« うちの栗の話(ポタジェガーデン便り) | トップページ | 秋ドラマ「最愛」を見たよ。※ネタバレ注意 »

2021年12月29日 (水)

秋ドラマ「日本沈没」を見たよ。※ネタバレ注意

割と見るのが、シンドいドラマだったな。

 

 

関東沈没から、日本沈没へ。。。

見ていて喪失感が漂うのよね。寂しすぎる。

 

そして、残ったのは北海道と九州。

 

ああ、真ん中が海に沈んで、北海道と九州が。

こんなに離れていて一体感を保てるんだろうか。

 

それが一番心配になった。

 

最後、感動というより、そのことが気になって、気になって。

 

 

それでも国が残って良かった。

世界に散らばった国民の心のよりどころになるよね。

 

 

 

しかし、1億2千万人脱出計画。

世界の国に移民として受け入れてもらうために、たくさんの犠牲を払う。

あの手この手を使って、知恵を出して、話を進める天海たち。

 

 

どんどん受け入れてくれる国が現れ、受け入れ人数が増えていき、希望が見えてくるんだけれど。

 

実際には、こんなにうまくはいかないわと思って見てたよ。

生ぬるい展開だった。

 

自分の国を失くした人たちがどれほどの辛酸をなめるか、世界の情勢を見ればわかる。

 

 

ドラマは超楽観的だった。

そういう意味ではリアリティがなかったわね。

 

 

だからまあ、日本という国を大切にして、末永くこの地で生きていけるようにしないとね。。。

 

 

今度は少子高齢化の中でやってくる未来を描いてほしいわ。

もっとシンドくなるのが目に見えてるけど。。。

 

 

もう少しドラマに触れると。

 

 

天海、常盤、対策チームのみんな、東山総理、田所、実梨。

みんな、ひたむきで誠実な人たち。

 

 

国民のためにどうすればいいか、必死に考えてる。

総理が東山で、誠実な人柄で良かったわ。

物事が複雑にならずに見やすかった。

 

 

その彼らを相手に、ひとり、ベテラン政治家のドロドロを表現しきって奮闘していたのが里城副総理だった。

この人がドロドロを一手に引き受けてた感じ。

 

裏の主役でもあったと思う。

 

古い政治家がやりがちな悪事をやってるし、派閥の権力を持ち出して総理に圧力をかけるし。

国民の安全より企業優先。

 

 

前半はトコトン邪魔をしてて、誠実な東山総理を抑えつけ、陰で牛耳ろうとする。

関東沈没も日本沈没も、身近に迫る危機をすぐには受け入れられず、完全否定する。

そして、みんなを困らせる。

 

関東沈没だけでも復興は大変なのに、次は日本沈没?そんなわけない。

日本が沈むわけないだろ?間違いだろ?え?もういい!俺はそんな話は聞きたくない。。。そんな感じ。

 

ただ、この戸惑いは共感したわ。。。

急に言われてても信じられないよねって。。。

 

そんなお荷物的存在だった里城だったけれど。

 

日本脱出計画の際には、自分の築いた太いパイプを使って突破口を開く。

古い政治家にも、古い政治家なりの使い方がある、と天海が里城のコネクションを最大限に利用したね。

 

 

古いやり方を引きずって、いつまでも権力を牛耳ろうとするベテランの政治家は、たしかに改革も受け入れず、困った存在なんだけれど。

政治家が若手ばかりになったら、こういうコネクションはないのよね。

 

平時の里城はほんといない方がいいような政治家だったけれど。。。

こういう役割があるんだなと思ったわ。

 

 

里城副総理、そんなこんなで、ドラマにおもしろい奥行きを出してた。

 

 

 

田所も強烈なキャラだったね。

地震予測以外はほんとにいい加減で、罠にはめられて立場が悪くなっても無頓着。

まわりを恨まず、地震予測に没頭してた。

美味しいものが食べられたらそれだけでご機嫌だし。

功名心があるようでないし。不思議な人だった。

 

 

しかし、天海の奥さんが天海に冷たいのが気になったわ。

被災した時に、山奥の避難所まで徒歩でやってきてくれたのに。

子供とともに、さっさと移住してしまうし。

 

歩調をあわせて一緒に生きていける人ではなかったのかもしれないね。

実梨とは大丈夫そうかな。

 

天海のお母さんを含めてどの女性もとても強かった。

凛としていて、素晴らしい。

 

 

国難に立ち向かう官僚や政治家を見ていると、ちょっと映画のシンゴジラを思い出した。

シンゴジラのそういうシーンが大好きだったの。

やたらと会議が多いところとか、各省庁の官僚が集まって対策を練るところとか、実行に移していくところとか。

 

たまらんね。

大好きだわ。

 

このドラマも、日本沈没というテーマはシンドかったけれど、そういう部分がとても楽しめた。

 

国難に立ち向かうドラマって元々好きなのよね。

 

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

|

« うちの栗の話(ポタジェガーデン便り) | トップページ | 秋ドラマ「最愛」を見たよ。※ネタバレ注意 »

2021年秋ドラマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« うちの栗の話(ポタジェガーデン便り) | トップページ | 秋ドラマ「最愛」を見たよ。※ネタバレ注意 »