週刊きなこ庵3月編8-14日&ちょっと龍馬伝
冬ドラマは今週あたりで最終回がくるのが多いと思い込んでいたもので、記事もその方向で書いてるものが多いんですが。
そうでもないみたいですね。(笑)
.
そんな中いち早く、相棒8が最終回を迎えました。
秋冬と続いたシリーズ8でしたが、お正月明けの冬クールの方が作品がおもしろかった気がしました。
なにより神戸存続、大歓迎!!
シリーズ9を楽しみに待ってます。相棒大好き!
.
.
龍馬伝のタイトル曲、すごくいいですね。
カッコよくて雄大で。心躍らされます。
.
.
龍馬伝・第11話「土佐沸騰」
.
江戸城、桜田門外の変が起きる。
開国を強行し反対派をかたっぱしから罰していた井伊直弼が水戸浪士らに暗殺。
井伊直弼に蟄居させられていた元土佐藩主、山内容堂は自由の身になる。
.
この出来事を聞いた土佐の武市(大森南朋)は、自分を慕う者たちに「わしらも水戸浪士と同じ刀を持ってる。もう上士にひるむことはない」と言い放ちます。
武市の望みは吉田東洋(田中泯)を藩政から引き摺り下ろすことだけ。
龍馬(福山雅治)は、「みんなを激しく煽って、もし上士に歯向かう者がでてきたらどうするんだ」と武市に忠告するんですが・・・。
.
龍馬の心配はすぐに的中・・・。
下士の池田忠次郎が上士に無惨に斬り殺され、兄の池田寅之進がその上士を斬ってしまうという事件が勃発。
上士と下士の間はまさに一触即発の事態になります。
龍馬は上士の中に単身で乗り込み、吉田東洋と話をつけます。
ものすごい度胸です。あっさり斬れてもおかしくないでしょうに。
いや、もしあの場に吉田東洋がいなかったら、斬れてたと思う・・・。
.
事件は池田寅之進が切腹させられて終結しました。
でもそれを聞いた龍馬は落胆します。
「死んだら終わりぞ。どうしてこんな始末のつけ方しかできんぜよ・・・」
.
また、武市にも、
「武市さんのしてることは吉田さまとのケンカじゃ。
もう土佐の中で争うヒマはないがじゃあ・・・。
話おうて吉田さまに理解してもろうたらいいがじゃ」
「ケンカをせんと世の中を変えることは無理ながじゃ!」
なんだか今後の武市を暗示する象徴的なセリフでしたね・・・。
.
思えば、武市の危機をずっと龍馬が救ってるんですよね。
武市が成長してない・・・。それで集団を率いるのは無理があるような・・・。
下士の不満が爆発したとき、武市では抑え切れてない様子が出てました。屋台骨がグラグラ。
武市って口で言ってることは過激でも、心根はとてもやさしい人。
どうも口だけが暴走してるように思えて仕方ありません。
.
今回のことで龍馬を見込んだ吉田東洋は上士に取り立ててやると言いますが・・・。
龍馬の反応はにぶく・・・。
.
一方、武市は今回のことを吉田東洋が許すわけがない。それならば先手を打つぞと仲間を募り土佐勤王党を結成してしまいます。
そして、龍馬にも入ってくれと・・・。
.
どちらからも強烈に誘われて、まさに板挟みの龍馬でした・・・。
.
.
「息苦しいてのう。
土佐は生まれ育ったところぜよ。
けど、どんどん自分の居場所がのうなっていく気がするき」
龍馬の思想は土佐には納まらないから・・・。
あの板挟みは見ているこちらもかわいそうになりました。
.
何か(加尾との結婚)を捨てて変わったといわれる龍馬。
どんどん男っぷりがあがって存在感を増してきましたね。
.
そして、どんどん血なまぐさくなってくる土佐。
歴史も本格的に動き出してきました。
しっかりついていきたいと思います。
.
ところで、実家に入りびたりの乙女姉さん。
楽しいお姉さんです~。
.
.
★ランキングに参加しています。よろしくです。
.
| 固定リンク
「きなこ庵日記」カテゴリの記事
- Gメール、困る。。。(2019.05.09)
- ドラマ箸休め~ざっくりニュース・問題噴出の昨今(2018.04.24)
- ドラマ箸休め 近況(2017.09.17)
- ドラマ箸休め№10 東京都議選について思うこと(2017.07.01)
「龍馬伝」カテゴリの記事
- 龍馬伝・総括(2010.12.13)
- 龍馬伝・最終回「龍の魂」(2010.12.05)
- 週刊きなこ庵・11月編「ザ・ホワイトハウス」(2010.11.30)
- 龍馬伝・第47話「大政奉還」(2010.11.27)
- 龍馬伝・第46話「土佐の大仕事」(2010.11.15)
コメント