(ぜひ読んでね都構想) 都構想で保育料があがるの?
「保育料があがるから、都構想には反対」
子育て世代のママさんにそういう人が増えてきてるらしい。
しかも、頑なに信じてるらしい。
これも最新のデマ。
保育料は令和元年10月から、「国の政策」で無償化されてる。
そう! 国の政策で。
なので、全国で無償化されてる。
大阪市のサービスじゃないの。
幼児教育・保育料無償化は大阪が先行してやっていたけれど、昨年、安部政権のもとで全国で実施されたの。
都構想にはまったく関係ない……。
まあ、自分の受けているサービスが市の政策によるものなのか、国のものなのか、わからないよね。
どうしたもんかなあ~と思う。
そのサービスが国なのか、市なのか、その都度、調べてくれたらいいんだけどね。
でも、これで都構想が否決されたら、バカみたいね。
都構想の協定書をつくるのは、並大抵のことじゃない。
コツコツと40回近い法定協議会を積み重ね、選挙を経て信任を得て、ようやく住民投票まで漕ぎつけたのに。
こんなデマにひっかかって、否決される。。。
誰も命がけで政治をしようなんて思わなくなるね。
誰も政治に携わろうなんて思わなくなるね。
しかも、何度言っても、頑なに理解しようとしないんだって。
落胆するよね。
都構想が否決されたら、それこそ、次の市長の方向性によって住民サービスの内容が変更されるよ。
いまだって、維新の政策である月1万円の塾代助成や給食費無償化などに、自民党は反対してるんだから。
近ければ、次の市長選の2023年。
維新は市長候補を出すかどうかわからない。
他党の候補が市長になったら、その時、住民サービスは維持されるんだろうか。
そういうことも想像してほしい。
橋下さん、吉村さん、松井さんの3代で、子育て世代のサービスが相当増えた。
それはここに書き出せないくらい手厚い。
維新によって設けられた住民サービスなのに。
それ以前には、なにもしていなかった政党が、
あるいは、そのいくつかに反対してきた政党が、その住民サービスが無くなりますよ!とデマを流す。
お笑い?
けれど、その政党の市長が選ばれたら、その子育てサービスは検討しなおされるはず。
もうお笑い?
コントみたいなことになってる。
幼児教育・保育料無償化も、大阪市が先んじてやった住民サービス。
けれど、去年10月から国が後を追う形で全国で実施。
なので、都構想には関係ない。
都構想の法律には、住民サービスは変わらないと明記されてる。
しっかり、そこをチェックしてほしい。
*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*
◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆
★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
「OSAKAの一大事」カテゴリの記事
- ああ、都構想成立なら保健所ふえてたのに(2022.02.28)
- 政令市、京都市が財政破綻?(2021.06.16)
- BSフジ「プライムニュース」橋下さん「僕にとって一番輝いていた場所…」(2021.05.29)
- 吉村知事、応援してるよ。国会議員は空港の水際対策をしっかりしてほしい。(2021.05.12)
- なにも変えたくない人が、がんばる人たちを猛批判する。。。(2021.05.17)
コメント