クリスマスローズチャレンジ!2022年冬ー梅雨・第二弾
気づけば、3号ポットから5号鉢まで十数鉢。
クリスマスローズは私のガーデニングのメインになってた。
次々と店頭に並ぶ、クリローを購入した。
購入後、ひと回り大きなスリット鉢に植え替えた。
けれど、根鉢を崩していいのか、崩さない方がいいのか悩んだ。
それで、YouTubeでいろんな専門家さんや花屋さんの動画を見た結果。
花付きなので、軽くほぐす程度にしておいた。
ただ、小さな苗である3号ビニールポットのはお花もついていないので結構ほぐして植え替えた。
クリスマスローズって根鉢がビッシリ。
白い太いの根が、プラ鉢の中で何重にもとぐろを巻いていて、元気がいいので、プラ鉢がボコボコに変形してる。。
このビッシリの根を、できたらほぐしたい。
でも、お花が咲いているのでリスクのあることはできない。
悩んだ挙句、軽めにほぐして、市販のクリスマスローズ専用の土で植えつけた。
10月になったら、しっかりほぐして植え替えよう、そう思ってた。
しばらく日陰においてから、徐々に陽にならしていった。
それで4月ごろまではほんとにキレイなお花を楽しむことができた。
3号ポットの株も、その年は咲かないと言われていたけれど、いくつかはお花を咲かせてくれた。
ただ。。。
3月ころから、ひと鉢、しばらくしてもうひと鉢とお花がついたまま茎が倒れてしまい、そのまま根元がゴッソリ抜けてしまうという症状に悩まされることに。。。
花後も、葉が倒れ、根元が腐ってゴッソリ。
根腐れかと思って、水を切らし気味にし、肥料も停止したけれど、効き目なし。
ひと鉢ずつ、ひと鉢ずつどんどん萎れて倒れ始め、3月から5月まで3か月の間に結局、全部の鉢がダメになってしまった。
お花はすべて軒に入れて、水管理も慎重にしていたのに、どんどん萎れていく様子に頭を抱えた。
夏越しをしっかりさせようと意気込んでいただけに、梅雨までに全滅は、ものすごいショックだった。
ひと鉢も残らないなんて。。。
なぜ???
クリローは難しい…。
私のレベルではムリなのかなと肩を落とした2022年5月だった。
そして、もう一年だけ、クリスマスローズにトライしようと心に誓った。
2022年9月から再チャレンジがはじまった…。
| 固定リンク
「凡庸な私が日々思うこと」カテゴリの記事
- お米の値段が下がらないんだけど…(2025.01.16)
- 新年あけましておめでとうございます(2025.01.02)
- クリスマスローズチャレンジ第16弾 秋の植え替えシーズン到来(2024.10.08)
- 9月半ば めちゃめちゃ暑い。。。(2024.09.18)
- 秋の庭仕事 もう秋って言っていいのかどうかわからんが(2024.09.13)
「庭と畑」カテゴリの記事
- クリスマスローズチャレンジ第13弾 プラカップに植えたクリロー(2024.04.14)
- 初春に気になり出すのは観葉植物(2024.03.15)
- クリスマスローズチャレンジ第12弾。実験中のクリローの様子(2024.03.15)
- クリスマスローズチャレンジ第11弾 3年目開始!ちょっと実験も(2024.03.15)
- プチ介護 猫、踏んじゃった!(2023.09.08)
コメント