車検が終わりました
今月は車の車検月でした。
今年で7年目。3回目の車検です。
.
けれど、毎回、車検が終わると開放感とともに、
パ~っとすべてをリセットしてしまうせいで、
車の知識は私の頭にまったく蓄積されてません・・・。
.
なので、今回も車屋さんを前にして言ってしまいました車検時3大質問!
.
「あの・・・エンジンオイルと、ブレーキオイルってどう違うんですか?」
「ブレーキフルードって何ですか?」
「クーラントとエレメントって何ですか?」
.
また、一から教えてもらうことに。
でも、どの車屋さんも「エンジンとブレーキの違いもわからんのか?」なんていう思いをおくびにも出さず、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれます。
.
なのに・・・私ったら。
.
何回聞いても理解できない。覚えられない。
心拍数があがってきて、頭がポ~となってパニック状態に。
頭の中では思考のシャッターがガラガラと下りていき・・・。
もう~わけわかんない・・・(泣)と、完全拒絶状態に。
.
ただただ、教えてくれている店員さんの顔を、申し訳ない気持ちで眺めることに・・・。
部品の名称が車屋さんによって微妙に違うのも、この混乱に拍車をかけている一因だと思うんですよ・・・。
一応、負け惜しみ。
.
その上、このカードを作ればエンジンオイルが安くなりますよとか、
何回分かまとめて契約すると整備費が安くなりますよとか、
弾丸のようにお得情報を説明されて、もう何がなんだか・・・。
自分の名前さえ忘れそう・・・。
.
結局・・・、
「お得情報はまた考えます・・・。いつかきっと・・・。
車検は絶対に必要なものだけを交換してください~」と答えるのが精一杯。
.
いつもこれで乗り切ってきました。
.
けれどあとで、これは半年前に交換してたじゃない・・・なんて気付いて、どんぞこまで落ち込むんですよ・・・。
それもこれも自分にしっかりとした知識がないから・・・。
わかっているだけに自己嫌悪に陥るしかないという。
.
苦手だからと拒絶してばかりではいけないんですよね。
1時間くらいずらりと書かれた車の部品名をにらんでいたら、親しみがわいてくるかもしれないし・・・。
頭に知識を蓄積させていかないと。少しは覚えろよって話です。
次回は、この3大質問だけはしないようにしたいです。
私の決心なんて豆腐よりもろいけれど・・・。
.
さて、2年後の車検では少しは賢くなっているでしょうか!
また2年後、車検のことをここに書くと思います。
この記事を読んで、もし覚えておられたらまた来て読んでみてください。
.
.
★ランキングに参加しています。よろしくです。
.
.
| 固定リンク
「きなこ庵日記」カテゴリの記事
- Gメール、困る。。。(2019.05.09)
- ドラマ箸休め~ざっくりニュース・問題噴出の昨今(2018.04.24)
- ドラマ箸休め 近況(2017.09.17)
- ドラマ箸休め№10 東京都議選について思うこと(2017.07.01)
コメント