようが、先になって廃棄されようが同じことじゃないか、と。

 

 

自分がそういう喪失感を抱きつつ、馴染みのものや家具をゴミとして出す必要はないのかもしれないと。

捨てるという行為には罪悪感もついてまわる。

 

 

そういうのは自分の死後に放り投げてしまってもいいんじゃないかと。

 

自分には馴染みのものであって、自分以外の他者にはそんな馴染みはない。

大事なものも他者にとってはゴミにしか見えない、そんなもの。

 

終活してキレイにしようが、ゴッチャにしてようが、業者さんにとってはゴミが多いか少ないかの違いだけだしね。

 

それで、もうストレスを貯めるようなことは考えず、このままでいいやとなった。

 

2か月ほど、考えて断捨離の徹底は断念。

その後は、新しいものを入れるスペースを確保するために、使わない古いものをチョコチョコと捨てる、を繰り返してる。

 

 

当初、YouTubeでミニマリストさんたちの動画をよく見ていて、シンプルに生きようとバンバン捨てている姿を見て、自分でもやってみようとしたけど、私には向いてないという結論に達した。

 

 

そういえば、ミニマリストさんが実家に出向き、親のものを断捨離する動画が結構あるけれど。

親の終活を手伝うというコンセプトで。

 

娘にバンバン物を捨てられて泣きだす親御さんがいて。

 

私もどちらかというとこの親御さんのタイプだなと思った次第。(笑)

 

 

ミニマリスト、ちょっとあこがれもあったけど、私なんて凡庸なんでこんなもん。。。

 

家も私もゆっくり古くなっていく……それでいい。

 

 

それにしても、整理整頓が長引いてる。

もう今年は一年、ずっとこんな調子で過ごしてしまうのかもしれない。

 

| | コメント (0)

2024年4月14日 (日)

クリスマスローズチャレンジ第13弾 プラカップに植えたクリロー

クリロー栽培3年目。

ずっと根腐れでダメにしているので、小さいサイズのクリローを透明プラカップに入れて、横から根の様子をみようと実験中。

 

しかし、透明なんだけれど、藻が発生してちょっと中身が見えにくい。

葉はワシワシ育ってる。

なので、成長のいいものをちょっとひっくり返して、根鉢の様子を見てみた。

 

すると。。。

まったく根がまわってなくて、ごっそり土が下に落ちた。

しかも、白い根の中に、腐って黒くなった根もあり…。

 

根腐れも起こしてた!!!

それで、黒くなった根を取り除き、ひと回り小さな鉢に植え替えた。

 

なんてこった。

 

プラカップだって、3号深鉢くらいなのに、2号くらいの深鉢に植えるなんて。

それから、しばらく軒に入れて、乾かし気味に水管理。

ワシワシの葉にはあまりダメージなく、元気にしてる。

 

 

今年に入って、隔日くらいで雨が降ってるから、ちょっといくらなんでも雨が多かったかな。

しかし、5号鉢くらいのクリローはそのまま、雨ざらし。

 

過去ないくらい、とっても、元気。

めっちゃくちゃ大きく育ってる。

 

雨風にあてるっていうのは、大きく育てるポイントではあるみたい。

 

 

プラカップのクリロー。

これがね、根鉢を見たら、根腐れがあったのよねえ。

わからないもんだよね。

1712031803946287764320645581394

 

| | コメント (0)

2024年4月13日 (土)

オステオスペルマム

今年はオステオスペルマムを爆買い。

気づいたら10品種くらいになってた。

 

 

園芸ユーチューバーさんたちによると、夏越し冬越しできて、しかも春と秋にお花を見られるらしい。

そう聞いては買わない手はないと次々と購入。

 

最近は花の色も多くて、選ぶのも楽しい。

 

一部だけれど紹介。

17116002043889169489370689091136

↑一番のお気に入り

 

↓赤と深い赤、同色のバーベナと寄植え予定

1711600249215511269662569861478

 

↓人気の薄紫系

1711600273037306406037517624089317116002890902607094084823875122

 

↓マスカレードという名前で咲き進むと色変わりするらしい

1711600307288819115761168906564817116003397005227156491959393276

 

もうかわいいなぁ。

 

植え替えしたので株への負担を減らすため、お花を少し落とした。

ちょっとまだ寂しい感じ。

 

去年は猛暑のため、ペチュニアの梅雨越し&夏越しが難しかったので、ペチュニアは減らして、オステオスペルマムに期待してる。

 

 

ペチュニアってお花が薄いので、雨に弱い。

だからって軒に入れていると、ハダニがついたり病気になってしまう。

水枯れにも弱いし。

私にとっては、栽培がちょっと難しい。

 

その点、オステオスペルマムはそこまで気をつかわずにすむみたいだし。

昨年、一鉢あったオステオが知らないうちに元気に冬越ししてたんで我が家の環境にも合うんだろう。(笑)

 

 

もちろん、ペチュニアも数株は購入するけれど、高温多湿に強い品種を厳選するつもり。

 

そろそろ、春ですなぁ。

庭のパンジー・ビオラは今、満開。

癒やされる。。。

 

 

| | コメント (0)

2024年4月12日 (金)

アクマゲーム 第1話 真偽心眼

おもしろかったわ。

 

ライアーゲームを思い出した。

あれも好きだったなあ。

 

間宮さんはとってもイケメンで、眼福、眼福だし。

 

 

元々、大きな総合商社の会長の息子。織田照朝。

インドの山奥で修業をして、その後、世界放浪の旅をしてたそう。

インドの山奥で修業をして~~~たのは、ミラーマンだったかな?

違うかな。。。主題歌にあったよね。

う~~ん。古い。。。(笑)

 

 

父親の会長は照朝に、古びた鍵を見せる。

それはもっていると運気をあげてくれるという「悪魔の鍵」で、全部で99本あるとか。

その鍵のことをついネットで検索してしまったのは照朝で、そのせいで「悪魔の鍵」を手に入れたいと願っていた男が会社に乗り込んできて、会長は殺されてしまう。

 

その後、幼かった照朝は、周りに騙され、会社を乗っ取られてしまう。

照朝は「悪魔の鍵」と共に、会長の忠実な秘書だった岡本の手配でインドで隠れるようにして暮らしていた。

そして、14年後、日本へと帰国する。

 

目的は会長の死の真相と、会長を殺した男の正体を突き止めるためだった。

 

 

どうも、会長は「悪魔の鍵」による運気上昇だけを受け入れ、それ以上を望まなかったみたい。

自分の欲をコントロールしろ、そんなことを照朝に言ってたのね。

 

 

けれど、「悪魔の鍵」を手にした人々はより多くを手に入れたいと野望を持ち、同じように「悪魔の鍵」を持つ相手に戦いを挑んでしまう。

99あるという鍵を手に入れ、欲しいものすべてを手にいれたい。。。

 

 

照朝は「悪魔の鍵」をSNSで晒すことにより、対戦(アクマゲーム)を挑まれることになる。

けれど、アクマゲームで負けることは死を意味する。

 

 

命をかけたゲームが始まるわけね。。。

 

 

ドラマはいきなりライアーゲーム風味に。

 

ドラマの設定とゲームのルールを把握するのに結構、手こずった。

盛りだくさんよ。

 

でも、最後にはしっかりと頭に入っていたので、作り方が上手なんだろうなあ。。。

 

 

アプリのヘビちゃんがかわいかったわ。

それと、アクマゲームのゲームマスター、ガドが浮いてた。(笑)

チコちゃんみたいな存在。

 

チコちゃんはどうなってるのか知らないけど、ガドはすべてCGみたいよね。

俳優さんたちは何もない空間に向かって演技してるのかな。。。

 

 

まあ、いいや。

次回もたのしみ。。。

 

おすすめ。

 

| | コメント (0)

ドラマブログ復活

独り身なので、平日の夜と土日全般が圧倒的にヒマ。

やることがなくて、どうしたもんかと途方に暮れていた。

 

特に土日のテレビは、平日とは別編成になるので、ほんとにおもしろくない。

ニュースの放送時間もわからないし。。。

 

新聞とってないので、大体なにをやってるのかもわからないし。

2時間のスペシャルドラマは軒並み見逃してる。

ここ数年は見たことない。

 

夜はずっとYouTubeを見てるけど、全体的にヒマ。(笑)

 

 

そんな中、どうやら地上波ドラマを視聴するという習慣が戻ってきそう。

偶然、「約束」というドラマが放送されるとテレビの番宣CMで知ったから。

 

なんだかおもしろそう。。。。と地上波ドラマのCMを見て久々にワクワクした。

 

 

調子が悪いと放置していたDVDレコーダーを点検すると、なんと!動くじゃないの。

それで、俄然、やる気になった。

 

 

うちのドラマブログにとって、DVDレコーダーの調子がこんなに重要だったなんて。

こんなに自分のやる気に左右してしまうなんて、自分でもビックリ。

 

まあ、約束も23時59分放送。深夜帯のドラマ。

録画できなかったら、見てないよね。

 

長いことやってるブログなので続けるために、今度DVDレコーダーの調子悪くなったら思い切って買い替えることにした。

 

 

そういうことで、昨夜は新ドラマの初回をTVerの見逃し配信で3本見て、レビューを2本UPした。

アクマゲームも今夜アップ。

 

これから2週間、続々と春ドラマの初回が放送されるので、ちょっとヒマじゃなくなるかな。

 

 

TVerでは、春ドラマすべての予告をひとつにまとめた動画を配信してる。

それを見て、春ドラマの視聴リストを作ったよ。

 

 

TVer、便利だわ。。。

ありがたし。

 

さあ、はじめるよ~。。。

 

 

| | コメント (0)

プチ介護 帯状疱疹後神経痛について

母が帯状疱疹になって、2か月半。

肌にできた炎症は2週間ほどで治り、カサブタも取れ順調に回復。

 

でも、帯状疱疹って、肌表面の炎症がなくなっても、ずっと神経痛が残ることがあるらしい。

 

調べてみると、3割の人が3か月くらい痛みが続くらしく、それを超えて長引く人もいるらしい。

日々飲んでいる鎮痛剤などの薬の多さにちょっとドン引きする。

 

 

脊椎圧迫骨折の痛みはもうないそうなので、いまは帯状疱疹後神経痛の痛みだけ。

日々、痛みが薄れていくのを待ってるんだけれど、母に言わせるとなかなか薄れないらしい。

鎮痛剤は効かず、夜も眠れないそう。

 

 

起きると薬のせいで、足下がふらつくらしく、寝てることが多い生活になってる。

ただ、寝てると体力は衰えていくし、ずっと痛みを気にして暗い気分になるし、あまり良いことはないのも事実。

 

それで思い切って、地元の病院に、痛み外来がある大きな病院を紹介してもらいブロック注射をした。

 

そこまで痛みの軽減には至ってないみたいだけれど。

痛みの治療はこれで終わり。

あとは、痛みを飼いならして、つきあっていくことになる。

 

 

それにしても、大きな病院にやってくる患者さんの多さに驚く。

地元の病院も待合に患者さんがビッチリ座っていてるけれど、こちらもすごい。

 

各診療科の前にも人がいっぱいで、その後の会計待ちの人たちがいるロビーでも人で埋め尽くされている。

毎回、圧倒されて帰ってくる。。。。

 

診察に時間がかかるのは仕方ないけれど、会計やお薬はもうちょっと時間がかからないようにならないかな。

ノーストレスになるといいなあ。

 

 

そんなこんなの4月。

| | コメント (0)

2024年4月10日 (水)

君が獣になる前に 第1話

30分ドラマだったわ。

短いのは苦手なのだ。。。。

しかも、この繰り返すやつも苦手なのだ。

 

主人公は幼馴染の女の子と再会する。

彼女は助けを求めていたけれど、彼はそれを無視してしまう。

その後、彼女は地下鉄で毒ガスをまき、数百人の死傷者を出して、自分も自殺してしまう。

そんなことを彼女がするはずがない。

彼は女の子の背後にい闇の集団を突き止めようとするが、返り討ちに遭ってしまう。

そして、息絶える前、彼はもう一度、あの再会した時に戻りたいと強烈に願い…。

次の瞬間、彼は女の子と再会した直後の場面に引き戻される。

 

これから、女の子を救い、背後の闇の集団をつきとめるんでしょう。

失敗して、また振り出しに戻ってを繰り返し、少しづつヒントを集め、闇の集団を壊滅する。

 

こんなカンジかな。

結構、グロいし、乱暴なシーンもあるけれど、迫力があってお話に引きこまれる。

 

 

短いし、好きじゃない設定だけれど、続けてみるよ。。。

闇の集団が気になるし。

 

| | コメント (0)

特捜9 第1話

TVerで見たよ。

 

このテイストがいいのよねえ。

もう他には相棒くらいしかないのかな。

 

テレビ東京のドラマがいい味を出してたんだけど、それも最近は見かねない。

しばらく、地上波のテレビから離れていたので、浦島太郎状態。

 

若手の女性刑事がメンバーに加わってた。

次回は彼女の友人が事件に巻き込まれるみたい。

 

馴染めるかな。私。

 

 

今回のお話は、動機が薄くて、さらっと終わった印象。

それにしても、あのマンション、中庭があっておしゃれだった。

ああいう中庭のあるマンションで、和やかなコミュニティを作ろうとした管理人さんの気持ちはよくわかった。

その管理人さんが一番傷ついていた人だったことも。

 

 

まったり見ていきたいと思う。

| | コメント (0)

復活!ドラマブログ!春ドラマ、なに見ます???

テレビを見ていたら、約束っていうドラマの予告が流れていて。

とっても惹かれたの。

それで、久しぶりに地上波ドラマを見ることにした。

 

 

故障したと思っていたDVDレコーダーも触ってみたら、しっかり動いていて。

 

あら?録画できそう?と俄然、やる気が出て、春ドラマを急いでチェック。

 

 

見たいドラマをリストアップしてみた。

 

 

水曜

特捜9(すでに始まってるけど、今夜から見る)

ブルーモーメント(24日スタート)

 

木曜

約束(11日スタート) ←これこれ!

 

金曜

ダブルチート(26日スタート)

君が獣になる前に(5日スタートなので見逃し配信を見て追いかける)

 

土曜

花咲舞が黙ってない(13日スタート)

東京タワー(20日スタート)

 

日曜

アンチヒーロー(14日スタート)

アクマゲーム(7日スタートなので1話を見逃し配信を見て追いかける )

 

 

実際、続けてみるかどうかは1話チェックしてから、4本くらいは見たいな。

ブログでは感想のみ書いていくね。

 

ああ、ほんとに地上波ドラマは久しぶり。

見たい気持ちが見事に復活したなあ。

 

ひさしぶりのワクワク感。

しっかり予約録画しなきゃね。

 

楽しみだわ。

 

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »