« 暑中お見舞い申し上げます&近況 | トップページ | クリスマスローズチャレンジ!2021年秋から22年冬編・第一弾 »

2023年8月 9日 (水)

プチ介護 生ごみについて

プチ介護生活がはじまって、生ごみ処理が一番の課題に。

 

私の一番苦手な家事はごみの処理と分別と前回にも書いたけれど。。。

 

一週間でなんとかルーティーンができた。

 

まずは生ごみ。

生ごみと細かいそれ以外のものをわけて、生ごみから汁が漏れないように薄ビニールに入れる。

それを紙類のゴミの真ん中にいれて汁が漏れても紙で吸収するようにした。

 

コバエ対策にもこれで十分。

だけど念のため、いろいろ買いそろえた。

今回はキンチョーで。

キッチン用のコバエコナーズ。これは植物性でできているので頻繁に使える。

それとコバエがいなくなるスプレー。こちらは殺虫成分が入っており、一定期間予防できる。

毎日のコバエコナーズとゴミ箱などにはコバエがいなくなるスプレーを。

これで完璧だと思うわ。

 

 

あと、分別は市の回収とスーパーの回収ボックスを併用。

食品トレイって洗い物の時に一緒に洗えば、それほど手間がかからないのね。

これを洗って乾かすのって手間だと思っていたけれど、そんなこともないのでせっせとやってる。

 

 

プチ介護はこれで3度目だけれど、母が快復すると母のやり方に変えてしまうので、私はいつも自分のルーティーンを忘れる。

 

今回、これでルーティーンができたので、前回のようなパニックは回避できそう。

 

自分なりのやり方を決めたので、とってもスッキリした気分!!!

 

 

それで、なんだか気持ちに余裕ができてきたので、掃除をはじめた。

例年、9月からはじまる年末大掃除モードを前倒しして8月から開始。

 

 

いろいろスッキリさせたいところはいろいろある。。。。

 

|

« 暑中お見舞い申し上げます&近況 | トップページ | クリスマスローズチャレンジ!2021年秋から22年冬編・第一弾 »

凡庸な私が日々思うこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 暑中お見舞い申し上げます&近況 | トップページ | クリスマスローズチャレンジ!2021年秋から22年冬編・第一弾 »