« 33分探偵・第1話「鞍馬六郎、参上!」 | トップページ | ゴンゾウ・第6話「潜入捜査」 »

2008年8月 5日 (火)

あんどーなつ・第5話「酒蒸し饅頭」

気付かないうちに、酒蒸し饅頭の作り方を眉間にシワを寄せてじっと聞き入っていた私。

いかん!別に私が作るわけじゃないのよ!

もっと肩の力を抜いて見るのよ!

なんて思い、腕をふりまわしたりしてリラックスしたりして。

いやあ~、作業工程とか興味深かったです。

酒蒸し饅頭の作り方がわかったら、食べたくなっちゃいました。(笑)

.

今回も酒種の仕込みが完了したところで泣かされました。

ほんとに奈津(貫地谷しほりさん)はかわいい。

まだ2話分しか見てなくて、彼女は失敗を繰り返してますが、ああやって失敗するのってその時はつらいけど、上達への近道だと思います。

がんばれ~奈津! 

2回目の仕込みも任せてくれた親方(国村隼さん)。

懐の深さにグッときました。

.

今回はお盆を前にして、古い町ならではの幻想的なお話でとっても良かったです。

.

ただ、小さな不満が。

奈津がここ数日、会っていた女性が、昔大火を出した商家の娘の幽霊だった・・・っていう最後の結論をちゃぶ台のところで話したときに、もっと親方に驚いて欲しかった~~!!! 

.

せっかく、町内の仲間の集まりで肝試しをしていて、ふいに聞こえた女将さんの声で親方が震え上がってカーテンの陰に隠れるっていう前フリのシーンがあったのに。

最後に本物の幽霊話が出てきた時に、もっともっと怖がって欲しかった。

もったいない~

そして、あずき洗いで再びビクついて、ダンスの稽古で落とすと。

.

娘の話とあずき洗いの話で、細かに伏線が貼られていたのに、残念です・・・。

親方の恐怖の表情が見られると思って、ワクワクして待ってたのに。

.

.

これがちょっと残念なものの、今回のお盆向けのお話。

楽しませてもらいました。

.

食欲に負けて言うのを忘れがちなんですが、「いただきます」も言わないと、と思いました。

.

来週も楽しみにしていま~す。

|

« 33分探偵・第1話「鞍馬六郎、参上!」 | トップページ | ゴンゾウ・第6話「潜入捜査」 »

2008年夏ドラマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あんどーなつ・第5話「酒蒸し饅頭」:

» 「あんどーなつ」第5回 [トリ猫家族]
 お盆が近づいたある日、奈津(貫地谷しほり)はお墓参りに満月饅頭を持っていくという菊子(笛木優子)という女性に応対し、元気がないその様子にふと心配になる。  満月堂では饅頭に使う酒種の仕込みをすることになり、留守にする竹蔵(尾美としのり)に代わって、奈津....... [続きを読む]

受信: 2008年8月 5日 (火) 15時24分

» あんどーなつ 第5話:出たあ!浅草幽霊大騒ぎ [あるがまま・・・]
菊子は幽霊???〜〜〜(m-_-)mウラメシヤァ お盆も近づく夏の最中、墓参りに満月饅頭を持っていくという 菊子(笛木優子)が満月堂にやってきた。応対した奈津は、 体調が悪そうな彼女のことが気にかかる。そんな折、奈津は 酒種の仕込みに初めて関わることになった。これは、饅頭の生地に 混ぜ込むことで蒸し上げたときに香りを生む、まさに満月饅頭の命。 酵母ともち米を混ぜて発酵させるのだがこれが非常にデリケートで、 数時間毎に撹拌しなければならないのだ。 その作業中、梅吉、竹蔵、光子は近隣住民との軍鶏鍋パー... [続きを読む]

受信: 2008年8月 6日 (水) 11時06分

« 33分探偵・第1話「鞍馬六郎、参上!」 | トップページ | ゴンゾウ・第6話「潜入捜査」 »