ようこそ、きなこ庵のとわです(ご案内)
マリークリスマス!!! ホワイトクリスマスになりましたね
📺 💦大阪の話題は「OSAKAの一大事」に。「凡庸な私が日々思うこと」では日常のことを◆◆ココログのいいね、ありがとうございます。励みになってます
| 固定リンク
マリークリスマス!!! ホワイトクリスマスになりましたね
📺 💦大阪の話題は「OSAKAの一大事」に。「凡庸な私が日々思うこと」では日常のことを◆◆ココログのいいね、ありがとうございます。励みになってます
| 固定リンク
メキシコに先に点を取られて、がんばって追いついて、また先に点を取られて。
苦しい展開だったけど、
最後の9回裏で大逆転。
もう、ほんとに飛び上がって喜んだ。
一緒に見ていた母は泣き出すし、私もこみ上げてきて泣いてしまった。
こんなにじっくり野球を見たのって、初めてかもしれない。
午後からはワイドショウをハシゴして、試合の映像を見ては何度も何度も余韻に浸った。
良い試合だったねえ。
良い試合を見れたねえ。
と、母と一日中言ってたな。(笑)
歴史に残るだけでなく、記憶に残る大きな勝利でしたね。。。
ふぅ~。WBC、見ていて良かった。
なのに、私は寝違えて、首から肩甲骨まで痛くて、痛くて。
今日は動けずにおとなしくしてた。
ぎっくり腰みたいな感じ。
夜になっても痛みがひかない。
でも、ちょっとだけマシになったかな。
しばらくは養生しよう。。。
22年6月に記事を書いたんだけれど。
トランスプラント~戦場から来た救命医~
とってもおすすめで、久しぶりにレビューを書いたドラマ。
レビューはこちら!!(2022年6月トランスプラントの記事)
そのおすすめドラマのシーズン2がいよいよ2月10日から放送。
スーパードラマTVで。
興味のある方はぜひ見てほしい。
そのシーズン2に先駆けて、8日からシーズン1の放送開始。
おさらいをしてからシーズン2を見ましょう。
シーズン2はどんな展開になるのかな。。。
ワクワクして待ってるよ。
前回はトヨタの一社提供だったんだけど、今回もかな。
またトヨタさんありがとうとお礼を言うことに?
いまからお礼を言う準備をしておく。(笑)
*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*
◆また、来てくださいね。ありがとうございました◆
★ぽちっとしていただけたら、あなたの想像以上に励みになります(*゚▽゚)ノ
もうすでにはじまっている冬ドラマ。
今回も遅れ気味でスケジュールをアップ。
〇5日フジテレビ22時
忍者に結婚は難しい
〇テレビ朝日21時
警視庁アウトサイダー
〇8日TBS21時
Get Ready
〇14日日テレ22時
大病院占拠
〇16日フジテレビ22時
罠の戦争
〇17日TBS22時
夕暮れに、手をつなぐ
〇27日テレビ東京20時
機装235×強行犯係樋口顕
こんなラインナップになった。
すべて録画で、リアルタイムで見るドラマはなし。
一週間、そのドラマが放送される時間を待ってワクワク、なんていう時代は遠い昔になってしまった。
好きなユーチューブ動画を好きな時に見る。
もうそういう習慣になってしまったので、テレビも録画したものを見るようになった。
新聞もとってないので、放送されている番組自体わからないし。
とりあえず、新しいドラマが放送される時期に、ネットで内容を見て毎週録画の設定をして録りだめをしていく。
それでも、新しいドラマはたのしみにしてる。。。
いつも同様、刑事ドラマを中心に選んだ。。。
では。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
もう年が明けてかなり経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ冬ドラマもはじまっているようで。
これから慌ててチェックする予定。
まだ第1話がはじまってないといいなあ。
そうそう。
お正月はTOKYO MER~走る救急救命室~を一気見したよ。
たまたまテレビをつけたらやっていて、1話終盤あたりから最終話までガッツリ見たわ。
母と。
なぜ救急救命室が国から嫌われていて、潰そうとされているのかがずっと謎で。
謎のまま、終わった。
母といい制度なのになぜこんなに嫌われているんだろうねえ~と疑問をつぶやきつつ。。。
結局、最後の最後までなぜか分からなかった。
でも、母も私もたのしく見れて大満足だった。
お正月にガッツリ10話分のドラマを見るのっていいねえ。
いや、CS放送では毎年ガッツリ見てるけど。
地上波ももっとやればいいよ。
残念なことだけれど、お正月でもあまりお金のかかった番組ってないものね。
人気番組の総集編とか、バラエティもこじんまりした感じのものばかり。
ドラマ一気見、いいよね。再放送バンザイ!!
そういえば、最愛もやってたよね。
私は録画したものがあるので、あらたに見ることはなかったけど。
あれも良かった。
そうそう!!
前にこのブログで紹介したトランスプラント。
カナダの医療ドラマ。
めちゃめちゃ、良かったの。
そのシーズン2が2月からスーパードラマTVで放送されるよ。
やっぱり良いドラマはしっかりシリーズ化してくるね。
多様化でテレビから視聴者が離れても、良いものを作り続ければ、その作品に注目は集まる。
信念をもって作り続けるしかないよね。
テレビって腐っても鯛みたいなところあるもん。
人々の関心が薄れても、それでも一番観られてる媒体だもんね。
とにかく、トランスプラントシーズン2、めちゃくちゃ楽しみ。
このあと、2023年冬ドラマ、なに見ます?もアップするよん。
明日くらいに。
車検が終わった。
今回の車検は日時を忘れることが多くて困った。
見積もりは普通に終わり、車検日が決まってから、いつだったかな?ばかり。。。
いつ車を預けるのかを忘れ、当日も何時に車を預けに行くのかを忘れ。。。
母に何度も何度も注意された。
なので、変な緊張感が1か月ほど続いて、終わった時にはドッと疲れた。
その間、車のトランクが壊れ、どこで修理してもらおうか、ディーラーさんに持って行った方がいいか。
車検の時に一緒にやってもれえないか、壊れたままでも車検は通るのかと確認しておかないといけないことも多く。。。
結局、壊れたままでも車検は通ると確認が取れたので、そのまま車検にGO。
終了した。
実際に使っているとトランクが壊れていても、車は快適に使えてる。
後席のシートを前に倒すとトランクスペースにものが置けるので、まったく不便を感じない。
それより、シートを倒せるように後席に載せていたいろいろものを出したせいで、かつてないほどスッキリした。
いままでにないくらい後席が後席らしくなってる(笑)
どうせ人が乗らないからと、プラスチックボックスを置いたり、保冷バッグをいくつも置いたりしてたので。。。
あと、帽子、日傘、レジャーシートなどなど。
後席のシートを倒すと、トランクルームと合わせて、とんでもなく広々してる。
めっちゃ快適。
このまま、修理したくない気持ちが日に日に膨らんでいってる。
うちの車は19年目らしい。
車内のハンドル周りとか、機能については古いんだろうけど、車自体は全然年季を感じない。
外見はめちゃめちゃかわいいし、何年たってもお気に入りのままだし。
車内は、中での食事を禁じてるので、新車の香りがいまだにする(笑)
ちなみに運転席では靴を履き替えてる。
助手席の足下にはビニールカバーが敷いてあるし。
濡れたままでは乗車しないでと言うし、傘はカバーに入れて立てて持ってくれと言ってる。
潔癖症なので。。。
まあ、母しか乗らないので文句を言われることはない。
また脱線した。
そういえば、数年前、ディーラーさんで車検をした時。
かなりな金額を払ったのに、その直後に今なら4万円で車を引き取ります、明日からは0円ですと言われたの。
何を言われたのかわからずに、「ずっと乗るつもりで今、車検を終えたばかりなんですけど???」って目をまん丸にしてたずねたら。
ディーラーさんは笑顔を浮かべるばかりだった。
いまだにあれはどういう意味だったんだろうと不思議で仕方ない。
みなさんは車検を終えてから車を手放すのが普通なのかな?
それとも、古くなると車って手放す時って大きなお金が必要になるの?
なんだかわからないけど、なんとなく。。。
それ以来、車検はリーズナブルなところにお世話になってる。
なんだかわからないけど。。。
今年は、車を傷つけられたこともあって、自分で修理もしたけど。
車検が終わって一安心。
まだまだ全然、大丈夫。
できるだけ長く乗りたいお気に入りの車ですわ。
この秋は、ずっとパンジービオラ祭り。
ひとりで(笑)
大量に買い込んできては、せっせと寄せ植えをしてた。
たくさん。
ブランド苗がいっぱい売られている中。
私が購入しまくったのは、70~100円のリーズナブルな苗。
ブランド苗は微妙な色で、実にロマンチック。
でも、70円のパンジービオラも負けないくらい可愛いの。
それに、黒とか、赤いリンゴ色とか、アプリコット色とか、なかなかなかった色合いのものが増えてたし。
ほんとに可愛くて、可愛くて。
植木鉢に寄せ植えして、「はあ~~可愛い、可愛い~」と眺めてる。
お花ってこんなに癒されるのか…とつくづく実感。
立派なタグのついたブランド苗らしきものが、100円で売られていてそれも購入した。
鉢を木に引っ掛けたり、ハンギングバスケットを初めて作ったり。
うちの庭は寄せ植えの鉢だらけ。。。
とんでもなく鉢が増えた。。。
でも、もう少しだけ植木鉢を増やして、寄せ植えを作ろうかね~~。
可愛いくてたまらん。
そろそろ、パンジービオラの植え付けも終わりにして。
次はクリスマスローズの出番かな。
以前書いたドラマの記事にコメントをいただきました。
うれしくて。うれしくて。
そのコメントに返信をしたんですが、読んでいただけていないといけないので、あらためて記事にしました。
今はもうドラマのあらすじや感想はほとんど書いていませんし、地上波のドラマを見ること自体も減ってしまっています。
なので、自分自身もとても懐かしい気持ちになりました。
すごくがんばって書いていたんです。
週4~5本のドラマを選んで、あらすじからじっくり書いていたこともありました。
ドハマリしたドラマは、セリフすべてを文字起こししていたことも。
エネルギーにあふれていたころのことでした。
あまり読んでくださる方も多くなく、空回りの日々だったんですが。。。
そんなドラマの記事に、今、目を通してくださる方がいるなんて感動しました。
ありがとうございます。
幸せな気分になれました。心から感謝しています。
小梅の母さんさま。
メリークリスマス!!
なんということでしょう。
寒すぎる。予想外だった。
関西でも雪が10センチほど積もった。
心配なの。
9月にネット注文した果樹苗が11月に届く予定だったんだけど。
遅れに遅れて、届いたのは12月中旬。
つまりつい先日。
落葉樹は11~12月に植え付けるのがいいそうなので、慌てて果樹苗を抱えて畑にダッシュ!
母に協力してもらって植え付けた。
でも植え付けてから、すぐに寒波がやってきて。
それが去らないまま2つ目の寒波到来。
今日は雪まで積もっているという。
畑は凍ってるだろうなあ~。
植え付けたばかりの苗は大丈夫なんだろうか…と空を見上げてばかり。
あられが降ったり、粉雪になったり、吹雪になったり。。。
雪雲が一向に去らない…。
苗はダメかもしれない…。
柑橘系の幼木は11月の終わりに防寒対策をしてあるんだけれど。
これも心配。
12月は例年暖かいし、落葉果樹は寒さに強いと聞いていたので、防寒対策はほとんどしないで帰ってきた。
幼木なんだから何かしてあげたら良かったなあ。
メキシコ産のアボカド。
タネを植えてから2年目なんだけど、、、大丈夫かな。
今夜も外は吹雪いてる。
この雪、しばらく続いてしまうのかな。。。
ホワイトクリスマスだけれど、全然、ロマンチックじゃない話。
では。おやすみなさい。
先日、母の病院通いで、帰宅が遅くなって、久しぶりに夜に運転することに。
夜は危険なので、できるだけ運転しないと決めてるんだけど。
久しぶりに。
そしたら、対向車の車のライトが眩しくて、眩しくて。
帰宅ラッシュで連なっている車はどれもライトを正面にむけて照らしていて、眩しくて真っすぐ運転できないカンジに。
すれ違う車がみんなそうで驚いた。
眩しさに気をとられて、背後の車体や、周辺の通行者が見えにくい。。。
「ライトの灯りが明るすぎて運転、怖い」
「前方の車も歩行者も周辺も見えづらい」
「眩しくて、怖い」
「運転、怖い。怖い」
と言い続けること十数分。
ようやく家にたどり着いたときにはもうグッタリ。
でも無事に帰宅できてホッとした。
翌日、母がポツリと「夜はもう歩くわ~」と。
いや、そういうわけにはいかないけど。
ちょっと怖がらせてしまっていたことに反省した。
しかし、いまはどんな風になっているんだろう。
数年前とは状況が変わったのかしら。。。
以前、交通量がほどんどない田舎で、暗いのでハイビームで道を照らして運転したら、対向車のおじさんに「眩しいだろ!」と怒られたことがあるんだけれど。。。
昔とはライトの規則って変わったの?
いつからこんなに市街地の国道でハイビームを多用するようになったんだろう。
危なすぎると思うんだけれど。
駐車場でもハイビームで、停めるころにはロービームになってる車があったけど、あれは自動っぽかった。
いまはこんな機能もついてるんだね。
でも駐車場でも眩しかったよ。
駐車場は街灯があって明るいのでハイビームはいらないと思うんだけど。。。
あんなハイビームの車ばかり続々と続いて通過されたら、怖くて運転できないよ。
強すぎる光で周りの他の景色が見えなくなってほんとに危ないと思う。
夜に運転してる人は怖くないのかな。
もう慣れてるのかな。
私は再び、夜に運転するのは危険だと判断してできるだけ運転しないでおこうと決めた。
けど、今回みたいなことはあるからなあ。。。
最近のコメント