« 静電気の日 | トップページ | クリスマスローズチャレンジ第12弾。実験中のクリローの様子 »

2024年3月15日 (金)

クリスマスローズチャレンジ第11弾 3年目開始!ちょっと実験も

現在3月なので、大幅に更新が遅れました。

 

10月が植え替え適期ということで、夏越しできた苗を植え替え。

根をチェックして、根腐れしてる部分を取り除いて新しい用土に植え替えた。

 

 

そして、新しく購入した苗も。根をほぐして用土を落とし、新しい用土に植え替え。

花付きのものでないので、容赦なく、ザクザクと根をほぐした。

 

 

それでちょっと。

小さな苗はちょっと実験してみることにした。

 

 

なぜかというと、今年も夏越しにいくつも失敗したのね。

根を見てみると、黒く腐ってボロボロ状態。

 

 

でも、正直、水やりは相当気にしていたの。

もう相当。

 

カラカラになって萎れる寸前でお水をあげるという感じ。

しかも、花や茎にはかからないようと気をつかっていたし。

用土だって、これ以上はないくらい水はけの良いものにしてる。

 

 

これで、根腐れという結果になったことに納得がいってないのね。(笑)

なので、自分の水管理の状態を把握するために実験をすることにしたの。

 

 

それは。。。

100均の大きい透明カップに穴を多めにあけて、そこにクリローを植えるというもの。

これだと、土の乾き具合も横から丸見えだし、根の状態もわかる。

 

対象は3号ポット以下に入っていた小さい苗。

成長が早くてカップ内で根が張りすぎて夏までもたないことになってしまうかもしれないけど、まあ、やってみる。

 

 

それで、水やりのタイミングなどを掴めればいいなと考えてる。

自分の住んでいる地域の梅雨の多湿と真夏の高温が、植物の根にどんな影響を与えるのかも見てみたい。。。

 

そして、今年も5号鉢クラスのクリローを5株ほど購入。

 

それから、1月から咲くレンテンローズ、オリエンタリス系というのかな。それも複数。

実験にも使用。

メリクロン苗と実生苗も。

 

 

今年は地植えもと思っていたけれど、今のところはまだ鉢植えのまま。

 

さあ、3年目のチャレンジ。

 

はじまってまあ~す。。。

 

 

|

« 静電気の日 | トップページ | クリスマスローズチャレンジ第12弾。実験中のクリローの様子 »

凡庸な私が日々思うこと」カテゴリの記事

庭と畑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 静電気の日 | トップページ | クリスマスローズチャレンジ第12弾。実験中のクリローの様子 »