週末の2時間ドラマ「菊川怜さん&石塚さん」
金曜日の夜は・・・、
★ 監察医七浦小夜子~法医学者の事件プロファイル~
.
原作は安富崇史さんの漫画「監察医SAYOKO」。
菊川怜さんが法医学者であり、プロファイリングもする監察医を演じてました。
.
私は女優の菊川怜さんは結構好きで。
というか、バラエティを見てないので他はあまり知らないんですが。
テレ朝金曜深夜枠の「霊感バスガイド」とか、「着信アリ」とか楽しみに見てました。
その菊川さんが監察医役。
優秀だけれど、脇が甘くて天然って感じの小夜子はピッタリ。
.
丁寧につくられていて、じっくりと見ました。
犯人も二転三転しておもしろかったです。
しかし、すさまじい復讐劇・・・。
長年、病院を転々として受診記録を探していたなんて・・・。
出生による呪縛にとらわれて、復讐に至る心情は納得できるものがありました。
シリーズ化したらいいなあ~。。。
.
.
土曜日の夜は・・・、
★ 内田康夫ミステリー「福原警部 第3弾」
.
第1弾は2009年だったそう。
私は石塚さんの2時間ドラマだわ~とはりきって見たんですよね。
でも、食べるだけ食べたら、ぐぅ~っと居眠り。
捜査会議でも、ぐぅ~~。
その居眠りしている間に福原警部は推理するんです。
その設定にあんぐり・・・。
こんなふざけた設定ははじめてだ~!とこのブログでボヤいたもんです。
.
でも、私の感想とは裏腹に、ドラマは大好評。今夜はその第3弾でした。(笑)
.
やはり、変わらず石塚さんのドラマはやっぱり好きですわ。
今だと、デカワンコのチャンコさんがちらつくけれど。(笑)
.
年1で作られているドラマなのに、レギュラー陣の顔ぶれを全部覚えてました。
な~んかうれしかったです。(笑)
年2くらいで作って欲しい~。
.
で、第3弾の福原警部はほとんど寝てなかったですね~。なぜだろ・・・。
優しかった福原警部も今回はかなりしっかり犯人を問い詰めていたし。
ぽよよ~~ん、のほほ~~ん設定はちょっとだけ変更したのかしら。
慣れたせいか・・・あれはあれで斬新でよかったのに。(お~い!)
.
現在の殺人事件と過去の殺人事件、犯人が二人いて、最後までどちらもわからなかった・・・。
こちらもおもしろかったです。
.
奥多摩の景色も良かったし。
出てくるご飯のおいしそうなことといったら!!
食事シーンをもっと増やしてくれてもいいくらい。
.
とにかく、目でも楽しめたドラマでした。
第4弾も待ってます。
.
.
来週は沢口靖子さんの「鉄道捜査官」ですわ~。
これも、楽しみ。。。
.
【 明日はアナザーガンツの感想を載せます 】
.
.
★ランキングに参加しています。よろしくです。
にほんブログ村
.
.
.
| 固定リンク
「2011年春ドラマ」カテゴリの記事
- それでも、生きてゆく・第6話(2011.08.14)
- マルモのおきて・最終話(2011.07.10)
- BOSS・第10話(2011.06.29)
- BOSS・第11話最終回(2011.07.03)
- マルモのおきて・第10話(2011.06.30)
コメント