クリスマスローズチャレンジ 2023年梅雨・第五弾
さて、梅雨に突入。
まとわりつくような湿気と連日続く長雨。
地植えのアジサイは生き生きとしているけれど、それ以外のお花は長雨にあたって調子を崩してる。
そんな中、クリローたちは。。。
1年目は5月ですべてが全滅してしまったために。梅雨や夏越しは、未知の領域。
クリローは北側の軒にいれて雨が当たらないようにしているものの、どうするのが一番いいのかわからず悩んでた。
北側で陽があたらないと思いこんでいたのに、一部西日があたっていることに気づいて愕然。
葉焼けを起こしてる株も出てきたり。
場所を移動するにしても、一番日陰が多いのが北側で、他に持っていくところもない。
それで、遮光ネットをかけたり、二重鉢にもして暑さをしのいでいる。
灰色カビ病や根腐れ、軟腐病を恐れて、水はかなり控えめ。
萎れてきたら、たっぷりあげるというカンジ。
軒にいれていても、外が長雨だとなんだか水やりのタイミングがわからなくなるのは私だけ?
そんな中、購入した時3号ビニールポットに入っていたような小さめの株が数鉢、根腐れで枯れてしまう。
見たところ、病気というわけでなく、根腐れっぽい。
鉢をひっくり返して中身を確かめると、根が真っ黒で腐ってた。
臭いもなく、ドロドロベチャベチャしてるわけでもない。
黒い萎びた根があるだけ。。。
水やりが失敗したのかな。
株に対して鉢が少し大きかったのか。
水はけ抜群の用土だったけれど、もっと水はけをよくするべきだったのか。
多分、水やりが失敗したんだと思う。
湿度が高いので、3日に一度くらいの頻度で、しかも土が乾いていたら水をあげるというスタンスだったんだけれど。
これでもダメだったか…。
また、改善点が見えてきた。
小さな株って難しいのかもしれない。
徐々に、小さいのからダメになっていく……。
| 固定リンク
「凡庸な私が日々思うこと」カテゴリの記事
- お米の値段が下がらないんだけど…(2025.01.16)
- 新年あけましておめでとうございます(2025.01.02)
- クリスマスローズチャレンジ第16弾 秋の植え替えシーズン到来(2024.10.08)
- 9月半ば めちゃめちゃ暑い。。。(2024.09.18)
- 秋の庭仕事 もう秋って言っていいのかどうかわからんが(2024.09.13)
「庭と畑」カテゴリの記事
- クリスマスローズチャレンジ第13弾 プラカップに植えたクリロー(2024.04.14)
- 初春に気になり出すのは観葉植物(2024.03.15)
- クリスマスローズチャレンジ第12弾。実験中のクリローの様子(2024.03.15)
- クリスマスローズチャレンジ第11弾 3年目開始!ちょっと実験も(2024.03.15)
- プチ介護 猫、踏んじゃった!(2023.09.08)
コメント