帰ってきた時効警察・第1話
続編というか、パート2なんですが、なんだかそのまんまの雰囲気ではじりました。
あまりに「相変わらずの雰囲気」ではじまったので、妙~なうれしさがこみあげてしまいました。(笑)
でも、意気込みは伝わってきましたよね。はりきってる感じ。それもまたうれしくて。。。
.
新しく時効管理課に真加出(まかで)(小出早織さん)が加わっても、変わりなくすんなりと溶け込んでいました。 競馬で「天のお告げがあったんです」ってかわいい。いい感じです。。。
ところで霧山(オダギリ ジョーさん)は5万円が一体いくらになったんでしょうね~。(笑)
あの競馬のシーンに関わらず、今回は時効管理課の面々が私服で屋外に登場するのが多かったですね。ちょっと新鮮でした。
.
あの三日月(麻生久美子さん)の自宅での阿波踊り、めちゃめちゃおかしかった。
.
剣道(温水洋一さん)が家に来た霧山&三日月に、「帰ってください」と書いた割り箸にはさんだ箸袋を渡すのにも爆笑。 霧山&又来(ふせえりさん)で再訪するシーンにも妙~に引いてしまうようなおかしさが!
.
工事現場のヒマな蛭子さん。
「おじさんはヒマだと空を見るからね~」
「これ、すいかの種で作った森鴎外。ヒマだからよく作るんだ~」
種で作った森鴎外。・・・真っ黒粒々で恐かった。(笑)
まことに時効警察らしい種の森鴎外・・・。
.
十文字(豊原功補さん)は今回、蜂須賀(緋田康人さん)とともに変装姿で何度も登場。
真加出ちゃんが「ヒマなんですか?」って聞いてましたが、私もついヒマすぎる・・・とつぶやいてましたよ。。。
あと、猫チャッチャ先生、いつか登場するのかな。見たいわあ~。
.
時効管理課って長いテーブルを向かい合わせて仕事してるんですね~。個別にきちんと机があるわけじゃないんですね。。。今頃になって気づきました。
.
ところで本筋の推理は、前回よりちゃんとしてた気がします。(笑)なんとなく。
犯人ゲストは麻木久仁子さんでした。
.
今回は自分の勉強のために監督や脚本家さんのことも書いておきます。
1回目は監督・脚本は三木聡さんでした。
.
.
前回同様、すばらしい小ネタ満載の時効警察、これはもう完全保存版ですね!
またまた、楽しませてもらいます。
感想は、主に小ネタについてになりそうです。
.
★
| 固定リンク
「時効警察」カテゴリの記事
- 帰ってきた時効警察・最終回(2007.06.10)
- 帰ってきた時効警察・第8話(2007.06.10)
- 帰ってきた時効警察・第7話(2007.05.28)
- 帰ってきた時効警察・第6話(2007.05.21)
- 帰ってきた時効警察・第5話(2007.05.12)
コメント
こんにちは、やっぱり、面白かった!!
コネタを拾いながら見てて、笑いっぱなしでした。記事を書いていても思い出し笑い。
次回は、捜査資金集めのくだりはないでしょうから、事件捜査をたっぷり見れそうです。
ゆるゆる感が、もっと楽しめるかも、と思っています。署長が出てこないかな・・
CMビタミンウォーターのパロディが、最後なんて・・麻木さんも、ちょっと可哀想でした。
さてさて、つたないコネタ集め記事をTBしますので、よろしくお願いいたします。
I appreciate in your usual cooperation. Best Regards,Chablis
投稿: シャブリ | 2007年4月16日 (月) 09時06分
おもしろかったですね~。
ふふふっと笑うシーンの連続で、あの温水さんの登場シーンなんて、ゆる~い笑いがこみあげて仕方なかったです。。。
熊本課長も又来もサネイエも、そして鑑識の諸沢もどこまでもそのまんまで、じわじわとうれしさがこみあげてきました。
俳優さんたちのチームワークの良さも伝わってきますね。楽しそうだし。
ラストのゆるゆる顔、ビタミンウォーターのパロディだったんですね!
気づかなかったです。そういわれるとそのとおり!
なるほど~~~。
まだまだ私の気づいていないネタが潜んでいるかも。シャブリさんのところへいって記事を読ませてもらいますね。
TB、コメント、いつもありがとうございます。
とってもうれしいです。(^^)
投稿: 都羽子@きなこ庵 | 2007年4月16日 (月) 16時02分