初春に気になり出すのは観葉植物
年のはじめにもう植物を増やさないぞと決めたのに、やっぱり気になりだす。
それは春の訪れをビンビン感じてしまうから。
1月、2月と、低血圧で体温があがらなくて、気分も低空飛行していたけれど、、、。
さすがに、気温がふわっと緩く上がってくると、ふわふわと気分も軽くなってくる。。。
そうすると、例年観葉植物から欲しくなる。。。
今年はサンセベリア。
ふと、自分のコレクションを見まわしてみると、2年続けて冬越しできてるサンセベリアをみつけたの。
あれ?意外と寒さに強いのかな。。。。
そう思うと、種類を増やしたくなったの。
私のコレクションのサンセベリア達はすべて100均のもの。
冬には、冬越しのため完全に水を切っているので、シワシワ。
それでも、生気を保っていて、暖かくなってきて水やりを開始したら、ふっくらとしてきそう。
最近の住宅は気密性が高いので、水切りをする必要はないそうだけれど、我が家は昭和の家。
隙間風が結構、入ってきて、しかもあちらこちらでそよそよと吹いてる。
一度、どこから吹いているのか探したんだけれど、ありすぎてどうにもならない状況だった。
部屋で座っていて、風が吹いてるってねえ~。
しかも、あまり暖房をつけないので、寒いまま。
そんな環境でも生きているんだから、サンセベリアは増やしたくなるというもの。
他にもフィカス系やモンステラも強かった。
モンステラなんて、1年目なのに、冬なのに、葉っぱを出して暴れてる。
今年は暖冬のせいか、結構うまく冬越しできてるので、うれしい限り。
寒さに弱そうなものは、我が家で一番暖かいリビングに移動させるという安全策もとってこれが大正解だった。
サンセベリア、ローレンティだけでなく、背の低いやつやら、お箸のようなのやら、手の平のようなのやら、ちょっと各種我が家にお迎えした。
寒い季節なのにねえ。
水を切って、春を待ってる。。。。
| 固定リンク
「凡庸な私が日々思うこと」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2025.01.02)
- クリスマスローズチャレンジ第16弾 秋の植え替えシーズン到来(2024.10.08)
- 9月半ば めちゃめちゃ暑い。。。(2024.09.18)
- 秋の庭仕事 もう秋って言っていいのかどうかわからんが(2024.09.13)
- スーパーにお米なし 続報(2024.09.11)
「庭と畑」カテゴリの記事
- クリスマスローズチャレンジ第13弾 プラカップに植えたクリロー(2024.04.14)
- 初春に気になり出すのは観葉植物(2024.03.15)
- クリスマスローズチャレンジ第12弾。実験中のクリローの様子(2024.03.15)
- クリスマスローズチャレンジ第11弾 3年目開始!ちょっと実験も(2024.03.15)
- プチ介護 猫、踏んじゃった!(2023.09.08)
コメント