あんどーなつ・最終回「蓬莱饅頭」
最終回をむかえました。
ドラマの中では何度も奈津(貫地谷しほりさん)に対してとかコンテストがありましたが、今度は満月堂自体のコンテスト。
大きな取引先の契約を得るために、満月堂総出で挑戦するという。
結果は見事、合格。
良かった、良かった。
あとは、信頼できる親方のそばで修行に励んでいる奈津を見て、触発された陽介が師匠を求めてフランスへと旅立っていくお話も。
その陽介の門出を祝して、奈津が蓬莱饅頭を作ってお披露目していました。
浅草という下町を舞台にしていて、もっともっとほのぼの系のお話かと思っていたんですが、結構、奈津が真剣修行の中でミスをしたりして、ハラハラ。(笑)
ああ、親方に叱られるぅ~~~、と、内心、私はこんな顔→ (笑)
コンテストもあり、見ているこちらも緊張したりして・・・。
緩急あるドラマのつくりになってました。
.
奈津は生真面目で、いつも真剣勝負。
だから、職人の道を目指す真摯な様子がなんともまぶしかったです。
真剣に打ち込むことができるって、いいですね。
何かまた夢をもちたいなとしみじみ思ったドラマでした。
.
| 固定リンク
「2008年夏ドラマ」カテゴリの記事
- あんどーなつ・最終回「蓬莱饅頭」(2008.09.23)
- シバトラ・最終回「僕たちの未来へ」(2008.09.17)
- モンスターペアレント・最終話ちょっとだけ感想&ちょっとシバトラ(2008.09.10)
- あんどーなつ・第9話「女将さんのお見合い」(2008.09.01)
- その男、副署長・第9話(2008.08.28)
コメント
奈津のいつも真剣で前向きな姿にはほんと勇気付けられました・・私にはできないけど~(汗
真摯にお菓子に向き合う奈津に貫地谷しほりさんはぴったりでしたよね~
兄弟子の尾美さんや梅吉役の國村隼さんもすごく良かった~
あの厳しさと優しさの混ざったお顔が忘れられません。
続編ができるといいなぁ~と思います。
投稿: きこり | 2008年9月25日 (木) 19時53分
こんばんは~!
奈津に貫地谷しほりさんはぴったりでしたね。
古風な雰囲気をもってるので、浅草にも似合ってましたし。
尾美さん、控えめな兄弟子かと思ったら、とってものびのびしたキャラで見ていて楽しかったです。
あと、親方の國村さん、渋かった~。怖いけれどあったかい。ほんとはまり役でしたね~。別のドラマで軽めの役をされているのを見て、「違うぅ~~」と叫びそうになりました。(笑)
シリーズ化してほしいですね。
もっといろんな和菓子も見てみたいし。
投稿: とわ@きなこ庵 | 2008年9月29日 (月) 00時41分
とわさん,またまたお邪魔します。
貴女も観ていらしたのですね。私も第1回からずっと観ていました。
アクションも無く,お笑いも無く,英雄も登場しない地味なドラマでしたが,細かいところまで神経の行き届いた非常に緻密なドラマでした。女性脚本家ならではの,しっとりした情感と,生真面目なキャラと正統的な成長物語というテーマが印象的でした。
「チリトテチン」を観ていたせいか,貫地谷しほりが,何か派手な失敗をして,どこかでどんちゃん騒ぎになるのかと,変な心配も期待もしていたのですけれども,無かったですねぇ。少し脱線しても,すぐに元に戻るので,「真面目だなぁ」と変に感心しました。
「水戸黄門」までのつなぎの番組にしては,実に質の高い,佳作ぞろいのシリーザだったと思っています。願わくは,こういう地味な本物の作品が多くの観客に支持されますように。
安心してください。私は,この作品については評論は書きません。「あんどーなつ評論家」になったりはしません。特に難しいところは無かったし。
私の住んでいるところは,浅草に近く,観音様にはよくお参りに行きます。でも,この作品は,私の知らない浅草の裏通りを雰囲気豊かに描いてくれましたね。
東京にお出かけの節は,声をかけてください。私みたいなおじいさんで良ければ,浅草をご案内したいと存じます。
高齢のチャングム評論家,アマチュア数学者
投稿: ゴンゾウ評論家 | 2008年10月16日 (木) 23時03分
こんばんは~!
>細かいところまで神経の行き届いた非常に緻密なドラマでした。
まっすぐに道を究めていく感じが見ていてとても清々しく、うらやましかったです。
>願わくは,こういう地味な本物の作品が多くの観客に支持されますように。
ほんとに。こういうドラマもいいですね。
味わい深いというか。
>私の住んでいるところは,浅草に近く,観音様にはよくお参りに行きます。でも,この作品は,私の知らない浅草の裏通りを雰囲気豊かに描いてくれましたね。
浅草近くにお住まいなんですね。
「あんどーなつ」の撮影は深夜が多かったんでしょうか。観音様に観光客の姿はなくて、いつも不思議に思っていました。
なかなか観光でいっても裏通りまでは足を運べないので、このドラマを通して雰囲気を味わうことも楽しみのひとつでした。
>東京にお出かけの節は,声をかけてください。私みたいなおじいさんで良ければ,浅草をご案内したいと存じます。

ありがとうございます。その時はよろしくお願いします。
投稿: とわ@きなこ庵 | 2008年10月17日 (金) 19時32分