下北サンデーズ・第5話
しっ、しまった・・・。いいセリフがあったのに、録画してない
ので、書き出せず・・・。
.
ゆいか、お料理ができないって言ってたのに、もやしを
使って工夫をこらしたお弁当を作ってました~。もやししか
なかったけれど・・・。
まだ初心者の彼女は、お金がないことを楽しんでる。
でも、他の劇団員の人たちは「お金がないこと」にも年季が
入っているので、賞味期限切れのお弁当をもらってきて、
きちんと栄養補給してました。(笑)
オリジソ弁当・・・って。
.
今回、サンデーズのメンバーに順調に仕事が入ってきて、
キャンディだけがオーデションを落ちまくる。
取り残された感のあるキャンディはつらくなって劇団を辞める
と言い出しました。
.
キャンディの自分には何もない。お金も地位?も資格も、
8年間がんばってきても何も残ってないと、この先才能も
ないのに芝居を続けていっても仕方ないと嘆いているのを
見て、ゆいかが、
役者はバカになれてなんぼ、じゃないですか、という。
この、セリフ、
見ているこちらの心に、バ~~ンと響きました。
普通の一般的な価値観で見てしまうと、自分の状況はつらく
なる。けれど、それとは違う価値観の中に住んでいる限り、
ニコニコしていられる。まあ、今回のように自分だけ仕事
がないという別の厳しさもあるけれど・・・。
どの価値観の中に自分を置くか。それを選ぶのは自分自身。
でも夢を追いかける、役者でいると決めたら、
「笑われてなんぼ」
「才能はバカになること」
それこそ役者さんが役者さんでいる真髄みたいなものかも。
「才能はバカになること」 いい言葉。。。
役者じゃなくても、他のことでも言えますよね。。。
.
他にもたくさんのセリフがあった中で出て来た言葉なんですが、
覚えてません。(きっぱり!)
.
見ていて、何もないというキャンディだけれど、みんなに必死に
探してもらえてる。8年も一緒に過ごしたいい仲間がいる。
すごいものを持ってると思いました。。
.
ところで、肉練って・・・ゆいか、言いっぱなしで・・・。
大学の友達にちゃんと説明しなきゃ・・・。(笑)
.
それと、ここんところ、下北サンデーズと言わず、
つい、下北半島って言ってしまうんです・・・なぜか・・・。
.
今週の古田新太さん~♪
ゆいかのお爺ちゃんも役者さんで、劇団の団長さんだった
みたいで、古田さんはそこの団員さんだったみたい。
お爺ちゃんをとても慕っていて、さっそく、お爺ちゃんの孫が
サンデーズ期待の新人、ゆいかちゃんだと教えてもらって
ました。お爺ちゃんとのとぼけたお芝居がおもしろかったです。
★
★
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 深い夜のおすすめ番組「映像散歩」(2010.10.06)
- テレビで放送!映画「レッドクリフ Part1」(2009.04.13)
- 映画相棒TV放送。冒頭に神戸登場&映画「米沢守の事件簿」(2009.03.30)
- おすすめ映画「ボーン・コレクター」(2009.03.28)
- 映画「チーム・バチスタの栄光」(2009.03.02)
コメント