(ラスト1週間 ぜひ読んでね都構想)25日の世論調査で賛否逆転
産経、毎日、共同通信の合同世論調査で、賛成43.3% 反対43.6%という結果。
1か月半前に、10ポイント近く賛成が多かったのに、この1か月半で逆転されたわ。
反対の理由で多いのが、「メリットが感じられないから」。
これはね~、なんかねえ~。
大阪市の市長は、橋下さん、吉村さん、松井さんで、ものすごく住民サービスが良くなったの。
ものすごく。
それが完全に足を引っ張ってるんだろうね。
反対派が、その住民サービスが下がると大宣伝してるし。
移行コストも多額になるとデマを飛ばしてる。
政令市じゃなくなったら、損だとも。
こういうのが、効いてるんだろうね。
もう維新が自分で自分の首を締めてるカンジ。
住み心地が良すぎるんじゃないかな。
住民サービスを拡充させすぎたのかもね。
元々、維新の3人の首長が、拡充させた住民サービスなのに。
その住民サービスに反対してた反対派が、「なくなるぞ~」って脅して運動。
それは困る、都構想に反対しようってことになってるんだろうね。
賛成する理由のトップは「二重行政の解消」。
大阪をひとつにして、ずっと大阪の衰退の原因だった二重行政を解消する。
少子高齢化を前に、行政改革をしてスリム化しておく。
これをほんとに理解してる人は、賛成してくれるけど。
そこにほんとに危機感をもっていない人は、なかなか難しいね。
都構想否決されると、2023年で松井さんが政界を引退する。
吉村さんは否決後考えると言ってる。
維新の議員さんたちも、純粋に都構想実現を願って議員になってる人が多いので、政界を去る人も出てくるんじゃないかな。
維新が衰退すれば、自民、共産が喜び、二重行政は復活する。
拡充してきた住民サービスの財源は、また別に使われるようになる。
移行予定の2025年を前に、2023年に維新政治は崩壊し、二重行政が復活、大阪市は衰退の方へ向かいはじめるかもしれないね。
それが、大阪市民の望んだことなら、それを受け入れるよ。
しかし、あと1週間ある!
勝負はこれから。
追いかける立場に立ってからが勝負。
問題意識をもっている大阪市民のみなさん!
口コミで、しっかり賛成票をふやしてください。
維新は毎回、楽な住民投票や選挙はしてないもんね。
毎回、毎回、ギリギリとがんばるしかない。
*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*
◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆
★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
「OSAKAの一大事」カテゴリの記事
- ああ、都構想成立なら保健所ふえてたのに(2022.02.28)
- 政令市、京都市が財政破綻?(2021.06.16)
- BSフジ「プライムニュース」橋下さん「僕にとって一番輝いていた場所…」(2021.05.29)
- 吉村知事、応援してるよ。国会議員は空港の水際対策をしっかりしてほしい。(2021.05.12)
- なにも変えたくない人が、がんばる人たちを猛批判する。。。(2021.05.17)
コメント