「アカネ」と「信長の棺」
今夜は、「アカネ」を見ようとテレビをつけたら、バレーが延長・・・。
それで、録画も「アカネ」がはじまると同時にしようと思い、「信長の棺」を見ていたら、なんと「アカネ」をすっかり忘れてしまいました・・・。
気づいたのは「アカネ」の前半20分過ぎたころ。
それから録画し安心して、そのまま「信長の棺」を見続けました。
そして、番組終了後に録画したのを見ようと思ったら、なんと!録画できてませんでした。
なぜできてなかったのか・・・わかりません。
録画できてたはずなのに・・・。
今回はとことん、「アカネ」と縁がなかったみたいです。
あまりの縁のなさが、おかしくて、この経緯をちょっと書いてみました。
.
とほほ・・・。 (^^;
.
それで見たのが、~信長の棺~
本能寺炎上後、消えた信長の死体?光秀、秀吉、家康・・・真の暗殺者は?
主人公は信長の側近、牛一(松本幸四郎さん)。
本能寺の変のあと、信長の遺体はどこからもみつからなかった・・・。
本能寺の変の際、信長は抜け道をつかって寺を脱出したのではないか。脱出したのならば、信長はどこへ消えたのか。信長を慕い続ける牛一は胸を躍らせ、真相に近づいていく。
信長、秀吉、家康というと、描きつくされた題材ですが、これはミステリー仕立てということで、中盤はかなりひきつけられました。
非業の死を遂げた歴史上の人物が、実は逃れて生きていた、という展開はすごくロマンがあっていいものです。 今回はそうではなかったけれど。でも、おもしろかったです。
ただ、ラストシーンは、消えたり、煙が出たりじゃなく、もう少し物静かな余韻の残る感じの方が良かったかな。私としては・・・。
信長役の松岡昌宏さんの死に際の演技が良かったです。中村梅雀さんの秀吉も良かったし。
あと、松本幸四郎さんってすごいですね。出てくるとその演技に目が釘付け、心を鷲掴みにされてしまいました。
★
★
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 深い夜のおすすめ番組「映像散歩」(2010.10.06)
- テレビで放送!映画「レッドクリフ Part1」(2009.04.13)
- 映画相棒TV放送。冒頭に神戸登場&映画「米沢守の事件簿」(2009.03.30)
- おすすめ映画「ボーン・コレクター」(2009.03.28)
- 映画「チーム・バチスタの栄光」(2009.03.02)
コメント