冬ドラマ総括&原作マンガ:(メイちゃんの執事1)
冬ドラマはもうダントツで「メイちゃんの執事」でした。
こんなにはまったのは何年ぶりでしょう。
.
ところで、原作マンガを読みました。
ドラマが終わるまで、読むのを控えていたんですが、最終回をむかえてあまりに寂しいので一気読み・・・。
原作は原作で大好きです。おもしろいですね~。
要所要所にいいセリフがあって、乙女心もくすぐられるし。
ドラマの方にも取り入れてほしかったシーンとかも結構あります。
このシーンをいれて、このシーンをはずしたのはなぜ?とかマンガを読みながら思いました。
ドラマとは主人公のキャラがかなり違うので、すべてを活かすことはできないのかな。
.
ドラマでは、主人公のキャラを変えたことによって、舞台や設定は同じでも話を再構成しなおしています。別次元のお話になってるのがすごいです。
ドラマを見ているときに、昔ながらの少女マンガの王道をいってるなあ~としきりに思っていたんですが。
原作漫画より、ドラマの方がその方針で突き進んでいたんですね。
びっくりしました。
ブレない一本筋の通ったきちんとしたメッセージ性があり、それを完璧に構築されていたプロデューサーさんや脚本家さんには感動してしまいます。
私はそこに見事にはまって、大変元気をもらいました。
どこに行っても、何かをはじめても、逃げ出さず戦う姿勢を忘れず、人を信じてやっていきたいと思ってます。
年齢関係なく、こういう思いにさせてもらえるドラマにはなかなか出会えません。
もちろん、理人とメイの恋も素敵で、切なくなったりドキドキしたり・・・。
最近ではあまりドラマから感じることがなかった揺れる”恋心”にも酔わせてもらったし。
大切なドラマです。
.
続編ができたらいいな。
一週間後が待ち遠しかったあの3ヶ月が、またやってきてほしい・・・。
スペシャルより続編でお願いします~♪
テレビ局がこんな多くのファンの願いを叶えてくれたらいいけれど。
テレビ局もドラマ好きでいてくれるかどうか、見届けたいと思います。
.
それからこれを機に完全にマンガ復活です。
十年あまりマンガから遠ざかっていたんですが(その間、購入したのはのだめとデスノートくらい)、今回で私の中のマンガ好き細胞がバリバリガリガリと一気に目覚めてしまいました。
見事に大復活です。
ローズ様みたいマンガの山に埋もれることになりそう・・・。ブルブル。
.
自分の好きなものを、わざと遠ざけるような真似はせず、死ぬまで好きでいようと決めました。
お婆ちゃんになっても、「メイちゃんの執事」みたいなドラマに喰い付く人でいたいです。
絶対に!(笑)
.
| 固定リンク
「2009年冬ドラマ」カテゴリの記事
- 冬ドラマ総括&原作マンガ:(メイちゃんの執事1)(2009.03.31)
- トライアングル・第11話最終回(2009.03.18)
- 相棒7・最終回SP・第19話「特命」&裏相棒、必見です!(2009.03.19)
- キイナ・最終話「神隠し」(2009.03.19)
- キイナ・第9話「死者からのメッセージ」(2009.03.13)
「メイちゃんの執事」カテゴリの記事
- DVD-BOX発売告知(メイちゃんの執事2:これにて終了)(2009.04.04)
- 冬ドラマ総括&原作マンガ:(メイちゃんの執事1)(2009.03.31)
- メイちゃんの執事・最終回と総括感想(2009.03.20)
- メイちゃんの執事・第10話最終回(2009.03.26)
コメント