2016年10月 2日 (日)

ON異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 第9話最終回 感想

比奈子のいう「生まれつき感情がない」というのはどういうことか。

中島先生の分析では、「感情の発露が通常の人とちがう」らしいのですが。

それを理解したくて、比奈子の表情やセリフをずっと注意して、ドラマを見てました。

.

比奈子はONとOFFを使い分けていて、自宅で一人の時はOFF。感情のない素の自分。それ以外はONで、感情のあるフリ、演技していると言います。

.

でも、感情がないということが理解できない私は、比奈子がONの時、本当に演技しているのか、もしかすると、彼女自身が気づいていない感情が出ているのではないか、と探る気持ちがいつもありました。

比奈子の感情の揺れを見たいと熱望していたんですね。

.

なので、何か比奈子にとって大きな事件があったりすると、代表的なのは5話の中島先生が逮捕された時ですが、比奈子の内面に多大な影響を及ぼして、感情が揺さぶられるのではないかと思っていたんです。

けれど、明らかな変化は見られず。

比奈子は最後まで「感情がない」状態でした。

.

それを一番、如実に示してくれたのが、最終回のラスト。

.

捜査を終えて帰宅した比奈子が、部屋に入るなり、「スイッチOFF」とつぶやいたところ。

中島や東海林、石上、厚田らとの交流から、人を殺さないと決意した比奈子が、以前と変わらず、ONとOFFを使い分けた生活していたこと。

.

これで、ようやくドラマが何を伝えたかったのか理解できました。

「感情のない」比奈子をひとつの個性として受け止め、周りの人々が仲間として内包していく。

彼女の個性に親しみ、周りが変化していくためのドラマだったのだなと、ようやく気づきました。

比奈子の状況が最後までブレなかったことで、大事なことがメッセージとして伝わりました。

.

比奈子は、抜群の記憶力、推理力を生かして、警察官として生きていくことができる。

警察という居場所ができました。

理解してくれる相棒も上司も先生もいて、周りをかためてくれています。

それは比奈子が手繰り寄せた縁なんでしょう。

とても素敵な最終回だったと思います。

.

猟奇殺人の捜査をする刑事ものとしての楽しさは、5話までで堪能させてもらい、6~9話は比奈子の決意を促す回となりましたが、どちらも楽しめました。

.

.

女に首を切りつけられた片岡刑事は病院に運ばれ、比奈子は厚田から事情を聴かれます。

「藤堂、おまえは片岡を切りつけた女と遭遇してるわけだが。

もしかして面識がある人物なのか?」

「はい・・・。

名前は真壁永久(とわ)。私が高校生の時に知り合いました。

彼女の素上について詳しく知っているわけではありません。

8歳の時に親元をはなれて、永遠の翼という養護施設で育ったこと。

常習的に動物殺傷をおこなっていたこと。それから何もかもが全部、嫌いだと言っていました。

自分はこの世界のすべてを憎んでいると・・・」

.

厚田らは早速、真壁永久の周辺を調べます。

そして、永久とかかわりのあった人々が次々と行方不明になっていることを知ります。

.

その永久は、佐藤都夜と結託して、東海林を拉致しますが、ちょっとした口論から、あっさり、都夜を焼き殺してしまいます。

都夜が火に包まれているのを笑って見ている永久。

東海林は、その永久から、情報屋の藤川を殺したこと、虐待されていた父母、施設の園長など多数の人間を殺してきたことを聞かされます。

永久は殺した人々の体の一部をコレクションとして箱にいれて持ち歩いていました。

.

●東海林、本物の連続猟奇殺人者を前にして絶句。

比奈子を疑ってきましたが、レベルが違うことを思い知ったのではないかと。。。

.

.

一方、比奈子は動物殺傷人体埋め込み事件の鑑定結果を聞きに石上のもとを訪れます。

石上は、犯人と知り合いだった比奈子を質問責めにすることもなく・・・。

ただ、どこかへ行ってしまいそうな顔をしてると言い、ふわりと身軽に比奈子のそばにやってくると、しっかりと抱きしめてくれます。

比奈子は驚いて固まってしまいますが、ふと、同じように自分を大事そうに抱きしめてくれた母のことを思い出します。

「石上先生・・・」

「人とのつながりとか、そういうのがあると、ギリギリのところで踏みとどまれるもんよ」

石上は満面の笑みをたたえて、比奈子をみつめています。

それはあなたが大好きなのだと伝えてくれていました。

「・・・ありがとうございます」

「どういたしまして。

おせっかいついでに、SNRCへ行ってきて。

中島先生のところへ顔を出してきて」

「私、もう中島先生ところにはもう」

「メールをもらったの。いろいろわかったから、藤堂ちゃんにぜひ来てほしいって」

.

●中島先生に会ってきてと言われて、露骨に戸惑う比奈子。

このあと、中島を前にしても、渋々来たという表情を。

どうしてこんなに表情に出るんでしょう。無表情が普通の比奈子が。

中島先生ファンの私はちょっと傷つくんですけど。(笑)

多分、中島は比奈子を必死で引き留めようとする人だから。

.

.

SNRCの中島は比奈子にいつものように椅子に座るように勧めます。

「事件の詳細は聞いています。東海林さんのことも、真壁永久のことも」

さっそく本題に入る中島。

「以前、お話しした私にナイフを渡した人です。

彼女があらわれたのは、私がまだ人を殺していないことを知ったからだと思います。

私が彼女の期待にこたえていないから」

.

「自分と同じように藤堂さんにも人を殺してほしかったと?」

「あの日、母が亡くならなければ、私は父の殺害を実行していたはずですから」

.

「それは間違いです。

あなたが真壁永久の期待に応えていた可能性は限りなく低かったと僕は思う」

「どうしてそう思われるんですか?」

.

「僕はあなたに潜入しました」

「・・・それで答えが出たんですか?私がどういう人間なのか」

.

「人間に答えなんてありませんよ。それに安易なこたえも求めることはできない。

僕はあなたの自分自身を知りたいという言葉が何かに縛られた結果だと思っています。

それは父親からいわれた怪物という言葉であり、真壁永久の自分らしく殺すという言葉ではないかと、あなたはその言葉に抗おうとしているのではないかと・・・。

.

でも実際に潜入してみるとしっくりこなかった。

心当たりはありませんか?

藤堂さんに何か大きな影響を与えた誰かからの言葉について」

.

「・・・だとしたら、それは母の言葉だと思います。

父と離婚したとき、母は私を抱きしめて言いました。

『心配しなくていいの。

あなたはきっと間違えずに正しく生きていけるから』

・・・ただ、私にはその言葉の意味が理解できなかった」

.

「藤堂さん、お母さんはあなたを愛していたし、あなたもお母さんを愛していたんですね」

「愛?」

.

「あなたはただ、お母さんのその言葉を証明したかっただけだ。

だから警察官になったんだ。

殺人犯と対峙し、ナイフを手にして命の危険にさらされ、あなたがそこで確かめたかったのは、自分と人殺しの違いではありません。

それでも相手を殺さずにいられる自分なのかどうかだった。

自分を疑い続けて、試さなければいけないと思い続けたんです。

答えを追い求めて」

.

●中島と比奈子が一緒にいるシーンはとても好きでした。

とうとう中島が比奈子の内面に潜入。ちょっとムッとしている風の比奈子。潜入することは当然のことで、全然悪いと思ってない中島。立ち入りすぎな感じはありますが、中島が導き出した答えを比奈子が役立てることができるのか、ですね。

.

.

中島のところを出た後、比奈子は、片岡が襲われた時、永久から指示された内容を実行に移します。

『選択肢を与えてあげる。一人で来て人質を取り戻すか、警察の連中と来て、人質を殺すか。24時間以内に決めて』

.

比奈子は永久に教えられた廃屋の中へと入っていきます。

東海林は隅の方で、手錠につながれていました。

「永久さん、約束どおりに東海林先輩を開放してください」

.

「その前にもう一度、選択して。

私と東海林巡査長、どっちを死なせるか。

手錠の鍵はさっき飲み込んじゃった。

相棒を助けたかったら、ナイフで、私のお腹を切り裂いて鍵を取り出すしかないんだから。

.

心のないあんたのことは嫌いじゃないから。殺されてあげたくなったの。

あの長野の山の廃屋で最初に会った時から、あんたにときめいてたの。

あたしのこと、少しも怖がらない。

何も感じてないあんたに私と同じ場所に来てほしい。あたしと同じようにその手を血で汚してほしいって。

もうてっきり父親のことを殺したんだと思ってた。

でもいいよ。

初めてが私でも。

ほら早くナイフを出して。

言い訳はたつでしょ?だたの正当防衛、ただの人命救助なんだから。

あんたらしく人を殺すの。

誰よりも透明で何も感じずに人を殺すことができるんだから。

3分以内に答えを出して」

.

永久は床に灯油をまき、ライターを用意し、比奈子の答えを待ちます。

比奈子はバッグからナイフを取り出して、覚悟を決めて、永久の方へと歩きだします。

.

「藤堂!!」

比奈子と永久のやりとりを聞いていた東海林は、中島の言葉を思い出します。

.

『一緒に地獄に落ちても構わない。僕が彼女に抱いている気持ちはそういう種類のものなんでしょうね。

でも東海林さんはちがうでしょう?

もし藤堂さんが地獄の淵に立っていたら、頭をひっぱたいて、無理矢理そちら側にに連れ戻す種類の人だ。

必要なんです。藤堂さんにはそういう人が。

藤堂さんを助けてあげてください』

.

「ふざけんなよ!

おまえ、そんなやつのいいなりになってるんじゃねえよ!!

藤堂、おまえはちょっと根暗で、悪趣味で、ひとりのときは無表情で、犯罪に興味津々で、なんでも七味をかけるすげえ変なヤツだよ。

でもだからって、おまえは怪物なんかじゃねえ!

だだの普通の人間だろ。

殺すんじゃねえぞ!!

そっち側にいっちまったら、絶対にゆるさねえからな!

お前のことを信用してる人間のこと、裏切るんじゃねえよ!」

比奈子は東海林の言葉に戸惑います。

.

『あなたが一線を超えないように、つなぎとめていたものは形見の七味缶ではなく、お母さんが与えてくれた温もりです。

お母さんはただ、あなたを信じていた』

.

さっきの中島の言葉が脳裏をよぎります。

「ありがとうございます、東海林先輩」

比奈子は、構えていたナイフを下します。

「永久さん、火を消して」

「ダメ。無理!!」

永久は火のついたライターを前方に投げ、またたく間に、廃屋は火に包まれます。

.

比奈子は、転がっていた鉄パイプで、東海林を手錠でつないでいる鉄柵を叩き壊そうと試みます。

「藤堂!! さっさと逃げろ!!」

「先輩をおいていけません!」

「てめえ、ぶっ殺すぞ!

こんなところで無駄死にするんじゃねえよ」

「殺したいのか、生かしたのかどっちですか?

それより先輩、あと1分で決めてください。

右手と左手、どっちを切り落とすかです」

「真顔で怖いこといってるんじゃねえよ!」

「死なせるよりはましですから!!」

.

ふたりのやりとりを絶望的な表情を見ていた永久は、

「結局、あんたもそっち側かよ!!」とナイフをかざして比奈子に襲い掛かります。

.

「藤堂!!! うしろ!!」東海林の声が響きます。

.

比奈子にナイフを振り下ろそうとした永久は、火のなかへ飛び込んできた倉島によって突き飛ばされます。

倉島同様、廃屋に飛び込んでくる厚田たち。

比奈子と東海林はホッと胸を撫で下ろします。

.

.

永久が連行されていく後姿を見ながら、比奈子はそばにいた東海林に言います。

「ずっとひとりぼっちで。

彼女は殺すことで人とつながりをもとめていたのかもしれません。

私は母のおかげで、ただの普通の人間でいられました」

.

「・・・ああ、ただの普通の新人刑事だ。

あのギリギリで踏みとどまったじゃないか。

だから、とりあげずお前のことを信じてみるわ」

.

頬を涙がつたい、比奈子は無表情のままそれを拭います。

「いや、おまえが泣くとか・・・」

心底驚く東海林に、淡々と説明する比奈子。

「ただの生理現象です。たぶん」

.

「おまえとつながっているのは俺だけじゃねえ。

おまえを助けに来たここにいる全員だ。そのことを忘れるな」

東海林は厚田ら刑事たちのところへと合流しようと歩きはじめ、比奈子もあとに続きます。

.

.

中島は比奈子からのメールを読んでいます。

『・・・というわけで、刑事を続けることになりました。

今回は踏みとどまれましたが、先生がおっしゃるように人間に答えはないので、先のことはまだわかりません。

ただ、中島先生や東海林先輩、母が信じてくれたように。

自分を信じたいとおもいます』

中島は、ホッと安堵した表情で、部屋の窓から見える四角い空を見上げています。

.

●このシーン、部屋には中島の机のみになっていて、来客用の椅子のセットがなくて。

私は中島が自分の役目は終わった、もう比奈子に会うこともない、今後は誰も部屋には招かないという意志のあらわれかなと思って、ちょっと凹んだんですよね。

でも、録画を見直したら、来客のある時だけ出されるセットのようで、誤解だと気づきました。でも、連絡係は東海林へと変わってしまったし。

もう会うこともないのかも。。。

比奈子のメールにまだ先のことはわからないと書いてあるので、確定的ではないんですけどね。

.

.

事件の捜査を終えて、自宅にもどった比奈子は、「スイッチOFF」とつぶやきます。

ベッドに横になり、眠りに落ちると、あの廃屋にいる比奈子。

あらわれる永久。

永久は再び、比奈子にナイフをもたせて、自分を刺すようにうながしますが・・・。

.

比奈子はそんな永久に手錠をかけます。

「私は刑事だから」

.

.

終わり。。。。

.

.

いいドラマでした。

もう1話からはまりまくりました。

特に1話から5話は、最高!

細部まで見逃さないぞと、メモをとりながら真剣に見ました。

3か月間、楽しかったです。

できたら、もう少し、中島先生の回をあとにもってきてほしかったですけどね。

5話でいきなりのクライマックス。戸惑いました。(笑)

.

比奈子を演じた波瑠さんはとても魅力的でした。

この役は演じるのがとても難しかったですよね。

だって、きっと私のように波瑠さんの表情から、比奈子の感情を読み取ろうとしていた人はいっぱいいたと思うから。

細かく表情を使い分け、波瑠さんは比奈子を演じきった。

比奈子も波瑠さんも好きになりました。

.

それから、中島先生を演じた林遣都さん。

もうファンです。

でも、中島先生が特に好き。はまり役でしたね。

なので、藤堂比奈子の続編が無理なら、中島先生のスピンオフをやってほしい。

中島先生はこの作品でしか会えないので。

.

それから、店長役の伊藤麻実子さん。

彼女も超個性的でよかった。

あんなにあのコスプレが似合う人はそうそういないですよね。

こちらもはまり役です。

中島先生のスピンオフに店長も出てほしい。

比奈子が登場しないと、このふたりを同時に登場させるのは難しそうだけれど(笑)

.

この夏、一番のお気に入りが終わりました。

でも、まだまだ余韻を楽しみたいので、原作本を読みたいと思いま~す。

.

.

●ON異常犯罪捜査官・藤堂比奈子

※過去の記事

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

| | トラックバック (0)

2016年9月30日 (金)

法月綸太郎・一の悲劇 《金曜プレミアム・誘拐ミステリー超傑作》

2016年9月23日(金) 21時00分~23時22分放送

《 あらすじ 》

 とある住宅街で身代金目的の誘拐事件が勃発!不動産企業常務、山倉史朗(伊原剛志)の妻、和美(富田靖子)のもとにかかってきた身代金要求の脅迫。だが息子・隆史は自宅にいた。そこへ近所に住む冨沢路子(矢田亜希子)から電話が…誘拐された子供は隆史ではなく茂だった!

  連れ去るべき子供を間違えた誤認誘拐。史朗は身の代金受け渡しに向かうが、警察の存在をかぎつけられ、犯人との接触に失敗。結局、茂は無残な姿となって発見されてしまう…。

 法月貞雄警視(奥田瑛二)のもと、久能晴路警部(モロ師岡)ら捜査一課は非道な犯人を探すべく、捜査本部を設置するが、捜査は難航を極める。用意周到な誘拐計画にもかかわらず、なぜ誤認は起きたのか?やがて車両の割り出しから、隆史の実父で和美の義弟・三浦靖史(波岡一喜)が容疑者として浮上。だが、三浦には鉄壁のアリバイが…なんと貞雄の息子で、推理作家である法月綸太郎(長谷川博己)とずっといたのだ…。

 古今東西の犯罪やトリックの知識、鋭い推理力で父が抱える難事件の捜査に協力してきた綸太郎は、家政婦の小笠原花代(渡辺えり)に口を挟まれつつも、事件の解明に乗り出す。謎が謎を呼ぶ事件、さらなる関係者の殺人事件も勃発し…。複雑に絡み合う人間関係、それぞれが抱える秘密、終始張りつめられた緊張感、二転三転し明らかにされるトリック…。前代未聞の誤認誘拐事件を綸太郎が鮮やかに解き明かす!

出演者: 長谷川博己   伊原剛志  富田靖子  矢田亜希子  モロ師岡   渡辺えり  奥田瑛二   他 

【Yahoo!ドラマより】
***************************

.

まず、家政婦さん、花代。 おもしろかったけど、前に出過ぎ。(笑)

右京さん、青島くん、コナンはいらないです。(笑)

最初の絶叫と、テレビ取材のためのおめかしには大笑いしたけど。

個性が強すぎて、綸太郎が地味にうもれてしまいました・・・。

.

誘拐殺人事件は現代で、法月家や綸太郎は昭和な感じ。

なので、綸太郎が事件捜査に乗り出し合流すると、違和感が。

あの古いお家とか、綸太郎の日常などには興味津々だったので、昭和な感じに寄せてほしかったなあ。

.

本筋の殺人事件は、子供が誘拐されて、家に刑事たちが詰めかけている中、となりのガレージでその誘拐した子供を、家人が殺しているという・・・結構、壮絶な内容。

妻が、夫の浮気相手との子供を殺すなんて、憎しみがどんどん鋭く尖がっていって、子供を突き刺した感じで常軌を逸してましたね。

最後の謎解きで、そこに至るまでの思いを切々と語る和美。

夫の裏切りが、妻が流産で苦しんでいる時ですから、たまりませんね。

.

その夫。

誘拐事件に巻き込まれ、階段から落ちて気絶。

殴られて気絶。お腹を刺されて病院に運ばれる・・・と、とことん痛みつけられています。

なぜ、こんなに夫が満身創痍になってるんだろう?と不思議だったんですが、和美の動機を知ったら納得してしまいました。

.

ただ、最後の謎解きシーンが綸太郎と和美だけ。

で、綸太郎は和美の自殺をとめられなかった。

そこは、少なくとも夫と浮気相手はいるべきだったと思います。

和美が苦しんだこと、聞かせないと。

2サスの掟を破ってはいけません。(笑)

.

.

ところで、あの綸太郎のお家。

古くて繊細な日本家屋。素敵でしたね。

.

綸太郎の部屋には小部屋があって、そこにはクイーンっていうネコがいるんです。

綸太郎が執筆するときや夜の間は、そのネコ部屋で過ごしてるみたい。

普段は、綸太郎の部屋でゴロゴロしていて、花代にだっこされて居間や台所へ連れていかれるという感じなので、お家の猫というより、綸太郎の猫なのかな。

.

それにしても、花代って住み込みなんでしょうか、それとも通いなんでしょうか。

花代がとても楽しそうなんで、気になってしまう。

.

父親の法月警視も、綸太郎も無駄口をたたかない静かなタイプ。

その中で、花代がひとり激しくしゃべりまくってます。

ああいう感じだと大抵は、聞き流されるもんなんですけど、警視も綸太郎もやさしくて、ちゃんと話を聞いていて返事してるんですよね。

あのお家、花代が一番、居心地よさそうです。(笑)

.

.

法月綸太郎が活躍する小説はほかにもあるので、またドラマ化されるといいなあ~。

その時には、花代に負けないくらいキャラを個性的にしてください。(笑)

.

.

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

●●●

| | トラックバック (1)

2016年9月28日 (水)

宮部みゆきサスペンス「模倣犯・後篇」

2016年9月22日放送(あらすじ)

 多数の犠牲者を出した連続誘拐殺人事件は、犯人2人の交通事故死という形で幕を閉じたかにみえた。ルポライター・前畑滋子(中谷美紀)は事件を扱った連載が好評ですっかり売れっ子になっていた。だが取材を進めるうち、主犯の栗橋浩美(山本裕典)はともかく共犯とされる高井和明(満島真之介)には、残忍な愉快犯とは程遠い印象を持つようになった。そんな中、主犯は生きており、「真犯人は第3の人物・X」と主張する著書を引っ提げて、網川浩一(坂口健太郎)という青年が華々しくマスコミに登場。事故死した2人と同級生だったという網川は、瞬く間に世論を味方につけていった。一方、疑問を抱きながらも、警察発表通り死亡した2人が犯人とする説を取る滋子は、しだいに不利な状況に追い込まれていった。

真実はどこにあるのか?滋子と網川の熾烈な闘いが始まる…。

【 ドラマの公式サイトより 】

***********************

とても良かったです。

傑作でした。

.

後篇は、網川との闘いで前畑滋子のルポライターの成長をじっくりと見せられました。

網川に追い詰められ、防戦一方だった滋子が、必死になって反撃。

網川を罠にかけるという。

お見事!

滋子と網川のやりとりのクライマックス。

釘づけになりました。

.

事件が解決し、緊張が解けたのか、孫を失った現実を受け止め、慟哭する有馬。

心労がたたり、心臓発作で入院。お豆腐屋も閉店となりますが・・・。

.

数日後、そのお店に貼られた閉店のお知らせが無くなり、滋子がお豆腐を買いにやってきます。

.

お話はそこで終わり。

.

多分、お店は有馬と真一が続けることになったんでしょうね。

.

.

有馬の存在が大きかった。

同じ犯罪被害者の有馬のそばだから、真一は心から癒され、気持ちのバランスを取ることができた。

.

有馬と真一の交流はあまり多くは描かれてはいなかったけれど、想像でも十分埋められるものでした。

真一をしっかり支えてあげる有馬。

有馬に頼りつつ、励まし続ける真一。

.

荒廃したどん底の状況で、毅然と生まれてくる小さな希望。

.

模倣犯は救いのないお話だと言われていますが、原作を読んだ時も、そんな殺伐とした結末の中で、真一のまっすぐさが浮かび上がってきて、ホッとして、本を閉じたんですよね。

.

ドラマでは、滋子の粘り強さも伝わってきました。

ルポライターとして七転八倒する姿はすごかったし、いくつかの修羅場を乗り越えて、どんどん強くなっていく姿が丁寧に描かれていました。

.

この後、どんだけ肝のすわったルポライターになったんだろうと考えると・・・ちょっと恐ろしい感じ。(笑)

.

最後に、有馬の言葉で印象に残ったものを書いておきます。

.

滋子「なんでそんなに強くいられるんですか?」

.

有馬「俺は強くなんかない。

けど、人にはそれぞれ、自分の心の守り方っていうのはあると思う。

そいつは生活だと思う。日常だ。

歯をくいしばっても、日常を繰り返す。

はらわたが煮えくり返っても、足元が崩れ落ちても、日常を繰り返す。

俺は豆腐職人だから豆腐をつくるのが日常だ。

真っ白い豆腐を作る。毎日、毎日。そして店を開ける。それだけだ」

.

「自分の心の守り方って、」的確な言い方ですよね。

心にストンとはまりました。

.

.

真一をたぶらかそうとして電話をかけてきた網川をしかりつける有馬のセリフ。

.

「ほんとのことっていうのはな、

おまえがどんなにウソをついても、

どんなに遠くまで捨てに行っても、

必ず、帰り道をみつけて、おまえのところに戻ってくる。

ブーメランのようにな。

絶対に、おまえに返ってくる」

.

前者は滋子を、後者は真一を、勇気づけました。

.

いつの間にか若い人たちに慕われている有馬。

静かに強いから、そのもとで一休みしたくなる。

すごいお年寄りですよね。

.

.

前・後篇と4時間。

じっくりと見ました。

またこんな傑作ドラマを見たいです。

.

.

模倣犯・前篇

●●●

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

●●●

| | トラックバック (0)

2016年9月22日 (木)

宮部みゆきサスペンス「模倣犯・前篇」

2016年9月21日放送(あらすじ)

東京・台東区の公園で女性の右腕と鞄が発見された。鞄は3カ月前から行方不明の会社員・古川鞠子(松本穂香)のものと判明。祖父・有馬義男(橋爪功)と母・古川真智子(室井滋)が警察の事情聴取を受けるなか、犯人らしき人物からTV局に電話が。「腕は鞠子のものではない。彼女は別の場所に埋めてある」と告げてきたという。ルポライターの前畑滋子(中谷美紀)は事件を機に、中断していた失踪女性のルポを再び書き始めた。公園の右腕の第一発見者は塚田真一(濱田龍臣)という17歳の少年だった。彼は1年前、強盗殺人犯に家族を皆殺しにされた犯罪被害者だ。新たな悲劇に巻き込まれた真一は、家族の事件と向き合うためにも滋子の助手をしたいと申し出た。 被害者家族を翻弄し、死者を冒とくするかのような犯人のやり口。次々に発覚する理由なき殺人に、滋子の怒りは募ってい…。

出演者

 前畑滋子…中谷美紀  網川浩一…坂口健太郎  高井和明…満島真之介  栗橋浩美…山本裕典  高井由美子…清水富美加  塚田真一…濱田龍臣  樋口めぐみ…久保田紗友  前畑昭二…杉本哲太  前畑ちよ…丘みつ子  坂崎弘光…温水洋一 篠崎誠司…長田成哉  田川一義…笠原秀幸  浅川智也…山中崇  岸田明美…石田ニコル 木村えり…藤吉久美子  高井文子…藤田朋子  江崎社長…森本レオ  秋津信吾…眞島秀和  浅井祐子…真飛聖  田中管理官…国広富之 日高道子…有森也実  増岡匡史…渡辺いっけい  木田隆夫…吉田鋼太郎  神崎警部…益岡徹  古川真智子…室井滋  板垣雅子…高畑淳子  武上悦郎…岸部一徳  有馬義男…橋爪功

【Yahoo!ドラマより】

***************************

.

さすがに模倣犯。

独特の暗さがあり、はじめは何度かチャンネルを変えたくなりました。(笑)

けれど、塚田真一が両親、妹を殺された話を滋子と昭二にするところから、引き込まれていきました。

.

真一は自分の家族を殺した男の娘から追いかけまわされているんです。

死刑が確定した父の減刑を求める署名をしてほしいと。

その身勝手な娘の行動に憤慨して、滋子と昭二は真一をかくまうことに。

.

私も滋子と昭二の気持ちに共鳴し、物語の成り行きが、俄然気になるようになりました。

.

その真一は滋子の助手として行動するんですが、前編ではまだ活躍なし。

真一がどんな風に過去の事件を乗り越えていくのか、あの女の子とどう対峙するのか、期待して見ていきたいと思います。

.

.

また、「ケケケ」が口癖の連続殺人の犯人も印象に残りました。

被害者の祖父、有馬を執拗に翻弄し続ける犯人、栗橋。

.

その男がテレビの公開生放送で、途中から口調が変化。

あのうざい「ケケケ」が消えて、冷静な口調に。

みんながそれに気づいて、犯人は一人ではないんじゃないかと疑念を抱くところで妙にゾクゾク。

それまで犯人の手掛かりがまったくなくて、翻弄されっぱなしだったのが、はじめて相手の情報が手に入った瞬間でしたから。

.

.

有馬は、孫娘が殺され、娘が交通事故で意識不明の重体。

さらに、娘の夫は別居し、浮気相手が妊娠中で、有馬が相談しようとしても逃げる始末。

そして、犯人に振り回され、何もできず無力感をさいなまれる・・・。

商店街でお豆腐を売り、娘の看病をしつつ、ひたすらこの理不尽さにひとりで耐えています。

.

あまり原作を覚えてないんですが、ここらへんは本を読んだ時と同じで、理不尽さがひしひしと胸に迫ってきました。

.

滋子はそんな有馬の姿を見たあと、偶然、その栗橋と電話で話してしまい、「若い女性ばかり狙うなんて卑怯だ」と栗橋を激しく非難してしまいます。

栗橋はそれを受けて、「じゃあ、今度は大人の男を殺してやる」と宣言。

.

実際に、群馬の山中で発生した転落事故で、その車のトランクから男性の他殺体がみつかります。

警察はその車を運転し、事故死した栗橋と同乗者の高井を連続殺人の犯人と断定。

事件はあっけなく幕がおりてしまいます。

.

しかし、これには、「ピース」と呼ばれる第三の人物がいて、彼が首謀者なんですが、栗橋と高井の回想シーンにのみ登場し、警察や滋子はその存在を知りません。

.

ピースは栗橋と高井にすべての罪をかぶせ、転落事故に見せかけて殺してしまったのでした。

.

滋子は自分のせいで人が殺されたと、大変な責任を感じ、ふらふらと町をさまよっています。

.

さて、後篇は隠れていたそのピースが表舞台に登場し、お話が動いていくようです。

.

豪華キャストでドラマ化された模倣犯。

とても丁寧に描かれています。

後篇にも期待しています。

.

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

●●●

| | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)

刑事7人・第9話最終回 感想

7話からレビューをさぼってしまいましたが、完走しました。

最終回もよかったです。

.

ただ、神社の絵馬がヒントっていうのはシーズン1でもありましたよね。

神社の絵馬が好きな人がスタッフにいるんですかね。(゚m゚*)

.

.

刑事7人、おもしろかったです。

シーズン1とは、天樹やほかの刑事たちのキャラが変わっていて、最初は戸惑いましたが、硬派なこの感じの方が好きでした。

次のシーズンも踏襲してほしいです。

.

というのも、最首会のラストで片桐課長(吉田鋼太郎)が、天樹に、

.

「もっと大きな事件を捜査してもらう。

そのために刑事たちをバラバラにしたんだよ」と発言。

.

もったいぶったセリフで、シーズン3への期待を膨らませてくれましたから。

.

ぜひ、シーズン3やってほしいです。

音楽もいいんですよね。また見たいです。

.

.

ぜひ、刑事7人と、スペシャリストは、シリーズ化してほしいです。

.

ところで、天樹の機動捜査隊ってあまり馴染みがなくて、仕事がわからなかったんです。

24時間覆面パトカーに乗り、街を巡回。事件が起こると真っ先に駆けつけ、初動捜査を担当する・・・んですけど。

.

刑事7人では、天樹は機動捜査隊にいながら、大抵、12係と合流して捜査してるので、実態が描かれてないんですよ。

.

でも、数日前に沢口靖子さん主演の2時間ドラマ「警視庁機動捜査隊216」を見たおかげで、もうばっちり。

.

天樹が24時間、無線を聞きながら、車で移動してる姿が俄然魅力的に見えました。

.

次のシーズンでは、機捜の天樹の仕事ぶりにクローズアップしてほしいな。

機動捜査隊としての部署もありそうだし、仲間や上司もいそうですもんね。

ドラマに奥行きが出ると思います。

.

.

刑事7人とは別に、機動捜査隊の連続ドラマもやってほしい。

機動捜査隊の性質上、緊急患者に対応する救命救急の現場のように、応急処置をして、あとは専門の医師に引き継ぐ、それの繰り返しのようになりそうですが。

.

.

再びの登場を期待しております。o(*^▽^*)o

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

●●●

| | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土)

ラストコップ -episode 0(ゼロ)-第3話終わり

廃屋で目を覚ました京極(唐沢寿明)は、自分が椅子に縛り付けられていることに気付く。目の前には、鞭を持った亮太(窪田正孝)が立っていた。亮太は、1年前に京極とコンビを組んで以来、京極の立てるおかしな作戦に振り回されて全身骨折状態。彼は、あまりの扱いのひどさに我慢できなくなり、京極への復讐を企てたのだった。鞭を振るって京極を攻め立てる亮太。京極は荒れ狂う亮太をなだめようとして、1年前に遭遇した爆発事件について語り始める。
1年前、敵のアジトで潜入捜査をしていた京極は、大爆発に巻き込まれた。一命を取りとめたものの、京極に殺人容疑がかけられてしまう。
京極は捜査を続けるうち、30年前に追っていた凶悪犯“カグラ”の黒幕の正体を突き止めるが、狙撃されて意識不明の状態に。京極を目覚めさせるために、亮太はある作戦を実行する。
そして、京極と亮太は、カグラとの最終決戦に臨み…!

【キャスト】
京極 浩介(横浜中央署刑事課・巡査部長)唐沢 寿明
望月 亮太(横浜中央署刑事課・巡査部長)窪田 正孝
鈴木 結衣(横浜中央署交通課・巡査・京極の実娘)佐々木 希
柏木 沙織(横浜中央署刑事課・巡査部長)黒川 智花
安田 慎平(横浜中央署刑事課・警部補)松尾 諭
鯨井 雅高(横浜中央署署長・警視)田山 涼成
ムーンライト清美(小料理屋店主・占い師)マギー
鈴木 誠(横浜中央署刑事課・課長・警部)宮川 一朗太
遠藤 勇二(元神奈川県警警視正・収監中)佐野 史郎
鈴木 加奈子(京極の元妻・鈴木の現妻)和久井 映見

【Yahoo!ドラマより】

***************************

.

huluで放送されたドラマを、ダイジェストにして3話放送。

1話に続いて、3話目もレビュー。

.

突然、亮太が京極にすごくなついていたり、遠藤が黒幕として突然出てきたりで、相当、ざっくりと省略されてます。

省略された部分が気になる人は、huluを見るしかないのかも。

.

.

京極とカグラとの因縁の対決は終止符を打ちます。

そして、結衣は、自分には二人のお父さんがいると言い出し、「お父さん!」と呼びかけて、京極を泣かせます。

幸せを噛みしめている京極に、亮介は結衣とつきあっていることを報告。

一気に、京極を奈落の底に突き落としてしまいます。(笑)

.

.

結衣と亮介がつきあってるらしいです。

いつの間に?

この3話分ではまったく描かれてないんですが。

そのエピソードは見たかったなあ~。

フルバージョンでも描かれてなかったりして・・・。

.

不死身の京極ですが、どうも意識を失って入院することが多い。

なにかの伏線でなければいいんだけれど。

そのせいか、亮介は京極のことを慕っているんですけど、その接し方はおじいちゃんに対してのときみたい。

心配して、労わってる。

心配のあまり、意識を失った京極の胸ぐらをつかんで、力いっぱい揺さぶってムチウチにしてしまいそうな勢い。

ハイテンションな京極につられて、亮介もかなりのハイテンションです。

.

.

今回は、ムーンライト清美が大活躍。

いろんなところにいろんな格好の女装で出てきました。

病院で、斉藤由貴さんの代わりに登場したときには、大笑い。

コントか!!!と突っ込みました。

.

10月8日から連ドラ放送開始が楽しみです。

ムーンライト清美、出てくるかな。出てほしいなあ。

.

結衣と亮介の交際も気になるし。

京極は目いっぱい弾けそう。

.

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

.

| | トラックバック (0)

ガードセンター24 広域警備指令室

警備会社「セキュリティ24」の中枢指令室セキュリティ・ガードセンター。

ここで究極のプロフェッショナル集団、監視員たちが東京中に張り巡らされた警備システムを駆使し、迅速かつ的確な指示を現場に下し、安全と安心、そして人命を、日夜守り続けている。
今日もまた、一件の侵入者通報が鳴り響き、監視員の指示のもと、一人の警備員が現場に向かう。

.

 

異例の大抜擢を受けた守(中島健人)

指導役の安西心(栗山千明)

抜擢してくれたセンター長、野々村(上川隆也)

王子(田中圭)

外木(ケンドーコバヤシ)

麻美子(堀内敬子)

新川(中村梅雀)

 

【 公式サイトより 】

************************

.

とても豪華なキャストで、これも連ドラ候補としてのパイロット版みたいですね。

.

守は両親をはやくに失くして、3人の弟をひとりで育ててきた苦労人。

弟は高2、小6の双子。

大変だったと思うけど、守は明るくて楽観的。「大丈夫」が口癖。

警備員として現場へ駆けつけていたのが、今度は監視員として、警備員に指示する立場に。

これがいたるところにある監視カメラを駆使して、犯人を追いつめて、顧客と警備員の安全を確保するのが役目。最終的には警察に引き渡すという感じ。

.

監視員としての守の成長を見守るドラマです。

.

おもしろかったんですが、弟の修学旅行の件や、アイドル誘拐犯人はどうなったんだろう?など、放置されたままになってるのが気になりました。

.

あんなに、街のいたるところにある監視カメラを操作できたら、犯人特定も時間がかからないくていいな。

.

セキュリティ24の顧客には、ストーカーで悩まされている女性も。

べったり警護してくれるわけではないみたいだけれど、SOSを出すと駆けつけてくれるみたい。

これって現実にあるんですかね。

その女性は20代前半で、親の反対を押し切って東京にやってきたと言っていたので、親のサポートを受けずに、料金を払ってそうでした。

それほど料金がかからないのなら、こういうのがあってもいいですね。

.

守はなんだか仮面ライダーをやってそうなカッコよさ。

バイクを乗り回していたからかな。

若い頃から、一家を支えてきたようには見えないけれど(笑)、でも気のいい若者って雰囲気は充分に伝わりました。

.

.

この作品も連ドラになるんでしょうね。

その前に、刑事バレリーノの方も連ドラ化してくださいね。(ρ_;)

.

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

| | トラックバック (0)

2016年9月15日 (木)

神の舌を持つ男・第10話 感想

ラストで、ドラマの中に着物の坂本冬美さんと金色の着物の踊り子さんたちが登場。

熱烈に歌い、踊る様子を見ていて、しみじみ、

.

「変なドラマだったなあ~」と思いました。

.

決して悪い意味じゃなく、こういうドラマが好きで見ているので、変なところも期待してるんですよ。

.

そんな私が見ても、今回は遊びのメーターが振り切ってましたね。

.

このドラマに出演した向井さんや木村文乃さんは、今までのイメージと違った超個性的なキャラを演じて、いろいろ吹っ切れたんだろうなあと。

.

向井さんはいろんなところを舐めたおすし、やたらふんどし姿になるし、ふんどし姿のまま自転車でぶっ飛ばすし。

.

木村文乃さんは、1話の中で何度も何度もギャグが滑る、寒い状況を味わって、絶対に神経がずぶとくなったと思う。

.

もうおふたりとも、どんな役でもまったく抵抗なくやれそう。

.

.

ミヤビを追いかけた蘭丸の旅が終わりました。

.

ミヤビと再びキスをした蘭丸は、ゲエゲエ吐いてしまいます。

この反応はほかの女性とキスした時と同じ。

.

口は肛門に匹敵するくらい菌が多く、神の舌を持つ蘭丸はすべての菌がわかって、気持ち悪くて吐いてしまう。

.

でも、ミヤビだけは一切菌を感じることはなかったのに。

だから、蘭丸はミヤビとなら普通の恋愛ができると追いかけてきたのに。

.

ミヤビは、病原菌を殺す細胞の機能低下という持病があり、そのため、風邪をひくだけで命取りになってしまうそう。

それで、風邪をひくとすぐに体の粘膜に付着した菌を殺す薬を飲むそう。

薬が効いている時は、ミヤビの口の中の菌は殺されている状態。

蘭丸はその時にミヤビとキスをしていたんですね。

.

ただ、蘭丸なら、その薬のことも当てられそうなのにね。

.

蘭丸は真相を知って、ミヤビに別れを告げ、旅を終えて、伊吹山に戻ると言い出します。

自分を認めようとしない父親とちゃんと向き合うために。

光と宮沢には、縁があれば、また会えるでしょうとあっさり別れてしまいましたよ。

ものすごくあっさりと。

けれど、蘭丸の心の中では、ふたりは大切な友達なんだそう。

.

終わり。

.

.

ところで、映画化されるらしいです。(*^ω^*)ノ彡

.

.

●神の舌を持つ男

※過去の記事

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

| | トラックバック (0)

神の舌を持つ男・第9話 感想

あらすじ 9月2日放送分(第9話)

 蘭丸(向井理)一行は静岡・天城峠で、男性から金をもらうミヤビ(広末涼子)を発見。蘭丸に気付いたミヤビは、その男性と逃走する。その後、一行はミヤビが仕事で訪れる予定の温泉旅館に到着。女将の華子(烏丸せつこ)、夫で支配人の建造(不破万作)と交渉し、‘三助’として働く代わりにただで宿泊させてもらう。その旅館で、蘭丸はミヤビと共に逃げた男性・高木(岩尾万太郎)と遭遇。高木は、ミヤビの婚約者だと名乗る。

【Yahoo!ドラマより】

***************************

ミヤビが蘭丸を避けていたのは、やはり彼の祖父の香典を盗んでしまったから。

蘭丸にそれを打ち明け、借用書を渡して、必ず返すと約束します。

宿に戻った蘭丸からそのことを聞いた光は、
「丸ちゃんは、なんてマヌケなんだあ~~!!!」と嘆きます。

「これで、ミヤビは香典を盗んだのに、借りたことになったあ~」と。

ありゃりゃ・・・。

蘭丸と一緒で、騙されました。

ミヤビってさすが、個人で仕事してるだけあって、しっかりしてます。

ところで、今回、このドラマを見てきて一番わらったシーンがありました。

宿で3人で寝ている時に悲鳴がして。

光が真っ先にむくっと起きだして、長い髪に顔が覆われたまま、ダダ~と走り出すんですが。

あの姿は・・・まぎれもなく貞子!

寝ていた貞子が起き上がって、走り出したようで、めちゃめちゃ怖かった。

怖いし、おかしいしで変な状況に。

でもこのシーンはたくさんの人に見てもらいたいな。

それと、ミヤビの本名が「カマドメガ」。

名前を告げた時、みんながキョトンとしていて、宮沢なんて、

「名前が気になって、推理が頭にはいらん!!」と叫んでました。

.

私も同じだったんですが、あとで調べてみたら、沖縄ではあるよくあるお名前みたいですね。

なぜ、ミヤビの本名に使ったのかはわからないけれど、監督さんがこだわっているそう。

さて、次回は最終回です。

.

いつもラストに流れる坂本冬美さんの演歌。

聞き惚れてます。でもなあ、「鮎になる~~」って歌詞。

ドラマをはずれて、聞いても違和感なく聞けるかしら。

.

.

●神の舌を持つ男

※過去の記事

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

| | トラックバック (0)

2016年9月13日 (火)

警視庁機動捜査隊216・6 絶てない鎖

とてもおもしろかったです。

機動捜査隊といえば、刑事7人の天樹がそうですね。

これで、天樹の仕事がどんなものなのか、しっかりわかりました。(笑)

.

今回は6回目。

2サス好きの私なのに、あまり記憶にない。

私としたことが!!(ノ_≦。)

.

.

【 TBS公式サイトより 】

 

舞子(沢口靖子)の相棒・金子(赤井英和)が暴行に遭い意識不明に! 金子不在で密行任務を遂行する沢村班に、次々と事件の知らせが! 機動捜査隊のノンストップの24時間!

 

人気女優・沢口靖子主演の好評シリーズ『警視庁機動捜査隊216』の新作が昨年暮れの放送以来、約1年ぶりに登場!

 

覆面パトカーで受け持ち地区を巡行し、傷害、強盗、殺人事件など様々な事件が発生した場合、直ちに事件現場に急行し初動捜査を専門に行う機動捜査隊。24時間勤務なうえ、事件現場にいち早く駆けつけるため、犯人との遭遇率も高く、常に危険と緊張を強いられる過酷な任務だ。

.

●警察に機動捜査隊という部署があるなんて知ってました?

一番に現場にかけつけ、そこで手に入れた情報を担当係に引き継いだら、それで終了。

どっからどこまでが守備範囲なんだろう?と思いがちですが、ドラマでは担当係の刑事たちが機捜が捜査に割り込んでくるなと不機嫌になるので、なんとなくお互いの縄張りがわかります。(笑)

.

機捜と張り合う気持ちがあるのか、刑事たちはほんとにうざかった。(笑)

舞子たちも刑事なので、逮捕もするし、新事実から推理したりもしますよね。

ってか、してもらわないと、お話にならないし。

.

それで、機捜のその性質上、次々と事件が起こっては、引き渡していくので、スピード感があって、仕事ぶりを見てるだけで楽しいです。

あくまで機捜の面々が主人公なので、事件の最後まで描かれずに終わりってこともあるんですが、そういうところが、新しいです。

.

 

そんな任務を冷静かつ淡々とこなすクールな主人公・沢村舞子(沢口靖子)とその仲間たちが、今回も24時間の密行(パトロール)勤務の中で遭遇する様々な事件と人間模様を描き出していく。
数ある“警察モノ”のドラマの中でもあまり馴染みのない「機動捜査隊」、通称「機捜」の刑事たちに焦点を当てたこのシリーズは、初動捜査を終えると担当部署に事件の本格的な捜査権限を引き渡す立場の機動捜査員たちが、その後どのように事件と係わり、解決に導いていくのかというプロセスが見どころのひとつだ。

.

●そうそう。ほんと見どころでしたわ。

.

また、ネコさんを重体にした犯人がバイクで逃走。サイレンを鳴らしながら、車で追いかけるシーンにはハラハラ。

車からマイクで「バイクとまれ!」って停止を命じるんですが、これがかっこいい。

交差点の赤信号の中、突っ込んでいくときの周辺車両に対しての指示「緊急車両!赤信号通過します」や、お礼などもプロっぽくて、食いついてみてしまいました。

街中でサイレンを鳴らして、バイクを追いかけるってロケも大変でしょうね。

.

.

今回の第6弾ではいつも舞子とタッグを組んでいる通称“ネコさん”こと金子巡査部長(赤井英和)が出勤途中に遭遇した事件で被疑者から暴行を受け、意識不明に! 金子を襲い逃走した犯人の行方を気にしながらも、いつもどおり自分たちに課せられた密行の任務に就かなければならない舞子たち。はたして舞子たちはネコさんを襲った犯人を見つけ出すことができるのか? そしてネコさんの容体は・・・?
前作で負傷した富田巡査部長(松尾諭)の代わりに沢村班へ助っ人としてやってきた池内万作演じる松岡巡査部長が、今回はネコさんの代わりに再び助っ人加入!!
舞子は富田巡査部長と、そしていつも富田と組んでいた佐藤巡査長(斉藤祥太)は松岡と組んで密行の任務に就く。今回彼らが24時間の密行任務の中で遭遇する事件とは!?

.

●今回、沢口さんとコンビを組むのが松尾諭さん。

整った顔立ちの美人の沢口さんと、ぽっちゃり体型で愛嬌のある顔立ちの松尾さんのコンビはほっこりします。

緊張がほぐれるので、いいです。

沢口さんの丈の長いジャケットは動くたび、ひらひらと翻って素敵。

このジャケットを脱ぐと、中に来ているベストの背の部分が水玉で、かわいい遊び心が出ていました。

科捜研では見たことがない感じの衣装。

役柄によって、どんどんキャラのイメージを変えていってほしいです。

.

それと、警棒。

ちょっと力を入れて、ひと振りすると、警棒の形になるんですけど、これって、あの時代劇で銭形平次とかが持ってる十手の進化系みたいですよね。

おもしろい。

防犯のために女性が携帯していてもいいかも。訓練は必要そうだけれど。

.

ほんとになぜ、見逃してきたんでしょう。

不思議。

次回、エピソード7も見逃しませんよ~。

機捜って仕事、連ドラにしてもいいと思います。

.

.

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*

◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆

★ぽちっとしていただけたら、励みになります。(*゚▽゚)ノ

.

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 テレビブログ 
テレビドラマ
へ

新ドラマQ   ブログ王ランキングに参加中!

ブログランキング ポチッとよろしく!

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2008年冬ドラマ 2008年夏ドラマ 2008年春ドラマ 2008年秋ドラマ 2009年冬ドラマ 2009年夏ドラマ 2009年春ドラマ 2009年秋ドラマ 2010年冬ドラマ 2010年夏ドラマ 2010年春ドラマ 2010年秋ドラマ 2011年冬ドラマ 2011年夏ドラマ 2011年春ドラマ 2011年秋ドラマ 2012年冬ドラマ 2012年夏ドラマ 2012年春ドラマ 2012年秋ドラマ 2013年冬ドラマ 2013年夏ドラマ 2013年春ドラマ 2013年秋ドラマ 2014年冬ドラマ 2014年夏ドラマ 2014年春ドラマ 2014年秋ドラマ 2015年冬ドラマ 2015年夏ドラマ 2015年春ドラマ 2015年秋ドラマ 2016年冬ドラマ 2016年夏ドラマ 2016年春ドラマ 2016年秋ドラマ 2017年冬ドラマ 2017年夏ドラマ 2017年春ドラマ 2017年秋ドラマ 2018年冬ドラマ 2018年夏ドラマ 2018年春ドラマ 2018年秋ドラマ 2019年冬ドラマ 2019年夏ドラマ 2019年春ドラマ 2019年秋ドラマ 2020年12月コロナ総括 2020年冬ドラマ 2020年春ドラマ 2021年冬ドラマ 2021年夏ドラマ 2021年春ドラマ 2021年秋ドラマ 2022年冬ドラマ&テレビのこと 2022年夏ドラマ&テレビのこと 2022年春ドラマ&テレビのこと 2022年秋ドラマ 2023年冬ドラマ 2023年春夏秋冬ドラマ 2024年春ドラマ 2024年春夏秋冬ドラマ 2025年春夏秋冬ドラマ OSAKAの一大事 おいしいプロポーズ おすすめ映画 おせん きなこ庵テレビ通信 きなこ庵ドラマ通信 きなこ庵日記 どらま(2007年秋以降) ぴんとこな【2013・夏】 アンフェア ガリレオ グルメ・クッキング ゴンゾウ~伝説の刑事~ スシ王子 セクシーボイスアンドロボ チェイス~国税査察官~ ドラマ三昧(アメリカ、韓国など) ハゲタカ ブラッディ・マンデイ ホタルノヒカリ メイちゃんの執事 モップガール ライアーゲーム 一人で行ってみよう!2007 健康&グルメ 凡庸な私が日々思うこと 山田太郎ものがたり 庭と畑 心と体 拝啓、父上様 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時効警察 書籍・雑誌 歌姫 気になるCM 漫画・映画・小説・エンタメなど 真田丸 花ざかりの君たちへ 花より男子 華麗なる一族 関西のテレビ 関西の場所 音楽 魔王 鹿男あをによし 龍馬伝 2時間&スペシャルドラマ