« 和牛 お肉じゃないよ、漫才だよ | トップページ | トレース~科捜研の男~第1話 »

2019年1月 6日 (日)

大阪の最大の問題 二重行政について いまがいいというなら都構想を実現しないといけない

大阪都構想という構想がなぜ、出てきたか。

.
それは、大阪には大阪府と大阪市の二重行政の弊害があるから。
.
.
二重行政の弊害・・・そんなのもうないんじゃないの?と思う人がいるよね。
.
いまはないから、もうこのままでいいと思ってる?
.
.
それはかなり危ない。。。
.
.
ここ8年、大阪府も大阪市も、どちらも維新の首長でそろえてるから、解消したように見えているだけ。
.
.
けれど、どちらかが違う政党になれば、すぐに元に戻る。
.
構造自体、なにも変わってないから、それは確実。
.
いまも選挙のたびに危ういことになってる・・・。
.
維新 VS 自民公明共産などの政党プラス各種団体・・・の構図だから、投票率が低いと組織票が勝ってしまうのよね。
. 
.
.
特に、若い人たちは、よくなっている大阪しか見ていないから、二重行政の弊害なんて想像もつかないかもしれない。
.
.
でも、選挙で首長が変わると、もう共同歩調は取らなくなり、あっさり元に戻ってしまうの。
.
.
今だって、府議会議員と市議会議員はおなじ政党でも一枚岩ではない。職員たちもそう。
.
知事、市長がにらみをきかせているから、共同歩調をとれているだけ。
.
.
ちょっと意見が合わなければ、すぐに綱引きがはじまり、物事は停滞する。。。
.
.
いまの大阪市長は、知事と共同歩調をとっていることを、市庁内で「大阪”副”知事」と揶揄されているそう。
.
なぜ、府と一緒にやらないといけないのか、その不満を抱えてる人は以前、多いみたい。
.
.
.
小さい面積しかない大阪で、ど真ん中に大阪市があるため、仲違いすると、すべてが動かなくなるのね。
.
.
府域へとつながる高速道路も、線路もそれで凍結されたままだった。
.
.
道路を隔てて、府と市でおなじ水道の浄水場をつくったり、学校、消防に関する建物もふたつずつある状態。
.
膨大な費用をつぎこんで競って箱モノを建てたり・・・。
.
嘘みたいだけれど、ビルの高さを競って、1メーターずつ上乗せを繰り返したのはとても有名な話。
.
.
こんな状態を関西のマスコミは、「府市あわせ(不幸せ)」と呼んで、大阪の衰退の原因だと言っていたの。
.
.
.
自民党だって、以前は大阪都構想を叫んでいた。
.
ネット検索すれば、自民党の政治家の選挙公約にその言葉が出てくる。
.
.
ほんとにまさか実現しようとする政治家が出てくるなんて夢にも思ってなかったんだろう。
.
絵に描いた餅のまま、理想だけを言い続け、政治家でい続けるつもりだったんだろう。
.
.
.
いまの現状は、仮の大阪都の状態。
.
もし、いまがいいと思うなら、大阪都にしないといけないということです。
.
.

.

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ 推理・サスペンスドラマへにほんブログ村

   

.

|

« 和牛 お肉じゃないよ、漫才だよ | トップページ | トレース~科捜研の男~第1話 »

OSAKAの一大事」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪の最大の問題 二重行政について いまがいいというなら都構想を実現しないといけない:

« 和牛 お肉じゃないよ、漫才だよ | トップページ | トレース~科捜研の男~第1話 »